こんにちは!
注文住宅業界歴6年、きのぴーです。
積水ハウスで注文住宅を建て、3年が経つ方にインタビューをすることができました!
実際に住んでいる方から語られる、リアルすぎる評判・口コミをお届けします。
この記事を読んで得られること(メリット)
- 積水ハウスのリアルな評判・口コミをたっぷり聞ける!
- 積水ハウスの実際の間取りと見積もりを見ることができる!
- どんな家がいくらで建って、月々の返済額がいくらなのか分かる!
積水ハウスといえば、業界No.1のハウスメーカーです。
住宅検討の際、一度はあこがれを持つハウスメーカーではないでしょうか。
※あなたオリジナルの間取り・見積もり作成を無料ネットオーダーしてみませんか?
↑ あなただけの間取り・見積もりが届く!
無料のネットオーダーで…
- 注文住宅を安く建てられる!
- 理想の間取りが見つかる!
- 営業マンと会わずに済む!
\ 無料・かんたん3分・ネット完結 /
積水ハウスの評判・口コミ(インタビュー内容公開)
インタビューに応えてくれた方のプロフィール
- お住まい:埼玉県
- 年齢:30代
- 家族構成:ご夫婦・子ども1人
- 世帯年収:1400万円
早速、本題に参りましょう。
実際に積水ハウスで建てた人が語る、積水ハウスの評判・口コミとは…。
Q1. まずは、積水ハウスを検討したキッカケを教えてください!
A1. 工場生産の鉄骨造りという点に惹かれました。
大工のクオリティが安定しない今、構造部材が工場生産であることは地震時なども安心だと思います。
設計士が大学時代の友人だったことも、積水ハウスを検討するキッカケとなりました。
Q2. 積水ハウス以外に検討したハウスメーカーはありましたか?
A2. ありました。
ヘーベルハウス、ダイワハウス、ミサワホーム、住友林業を検討しました。
ヘーベルハウスは災害に強い点が高評価でした。鬼怒川決壊でも流されなかった実績はスゴイと思いました。
ダイワハウスは積水ハウスと同じく、基礎を工場で加工して搬入するため、信頼できる耐震性に惹かれました。
ミサワホームは「蔵のある家」が注文住宅らしくて気になりました。デザインも良かったです。
住友林業はモデルハウスが1番好みでした。木の落ち着いた感じはどこにも負けないと思います。
Q3. 最終的に積水ハウスを選んだ決め手はなんだったのでしょうか?
A3. まず決め手となったのは、積水ハウスのブランド力です。「積水ハウスで建てたんだ!すごいね!」と思ってもらえるので。
次に、外壁が軽量コンクリートだったことです。ほぼメンテナンスが不要ですし、見た目の重厚さが素晴らしいです。
外壁を軽量コンクリートの仕様にできるのは、積水ハウスかヘーベルハウスだけでした。サイディングの外壁は安っぽくて選べませんでした。
それから、最初から屋根の仕様が「瓦」の点も良かったです。
「値段が張っても、良いモノを長く使ってほしい」という積水ハウスのスタイルが、自分の人生観に合っていました。
最後に、信頼できる知り合いの設計士に頼めるので、安心感がありました。
Q4. 積水ハウスの営業マンの印象はいかがでしたか?
A4. 最初は友人の設計士と話しをし、ある程度話が固まってから営業マンと会いました。まれなケースだと思います。
その友人から「ちょっとうさんくさいけど力のある営業を連れて行く」と言われたので、先入観があり、うさんくさく見えてしまいました。笑
実際は「知識豊富」「レスポンスが早い」など、申し分のない能力を持った営業マンでした。
Q5. 積水ハウスを選んで良かったですか?
A5. 良かったですね!
最初から営業・設計が同席し、打合せしてくれました。
営業・設計・インテリアコーディネーター・現場監督と、皆さん非常に優秀だと感じる人に担当してもらえました。
この会社は優秀な人が多いんだなと想像させる素晴らしいチームでした。
Q6. 積水ハウスで建てた家に点数をつけるとしたら何点ですか?
A6. 90点です。
覚悟はしていましたが、「立地上あまり日当たりが良くない&鉄骨なので冬が寒い」のが理由で-10点です。
ただ床暖房をつけれな何も問題ないです。逆に30℃を超える日でも、今のところ冷房は不要です!
そして、良い家なのは間違いないですが、いかんせん価格が高いです。
工務店ならかなりの豪邸が建つレベルだと思います。笑
積水ハウスの実際の間取りを公開
今回インタビューに応えてくれた方が、実際に積水ハウスで建てたおうちの間取りを公開します。
1階の間取り
1階には約20帖のLDK、シューズクローク、収納、水回り。
2階の間取り
2階には8帖の主寝室、4.5帖の洋室、3.8帖の洋室、3帖の書斎、3帖の畳コーナー、ウォークインクローゼット。
小屋裏の間取り
小屋裏には7.5帖の収納。
間取り&土地情報
- 世帯数:1世帯
- 階数:2階建て+小屋裏
- 間取り:4LDK
- 土地面積:70.1坪(231.7㎡)
- 延べ床面積:38.8坪(128.2㎡)
延べ床面積は約40坪!
大きなおうちですね。
▼都道府県別平均延べ床面積一覧表はこちら。
-
-
注文住宅の平均的な坪単価と平均延べ床面積を都道府県別で公開!
続きを見る
着工から竣工までの期間は約4ヵ月だったそうです。
選んだ商品は「イズ・ロイエ」。
おうちの写真を見せてもらいました
エコカラットは「ストーングレース」というデザインをチョイスされています。
また、セラミックトップも上質な雰囲気が漂います。
家具は、「BoConcept」という北欧デンマークのラグジュアリー家具ブランドで、揃えているそうです。
Q7. おうちのこだわりを教えてください!
A7. たくさんあります!
- キッチンをカッコよく(リシェルSIセラミックトップ)
- 天井高を高く(2.72m)
- 地震に強い鉄骨造
- 「玄関→リビング→階段」の間取り
- リビング内にたっぷり収納を作る
天井を2.72mに対応できたのは、積水ハウスかダイワハウスでした。
ミサワホームは蔵(大容量収納)を含めると3mくらいになります。
しかし、展示場で見たときに「さすがに天井が高すぎる」と感じました。光熱費もすごいかかってしまうんだろうなと思いました。
また、子どもが帰っていきなり自分の部屋に行かないように、リビング内に階段をつけました。
積水ハウスの実際の見積もりを公開
続きまして、見積もりの公開です。
2階建て+小屋裏収納・2階建て39坪のおうちは、果たしていくらだったのでしょうか?
総額&住宅ローンについて
- 土地代:21,000,000円
- 本体工事費(建物代):32,749,433円
- 土地代+建物代:53,749,433円
- 総額:約70,000,000円
- 用意した頭金:1500万円
- 資金援助:0円
- ローン借入額:5,500万円
- 月々の返済額:160,000円(35年)(ボーナス払いなし)
プチまとめ!
世帯年収1,400万円のご夫婦は、延べ床面積約39坪・4LDK(約20帖のLDK、8帖の主寝室、4.5帖の洋室、3.8帖の洋室、3帖の書斎)の注文住宅を、頭金1,500万円+月々の支払い160,000円(35年ローン)で手に入れた!
積水ハウスを検討しているアナタの世帯年収は?頭金のご用意はいくらありますか?参考にしてみてください。
もちろんあなたの建てる家と、今回のご夫婦の建てる家では条件や間取りが全く異なるので単純な比較はできませんが、積水ハウスの価格帯や月々の支払い額をなんとなくイメージすることは出来るのではないでしょうか。

※【2022年7月 追記】積水ハウスが気になるアナタへ
あなただけの間取り・見積もりを、積水ハウスが無料で作成してくれます!
ネットオーダーで営業マンと会わずに、自宅で家づくりを進めませんか?
↑ あなただけの間取り・見積もりが届く!
\ 無料・かんたん3分・ネット完結 /
積水ハウスの坪単価は?
坪単価とは、ひと坪あたりの建築費用のこと。
本体工事費÷延べ床面積で求めることができます。
大手ハウスメーカーの坪単価は70万円~、ローコスト系メーカーでは30万円~が目安です。
今回のケースではいくらでしょうか。
本体工事費が32,749,433円、延べ床面積が38.8坪なので…
32749433÷38.8=844057
坪単価は約84万円でした!
▼ちなみにこちらの事例では坪単価107万円です(積水ハウス)
-
-
積水ハウスの坪単価は?実際に建てた人に直撃インタビューしてみた
続きを見る
積水ハウスの坪単価は80万円以上を覚悟しましょう。
さすが業界No.1ハウスメーカーですね。
積水ハウスの評判・口コミまとめ
積水ハウスのリアルな評判・口コミをお届けしました!
実際の間取りと見積もりを見ることで、リアルな価格帯をイメージできましたね。
「価格が高くても、良いモノを長く使いたい」。
そう考える方は積水ハウスを検討するべきですね!
▼積水ハウスの木造が気になる方はコチラもCHECK!
-
-
積水ハウスシャーウッドの評判は?坪単価は?建てた人を直撃!
続きを見る
▼積水ハウスの坪単価に関する記事はコチラ
-
-
積水ハウスの坪単価は?実際に建てた人に直撃インタビューしてみた
続きを見る
▼積水ハウスと同じくらいの価格帯のハウスメーカーが知りたい方はコチラ
-
-
最大手&実績抜群ハウスメーカー厳選8社まとめ!【坪単価70万円台~】
続きを見る

関連記事