こんにちは!きのぴーです。
「ミサワホームは高い!」そう思っていませんか?
それはそれでまあ間違いないのですが、実は大手ハウスメーカーの中では安い部類に入るんです!
そこで、今回は「ミサワホームの坪単価」に迫っていきます!
ミサワホームで注文住宅を建てた人から「実際の間取り&見積もり」を提供していただいたので、準備は万全です。
実際の間取り&見積もりを公開することで、「ミサワホームが大手メーカーの中では費用が安い方だ」ということを証明してみせましょう!
この記事の見どころは…
- ミサワホームのおおよその坪単価・価格帯が分かる!
- ミサワホームの実際の間取りと見積もりを見ることができる!
- ミサワホームで建てた人の月々の返済額を公開している!
- ミサワホームで建てた人に聞いたリアルな評判・口コミを聞ける!
記事の流れは…
- 実際の間取り公開
- 実際の見積もり公開
- ミサワホームの坪単価について
- 実体験に基づくミサワホームのリアルな口コミ
という感じです。
早速まいりましょう!
※あなたオリジナルの間取り・見積もり作成を無料ネットオーダーしてみませんか?
↑ あなただけの間取り・見積もりが届く!
無料のネットオーダーで…
- 注文住宅を安く建てられる!
- 理想の間取りが見つかる!
- 営業マンと会わずに済む!
\ 無料・かんたん3分・ネット完結 /
実際の間取りを公開!
さっそく間取りの公開をしたいところですが、その前に情報提供者をご紹介させてください。
実際にミサワホームで注文住宅を建て、間取り・見積もりの提供をしてくれた人です。
ミヤ子さんのプロフィール
- お住まい:大阪府高槻市
- 家族構成:旦那さん(33)、ミヤ子さん(31)
- 世帯年収:900万円
- 依頼したハウスメーカー:ミサワホーム
それでは、実際の間取り公開です。
1階の間取り
1階には17.1帖のLDK、4.5帖の和室、水回り。
2階の間取り
2階には8帖の主寝室、5.3帖の洋室、5.2帖の洋室、3帖の書斎、ウォークインクローゼット、トイレ。
間取り&土地情報
- 世帯数:1世帯
- 階数:2階建て
- 間取り:4LDK+書斎
- 土地面積:134㎡(40.2坪)
- 延べ床面積:108㎡(32.4坪)
延べ床面積は32.4坪。そう言われてもあまりピンとこないかもしれませんね。
平成28年度の調査によると、大阪府で建てられた注文住宅の平均延べ床面積は40.2坪ですから、ミヤ子さんのおうちはやや小さめのおうちであると言えます。
あなたの頭の中で「平均的な大きさのおうち」をイメージしてみてください。
そのイメージより、ミヤ子さんのおうちをもう少しだけ小さいですね。
▼都道府県別平均延べ床面積一覧表はこちら。
-
-
注文住宅の平均的な坪単価と平均延べ床面積を都道府県別で公開!
続きを見る
実際の見積もりを公開!
続いて、実際の見積もりの公開です。
延べ床面積32.4坪、4LDK(17.1帖のLDK、4.5帖の和室、8帖の主寝室、5.3帖の洋室、5.2帖の洋室、3帖の書斎)の注文住宅をミサワホームで建てるといくらするのでしょうか?
実際の見積もり
総額&住宅ローンについて
- 土地代:20,000,000円
- 建物代(本体工事費):23,447,700円
- 土地代以外の総額:29,045,252円
- 土地代を含む総額:50,018,052円
- 用意していた頭金:2,000,000円
- ご両親からの資金援助:無し
- 住宅ローンの借入額:4,800万円
- 月々の返済額:94,000円(35年ローン)+ボーナス払い20万円(年2回)
プチまとめ!
世帯年収900万円のミヤ子さんは、延べ床面積約32.4坪・4LDK(17.1帖のLDK・4.5帖の和室・8帖の主寝室・5.3帖の洋室・5.2帖の洋室・3帖の書斎)の注文住宅を、頭金200万円+月々の支払い94,000円+ボーナス払い20万円×年2回(35年ローン)で手に入れた!
ミサワホームを検討しているアナタの世帯年収は?頭金のご用意はいくらありますか?現在の家賃はいくらですか?参考にしてくださいね。
もちろんあなたの建てる家とミヤ子さんの建てる家では条件や間取りが全く異なるので単純な比較はできませんが、ミサワホームの価格帯や月々の支払い額をなんとなくイメージすることは出来るのではないでしょうか。
※【2022年7月 追記】ミサワホームが気になるアナタへ
あなただけの間取り・見積もりを、ミサワホームが無料で作成してくれます!
ネットオーダーで営業マンと会わずに、自宅で家づくりを進めませんか?
↑ あなただけの間取り・見積もりが届く!
\ 無料・かんたん3分・ネット完結 /
【本題】ミサワホームの坪単価は?
さて、本題に参りましょう!
ミサワホームの坪単価は一体いくらくらいなのでしょうか?
坪単価は「本体工事費 ÷ 延べ床面積」で求めることができます。
既に間取りと見積もりを見ていただいたので、実際に計算してみましょう!
今回のミヤ子さんのお宅の場合…
本体工事費が23,447,700円、延べ床面積が32.4坪だから…
23447700 ÷ 32.4 = 723694
坪単価は723,694円であることが分かりました。
ちなみに、坪単価の相場は大手ハウスメーカーで70万円以上~、ローコスト系ハウスメーカーなら坪40万~50万円以上~と言われています。
大手ハウスメーカーの中でもヘーベルハウスや三井ホームなどは特に高く、坪単価が100万円を超えることも珍しくありません。
ミサワホームは大手8社の中では最も坪単価が安いハウスメーカーなんです。
※大手8社:住友林業・三井ホーム・ヘーベルハウス・積水ハウス・ダイワハウス・パナソニックホームズ・セキスイハイム・ミサワホーム
▼ヘーベルハウスの坪単価が100万円を超えている件について
-
-
ヘーベルハウスの坪単価は100万円超!見積もりを公開して証明する
続きを見る
今回のミヤ子さんのケースを踏まえ、他サイトの大量の口コミやブログ、データや新聞を読み漁ってたどり着いた結論…
ミサワホームの坪単価は65万円~75万円が相場だと言えるでしょう。
「坪単価」はハウスメーカーの価格帯を把握するうえでとっても便利ですよね。
ですが、坪単価は土地の状況や周辺環境、間取り、グレード、オプションなどによってあっさり変動しますので、あくまで目安程度にとどめておきましょう。
今回のケースでは坪単価約72万円ということが分かりましたが、あなたがミサワホームで注文住宅を建てるとして、このケースと同じくらいの坪単価・費用になるかどうかはまた別のはなしです。
坪単価はあくまで参考程度に留めておきましょう。
▼ミサワホームと同じくらいの坪単価のハウスメーカーが知りたい方はコチラ
-
-
中堅実力派ハウスメーカー厳選6社まとめ!【坪単価50万円台~】
続きを見る
ミサワホームの評判・口コミ
みなさんに何よりもお伝えしたかった、「ミサワホームの坪単価」については上記の通りまとめさせていただきました。
これにてこの記事を終わらせても良かったのですが…!
せっかくミサワホームで注文住宅を建てた人への直撃インタビューをおこなったのですから、ミサワホームで建てた人でしか分からないような、リアル評判・リアル口コミも皆さんにお届けしたいなあと思いまして…
その内容も皆さんにQ&A形式でお伝えしちゃいます!
ミサワホームで注文住宅を建てた人の口から語られる、ミサワホームの評判・口コミをお聞きください!
Q1. ミサワホーム以外に検討したハウスメーカーはありますか?
A1. あります。住友不動産、住友林業、積水ハウスです。
3社すべてSUUMOカウンターで紹介してもらったことが検討のキッカケです。
▼SUUMOカウンターはとっても便利。無料だし。
-
-
スーモカウンターの評判!このサービスが無料って正直すごいと思う!
続きを見る
▼住友不動産の評判が気になる方はコチラ(間取り・見積もり公開中)
-
-
住友不動産の評判は?実際の間取り&見積りも大公開!【注文住宅】
続きを見る
▼住友林業の評判が気になる方はコチラ(間取り・見積もり公開中)
-
-
住友林業の坪単価は?実際に建てた人に総額がいくらか聞いてみた!
続きを見る
▼積水ハウスの評判が気になる方はコチラ(間取り・見積もり公開中)
-
-
積水ハウスの評判・口コミ|私が3年住んで感じたことのすべて
続きを見る
Q2. ミサワホームを検討したキッカケを教えてください。
A2. 「家を建てよう」と夫に言われた4月、まず行ったのが大阪の住宅公園でした。
その時入り口の一番近くにあった家がミサワホームで、入ったとき家全体が暖かいのが大変印象的でした。
その時営業の方に暖房を入れているか聞いたところ、「暖房は使っていません。朝2時間床暖房をつけただけです」といわれ感心したのが最初のきっかけです。
当時賃貸だった私たちは床暖房を使ったことがなく快適だったのと、「ミサワホームの家は断熱性が高いので、効率よく空調が効くんです」と言われたことでミサワホームを候補の1つに入れることにしました。
また、契約するか全く決めていない状態なのに、家のローンや鉄骨と木造の違い、性能などミサワホームの営業スタッフが丁寧に説明してくれたことも好印象でした。
説明を聞いた後別のハウスメーカーに行きましたが、問答無用でアンケートを書かされた後は、そのハウスメーカーが分譲地として持っている土地をひたすらおすすめされ、正直不快でした。
5つのメーカーや工務店を巡って説明を伺いましたが、結局「最初に説明を聞いたミサワホームが一番親切だった」という理由でミサワを第一候補として検討することにしました。
最初に説明を聞きに行った後もミサワさんだけは熱心に手紙をくれたり訪ねてくれたりとフォローしていただき、「FPによるローン相談」「自分たちの要望を満たす土地探し」まで親身に付き添ってくださいました。
Q3. ミサワホームと契約をした決め手はなんですか?
A3. ミサワのシリーズである「MJWood」シリーズは耐震性が高く、地震対策もしっかりしている点が非常に好印象でした。
MJWoodは1ミリ単位で間取りを決められるので、自分たちの思い通りに設計できる点もよかったです。
岡山の工場見学で地震を体験したりスケルトンハウスを見たりして、見えない部分もしっかり造られている点に安心感をおぼえました。
また、標準仕様のグレードが高く、水回りも最新の家電が入っていたことも大きいです。
ミサワホームとPanasonicが共同でセミナーを開催し、そのセミナーに開催すればおよそ80万円分の設備を無料でプレゼントしてくれる点も大変魅力的でした。
そしてミサワは保証期間が30年間あり、アフターサービスが手厚いことも決め手です。
半年・1年と定期的に家の点検に来てくださり、クロスのはがれや設備のきしみなど、小さな不具合も直してくれるため安心感がありました。
Q4. ミサワホームの営業マンの印象を教えてください。
A4. ミサワホームで契約した一番の決め手は、営業マンの対応の良さといっても過言ではありません。
6か所近く土地を紹介していただきましたが、その土地ごとにおすすめの間取りを書いてくださったり、「ローンが心配だ」というとFPを紹介してくださったりと終始しっかり不安を受け止めてくれました。
Q5. ミサワホームを選んで良かったと思えるポイントを教えてください!
A5. 家を建ててから1年ほどが経ちますが、アフターフォローの手厚さは大変満足です。
営業マンとも気軽に連絡を取れる間柄で、何かあれば家に顔を出してくれます。
そして設計の段階からかかわったミサワのインテリアコーディネーターさんも素晴らしいです。
予算内で最大限良い家になるよう適切な提案をしてくれて、決して「もっと予算を上げてもらおう」という雰囲気を出しません。
完成予想図を手書きでイラストにしてくださったり、「テーブルを置くとリビングが狭くなる」という入居した後のことを考えて間取り変更を提案したりと、プロの仕事をしてくださいました。
また、ミサワホームはオーナー向けに有名メーカーの家具展示会を開催してくれます。
普段は絶対値下げしないメーカーの家具を値下げしてくれるので、お得感があります。
すでにテレビボードとフランスベッドを購入し、我が家で愛用しています。
Q6. 実際に住んでみてミサワホームの住宅性能の高さは感じられますか?
A6. 入居してから大きな地震が起きてないので、耐震性については未体験です。
震度2程度の地震は数回ありましたが、クロスや壁のひび割れはもちろんありません。
入居して約1年ですが、断熱性は非常に高いと感じています。
今までの賃貸マンションでは冬は寒く夏は暑い環境でしたが、ミサワホームは「冬暖かく夏涼しい」家です。
冬の早朝は床暖房をつけなくても、床の“ヒヤッ”とした感じがありません。
また、夏はそれなりに暑いですが、クーラーの効きがよく消した後もしばらく冷感が続いています。
防音性も非常に高く、夫が趣味で電子ドラムを叩くのですが、外への音漏れはありません。
24時間換気システムを付けていただいたので、臭いもこもりにくいと感じています。
Q7. ミサワホームのアフターフォローは良いですか?
A7. 大変良いです。
1カ月点検・半年点検・1年点検と定期的な巡回があるので、家の設備で気になる点は気軽に相談できます。
今までクロスの端のはがれや汚れ、床下収納のきしみ、雨どいの不具合がありましたが、すべて職人さんが無償で修理してくれました。
Q8. ミサワホームで建てた注文住宅に点数をつけるとしたら?
A8. 95点です。
間取り・広さ・デザインにおいて想像以上の仕上がりだったので100点を付けたいくらいです。
しかし正面部分のデザインがすこしシンプルになってしまったのが残念なので、底だけマイナス5点しました。
ミサワホームの坪単価・価格帯まとめ
ミサワホームの坪単価は65万円~75万円程度が相場です。
決して安くはないですが、大手ハウスメーカーの中では比較的安く建てられます。
実際に建てたミヤ子さんのミサワホームへ対する評価は非常に高いものでした。
大手ハウスメーカーのような安心感や実績はありながら、出来る限り安く建てたいという人にとって、ミサワホームは最有力候補の1つと言って良いでしょう。
Q9. これから注文住宅を建てる人へ向けてメッセージをください!
A9. 家に対する希望はしっかりと優先順位を付けることが大切です。
また、家は人生で一番大きな買い物なのでしり込みしがちですが、一生住むことを考えると予算だけではなく「納得できる家かどうか」を冷静に考えることも大事だと思いました。
「お金が心配だから」「安いから」という理由で妥協した部分は、将来的にまたお金をかけて手入れする可能性があります。
せっかく注文住宅で家を建てるなら、譲れない点を家族で洗い出しておくといいと思います。
▼ミサワホームで建てた方がココにも!(間取り&見積もり公開中)
-
-
ミサワホームの評判・口コミ|住み始めて半年の私がすべて語る
続きを見る
▼こっちはミサワホーム2世帯の実例です。
-
-
ミサワホームの二世帯住宅!実際の間取りを公開&体験談!
続きを見る
関連記事