※本記事にはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカーの評判

ダイワハウスの評判・口コミ|1年住んでみた感想を話します

 

こんにちは!

注文住宅業界歴6年、きのぴーです。

 

「ダイワハウスのリアルな評判・口コミが知りたい!」

そう思い、実際にダイワハウスで注文住宅を建てた方に直撃インタビューしました!

 

ダイワハウスの家に1年住んでみて、感じたことを話してくれましたよ。

さらに、実際の間取りと・総額・毎月の返済額を公開してくれました~。

 

この記事を読むメリット

  • ダイワハウスの注文住宅に1年住んだ人のリアルな評判・口コミを聞くことができます!
  • ダイワハウスの実際の間取りと総額を公開!どんな家がいくらなのかが分かる!
  • ダイワハウスと契約した決め手や、住み心地・メンテナンスの良し悪しまで聞いちゃいました!

 

実際のところどうなの~ダイワハウス!

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

ダイワハウスの評判・口コミ【1年住んでみて】

 

インタビューに応えてくれたのはこんな方

  • お住まい:群馬県
  • 年齢:36歳
  • 家族構成:5人家族
  • 世帯年収:420万円

 

実際に1年住んだ人の口から語られるリアルな口コミ…。

とっても気になりますね!

 

3,000字以上にも及ぶインタビュー内容を公開します!

 

Q1. ダイワハウス以外に検討した住宅会社はありますか?

A1. あります。積水ハウス・コンチネンタルホームです。

積水ハウス→ダイワハウスと同じ軽量鉄骨のハウスメーカーだったため、検討しました。

コンチネンタルホーム→担当がとても熱心でした。ただ、引っ越しをすることになってしまい、群馬県では建てれないと言われたので断念しました。

 

Q2. ダイワハウスを検討したキッカケはなんですか?

A2. アパートに住んでいたのですが、下の住人が夜中にガチャガチャと缶の整理を始めたり、布団をたたき始めたりするような非常識な住人だったのでストレスが溜まっていきました。いつかは家を建てたいと思っていたので漠然と「家を建てたいな」と思い始め、興味本位で資料を取り寄せたり、ポストに入っているチラシから見学の予約をしてみたり、ネットから見学の予約をして下調べをしていました。また、近くの展示場へ足を運んでみたりもしました。

まずは、住んでいた近くの場所で見学会をしており、一流メーカーなんて買えないけど一流メーカーの家がどんなものなのかを見てみたい気持ちもあり、行ってみたのが大和ハウスを検討するきっかけとなりました。とはいえ、最初は元々木造の家がいいとずっと思っていたので、大和ハウスはほとんど興味を持ちませんでした。

しかし、主人は軽量鉄骨の骨組みにとても興味を示し、家を建てるなら軽量鉄骨と思っていたらしく、見学に行った時には食いつくように色々と質問をしていました。主人が地震に強い理由を営業マンと話していたり、断熱材と光熱費の話、防音性の話をしており、何気なく聞いていた私も、気が付くと聞き入っていました。その時はたまたま大和ハウスが「太陽光5W」をプレゼントするキャンペーンをしており、軽量鉄骨と木造住宅のおおまかな光熱費の試算をしてくれました。木造が良かった私も、何十年も住むならずっとかかってくる光熱費が木造よりかからない軽量鉄骨に魅力を感じていきました。

 

Q3. ダイワハウスと契約した決め手を教えてください!

A3. ダイワハウスの見学会があり、ダイワハウスで建てた方の家や建てている方の住宅をバスツアーで案内してくれ、そこで耐震性の話(実際、骨組みを見せてくれたり、断熱材を触らせてくれた)と、実際にガスバーナーで外壁に吹きかけるなど耐火性の強さも見せてもらいました。

バーナーの高熱を当てられているのに全く変化がない外壁には本当に驚きました。隣人の火事も受けにくいと言っていましたが、本当なんだろうというのが実感できました。また、軽量鉄骨は暖かいので光熱費が木造よりかからないということも実際住んでいる方の声を直接聞くことができました。

そして、ダイワハウスがCMでも推している「天井高の高さ」ですが、本当に高さがあり、部屋が広く見えました。同じ34坪くらいの家でも、天井高が高いとゆったり過ごせるような気がしました。実際、住んでいる方の感想や、骨組みを見れる機会を持てた事は信ぴょう性にもつながりました。

外壁の高級感も違いましたし、耐久性も高く、壊れない家ということも頷けました。また、高断熱・高気密・防音性、これも見学ツアーで納得がいきました。

 

Q4. 1年住んだ今、ダイワハウスを選んで良かったと思いますか?

A4. 思います!特に満足しているポイントがこちらです。

  • 実際の光熱費が本当にかからない。
  • 冬場、帰ってくると部屋の中があたたかい。
  • 床暖房をつけなくても快適に暖かく過ごせる。
  • 高断熱・高気密を感じられる。
  • 防音性が高い。
  • 外壁に高級感がある。
  • 部屋の中の作りが高そうに見える。
  • 子供が友達を連れてくると必ず気に入って帰ってくれる。
  • 遊びに来る家族や友人に居心地が良いと言ってもらえる。

 

Q5. 住宅性能は高いと感じられますか?

A5. 感じられます!

  • 耐震性→実際の震度よりも、揺れが小さく感じるような気がします。
  • 断熱性→夏はエアコンをつけたらすぐに部屋に広がり、ずっとつけていなくてもその涼しさが保たれているように感じられます。冬場は本当に部屋の中があたたかくて、11月はつけなくても過ごせることも多いですが、暖房をつけたときもあたたまるのが早く、そんなに長い時間つけていなくてもあたたかいままで過ごせる。逆にエアコンをずっとつけていると熱く感じることもあるくらいです。
  • 防音性→外の音は聞こえないと言われていましたが、本当に外の音が聞こえにくいです。近くに道路が通っており、交通量が多い道路ですが、全然気になりません。

断熱性・耐震性・防音性も偽りなく高いと感じます。

 

Q6. ダイワハウスのアフターフォローは良いですか?

A6. アフターフォローはとても良いです。担当の方々皆さん親切です。

はがきでアフターフォローの日時が届きますが、日時を変更したければ返送用はがきに変更を希望する日時を書いて返信すれば変更可能です。コールセンターからも電話をくれます。

また、点検時に入念に点検をしてくれ、壊れていたところは丁寧に直してくれます。点検には1時間~1時間半かけてひとつひとつの部屋・キッチン・お風呂場・トイレを見てくれます。また、アリが部屋の中に入ってくることが頻発し、何とかしてほしくて電話をしたら日時を合わせてくれ来てくれました。本当に助かりました。あと、部屋の汚れによっては、担当の方が綺麗にするためのコツも教えてくれます。ひとつひとつ本当に丁寧に対応してくれるので、大和ハウスにしてよかったなと心から思います。

 

Q7. 建てた家に点数をつけるなら、何点ですか?

A7. 100点です!

家の過ごしやすさ・アフターフォローの素晴らしさ・営業・施工…それぞれ人が違いますが、皆さん対応が素晴らしく、フットワークが軽いので安心して住むことができています。

 

ダイワハウスの実際の間取りを公開!

 

実際に1年住んでいる人からこれだけの評価を受けているのは、すごいですね!

ダイワハウスを検討している人にとっては、安心材料だったのではないでしょうか。

 

実体験に基づくリアルな評判・口コミなので、とても信頼性が高い情報です。

 

さて、続いては実際の間取り公開です!

どんなおうちを建てられたのでしょうか?

 

  1階  

1階には12帖のLDK、4.5帖の和室、水回り、トイレ。

 

  2階  

2階には12帖の洋室、5帖の主寝室、ウォークインクローゼット、室内物干しスペース、トイレ。

 

間取り&土地情報

  • 世帯数:1世帯
  • 階数:2階建て
  • 間取り:3LDK
  • 土地面積:83.3坪(275.41㎡)
  • 延べ床面積:33.2坪(109.64㎡)

 

延べ床面積33.2坪の素敵なおうちですね!

 

平成28年度の調査では、群馬県で建てられた注文住宅の平均延べ床面積は37.3坪となっています。

こちらのおうちは大体平均的な大きさのおうちだと言えそうですね。

 

▼都道府県別の平均延べ床面積一覧表はこちら

関連記事
注文住宅の平均的な坪単価と平均延べ床面積を都道府県別で公開!

続きを見る

 

このおうちの総額はいくら?

 

土地代を除く総額は33,150,000円だったそうです!

 

総額&住宅ローンについて

  • 土地代:(持っていたため)0円
  • 本体工事費(建物代):27,700,000円
  • 総額:33,150,000円
  • 用意した頭金:0円
  • ローン借入額:33,150,000円
  • 月々の返済額:73,000円(35年)

プチまとめ!

世帯年収420万円のご夫婦は、延べ床面積約33坪3LDK(LDK12帖、和室4.5帖、洋室12帖、主寝室5帖)の注文住宅を、頭金0円月々の支払い73,000円(35年ローン)で手に入れた!

もちろんあなたの建てる家と、今回のご夫婦の建てる家では条件や間取りが全く異なるので単純な比較はできませんが、ダイワハウスの価格帯や月々の支払い額をなんとなくイメージすることは出来るのではないでしょうか。

賃貸でお金を消費し続けているくらいなら、おうち買っちゃったほうがイイんじゃない?

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

このおうちの坪単価はいくら?

 

坪単価とは、ひと坪あたりの建築費用のこと。

本体工事費÷延べ床面積で計算することができます。

 

坪単価を知ることで、そのハウスメーカーの価格帯が高目なのか・安目なのかを判断することができます。

 

ちなみに、大手ハウスメーカーの坪単価は一般的に高く、坪70万円~。

ローコスト系のハウスメーカーの坪単価は30万円~となっております。

 

ダイワハウスは言わずと知れた最大手のハウスメーカーですから、坪単価は高いです!

 

今回のおうちの場合…

本体工事費が27,700,000円、延べ床面積が33.2坪ですから…

27700000÷33.2=834337

坪単価は83万円ですね!

 

ダイワハウスの坪単価は70万円~90万円程度が目安と言われており、ハイクラスな注文住宅を提供しています。

 

ただ、坪単価は「その人がどんな家を建てるのか?」によって金額がかんたんに上下しますので、参考程度に知っておくくらいにしておきましょう。

 

▼ダイワハウスと同じくらいの価格帯のハウスメーカーまとめがコチラ

関連記事
最大手&実績抜群ハウスメーカー厳選8社まとめ!【坪単価70万円台~】

続きを見る

 

ダイワハウスの評判・口コミまとめ

 

▼まだハウスメーカー・工務店が決まっていないあなたにおすすめの記事まとめ

関連記事
ハウスメーカー・工務店探し中のあなたに読んでほしい記事まとめ

続きを見る

 

ダイワハウスの評判・口コミまとめ

  • 高気密・高断熱だから、本当に光熱費が安く済んでいる。
  • 冷暖房効率も極めて高いため、「夏涼しく・冬暖かい」が実現できている。
  • 外観・内装ともに高級感のあるテイストに仕上がった。
  • 家族や友人が羨ましく思うような注文住宅が手に入った。
  • 来客に「居心地が良い」と感じてもらえる家を建てることができた。
  • 実際の震度よりも揺れないと感じるような、地震に強い家が建って安心した。
  • アフターフォローもとても良い。丁寧かつ入念に直してくれた。

 

実際に1年住んで、ダイワハウスの家に100点をつけられましたね!

住み心地もよく、大満足の様子でした!

 

やはり素晴らしいハウスメーカーだなあと、再確認することができました。

 

 

以上、「ダイワハウスの評判・口コミ~1年住んでみた感想を話します~」でした!

 

▼ダイワハウスで建てた人がここにも!同じく間取り&総額公開中です!

関連記事
大和ハウスの見積もり公開|36坪3,350万円の事例

続きを見る

 

他のハウスメーカーの口コミ記事もたくさん!実際の間取り・見積もりを見るならチューモンズーにおまかせ!

関連記事

-ハウスメーカーの評判