※本記事にはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカーの評判

サイエンスホームの評判・口コミ!実際に建てた私が話すリアルな声

 

こんにちは!きのぴーです。

 

本格的な木造住宅を1,000万円台から建てられるサイエンスホーム特集ですよ!

実際にサイエンスホームで注文住宅を建てた人から、実体験に基づくリアルな口コミ・評判を聞いちゃいました。

 

また、見積もり・坪単価を含む費用面も大大大公開すっぞ!

「世帯年収○○万円」の人が「○LDK」の家を「頭金○○円」+「月々の支払い○○円」でサイエンスホームで建てた!

と言うレベルまで分かるくらい詳細に話してくれました!ちょっとすごいよね?

しばいぬ
すごいぞ!サイエンスホームを深く知りたいぞ!

 

サイエンスホームが人気のヒミツはズバリ「木」にあります。

サイエンスホームの家に使われる木材はすべて「国産ひのき」。

国産ひのきをふんだんに使った、ほっとする家です。

 

そして「真壁(しんかべ)づくり」という、柱や梁(はり)がむき出しになっている構造も大きな特徴。

「木」をいつも身近に感じながら心地よい暮らしを実現することができます。

(画像引用:サイエンスホームHP)

 

この記事の見どころは…

  1. サイエンスホームで実際に建てたからこそ話せるリアルな口コミ・評判が長々と聞ける!
  2. サイエンスホームで建てた実際の間取りが見られる!
  3. サイエンスホームで建てた実際の見積もりが見られる!
  4. サイエンスホームのおおよその坪単価が分かる!
  5. 月々の支払い額などの詳細な費用まで知ることができる!
はむすたあ
では早速本題へ参りましょう!

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

初めにゲストを紹介させてください

まずは、この度インタビューを受けてくれた優しい方をご紹介させてください!

ゲストさんのプロフィール

  •  お住まい:愛知県新城市
  •  年齢:40代
  •  家族構成:夫婦+子供二人
  •  世帯年収:700万円
  •  依頼したハウスメーカー:サイエンスホーム
はむすたあ
サイエンスホームの評判・口コミに関してたくさん聞いちゃうぞ!ゲストさんよろしくお願いします!
ゲストさん
よろしくお願いします!実際に建てた私だからこそ話せる内容があると思います。

 

実体験に基づく評判・口コミ

さあ、実際にサイエンスホームで建てたゲストさんが語る、リアルな評判・口コミを聞いていきましょう!

営業マンの印象や、実際に住んでみて感じること、アフターフォローの充実度などなど、気になること山積み!

 

はむすたあ
サイエンスホームを検討したキッカケは何ですか?他に検討していたハウスメーカーはありますか?

おしゃれな雰囲気

地区の住宅専門誌をみて、おしゃれな雰囲気の写真にまず惹かれました。

サイエンスホームの家は木の雰囲気がとても良いと、口コミでも評判です。

どうしてもインスタ映えする家がいいと思い、モデルハウスを飛び込みで訪れました。

サイエンスホーム以外には、一条工務店、セキスイハイム、積水ハウスなど、大きなハウスメーカーさんを検討していました。

これらのハウスメーカーを検討していたのは、住宅見学会に参加したことがきっかけです。

ハウスメーカーが集まっているマイホームセンターという場所があり、そこを全て回って見学させていただきました。

どこも魅力的でしたが、お値段も考えるとなかなか決められずにいました。

サイエンスホームはローコスト!

公式HPでも「1,000万円台で建てる木の住まい」という表現があるように、サイエンスホームはローコストのハウスメーカーです。

ゲストさんは積水ハウス・セキスイハイムなども検討しましたが、費用面がネックになり、契約には至りませんでした。

1,000万円台から建てられるサイエンスホームの注文住宅は、その価格の安さから口コミでも広がっています。

 

▼一条工務店で建てた人へのインタビュー記事はこちら

関連記事
一条工務店の評判・口コミ!半年住んでみて感じたこと全部話します

続きを見る

▼セキスイハイムで建てた人へのインタビュー記事はこちら

関連記事
セキスイハイムの坪単価・価格帯は?実際の見積もりを見てみよう!

続きを見る

▼積水ハウスで建てた人へのインタビュー記事はこちら

関連記事
積水ハウスの坪単価は?実際に建てた人に直撃インタビューしてみた

続きを見る

 

はむすたあ
サイエンスホームと契約した決め手を教えてください。

お金の不安を解消してもらえたこと

契約の決め手となったのは、サイエンスホームのファイナンシャルプランナーさんとの相談で、家を建てる時のお金の心配が払拭されたことだと思います。

FPさんが3回ほどに分けて無料で家計の見直しをしてくれ、今の生活から保険代、これから大きく出るであろう車や教育費の予定、老後の生活資金等検討してもらいました。

いくらなら銀行で借りても大丈夫と太鼓判を押してもらい、お金の不安が和らいだので、契約の踏ん切りがつきました。

デザインはもちろん私が気に入っていたので、そのほか、断熱性、耐震性などの説明も確認し、建築中の物件も見学させてもらいました上でのことですが、しかし、お金の相談ができたことが、夫婦ともにここで家を建てようと契約の決め手となったと思います。

しばいぬ
サイエンスホームの低価格が実現させた、ゲストさんの注文住宅。ローコストハウスメーカーは偉大だなあ。

 

はむすたあ
サイエンスホームを選んで良かったと思えるポイントを教えてください!

デザイン&木の雰囲気

デザインの良さ。木の雰囲気が気に入っています。

リビングに吹き抜けがあることで広々とした空間が広がり、居心地がいいこと。

訪れる人が皆「おしゃれだねー」「お金かかってるねー」と言ってくれ、評判が良いです(笑)

某住宅会社と比べたらそこまでお金はかかっていませんが、満足のいく家が建てられました。

 

はむすたあ
サイエンスホームの家に実際に住んでみて、住宅性能の高さは感じられますか?

特に断熱性は◎

地震が起きていないので耐震性はわかりませんが、壁のあちこちにしっかりとした構造体が入っているので強いと信じています。

断熱性は本当に高いと感じます。

特に冬でも昼間は暑いくらいの温度を保ちますので、下手をすると窓を開けなければならないくらいです。

ただ、床暖房ではないので、朝方は冷えますけど。

 

はむすたあ
サイエンスホームのアフターフォローは良いですか?

良いですね。

アフターフォローは良かったです。担当さんが何度か家を見に来てくれています。

旦那がかなりケチをつける人なので、建てた後に気が付いた木のひび割れ、歪み(天然の木なので歪むようです)など、いちいちあげては直してもらいました。

一度は大工と建具屋が入り、大掛かりな修繕をしてくれています。

 

はむすたあ
サイエンスホームで建てた注文住宅に点数をつけるとしたら何点ですか?理由も含めて教えてください!

90点です!

気密性が高いためでしょうが、家の中の音が響くため。

階下の音もよく聞こえすぎることがマイナス点です。あとは満足しています。

 

リアル評判・口コミのプチまとめ

  • 国産ひのき100%・真壁づくりのおうちはデザインが良く、来客にも評判!
  • 他のハウスメーカーでは費用が高くて断念…サイエンスホームなら建てられた!
  • サイエンスホームのFPさんが3回も無料で相談に乗ってくれた!
  • 実際に住んでみて断熱性の高さを実感!冬ですら昼間は暑いくらいになることも!
  • アフターフォローも良い!気になったところは指摘すれば修繕してもらえた!
  • 気密性の高さゆえに、住んでみて、家の中の音がよく響くことが気になった…。

実際に建てて、住んでいる人のはなしは参考になりますねえ!

来客にも評判と言うのは特に嬉しいですね!

「お金かかってるねー」なんて言ってもらえるのも、サイエンスホームのデザイン力がなせるワザです!

 

実際の間取りを公開

ご友人にも評判のゲストさんのおうち。

そのおうちの間取り図を特別に公開してもらうことができました!

ゲストさんありがとう!

 

実際の間取り

サイエンスホームの家の間取り

1階には27.2帖の広々LDK、水回り。2階には16.3帖の洋室、9.6帖の洋室。

間取り&土地情報

  •  世帯数:1世帯
  •  階数:2階建て
  •  間取り:2LDK
  •  土地面積:68坪(226㎡)
  •  建て坪:19坪(64㎡)
  •  延べ床面積:31.6坪(104㎡)

延べ床面積は31.6坪ですね。と言ってもピンとこない方もいるでしょう。

平成28年度の調査によると、愛知県で建てられた注文住宅の平均延べ床面積は40.2坪ですから、ゲストさんのおうちは平均よりもやや小さめのおうちであると言えますね。

▼都道府県別平均延べ床面積&坪単価一覧表はこちら。

延べ床面積
注文住宅の平均的な坪単価と平均延べ床面積を都道府県別で公開!

続きを見る

ゲストさん
こだわったのは大きな吹き抜けですね。大きな収納と、細かいところにも収納を作ってもらい、収納力にもこだわりました。着工から竣工までは4ヵ月半くらいでしたね。

 

実際の見積もりを公開

さて、サイエンスホームで建てた注文住宅はいくらしたのでしょうか?

実際の見積もりを公開しましょう!

平均より小さめ、2LDK(27.2帖のLDK・16.3帖の洋室・9.6帖の洋室)のおうちの総額は…!?

 

実際の見積もり

サイエンスホームの家の見積もり

総費用&住宅ローンについて

  •  土地代:12,000,000円
  •  建物代(本体工事費):18,547,812円
  •  土地代を含む総費用:4,000万円(家具・家電代含む)
  •  用意していた頭金:600万円
  •  ご両親からの資金援助:0円
  •  住宅ローンの借入額:3,000万円
  •  月々の返済額:11万3000円(25年ローン)

プチまとめ!

世帯年収700万円のゲストさんは、延べ床面積約31.6坪2LDK(27.2帖のLDK・16.3帖の洋室・9.6帖の洋室)の注文住宅を、頭金600万円+月々の支払い113,000円(25年ローン)で手に入れた!

サイエンスホームを検討しているアナタの世帯年収は?頭金のご用意はいくらありますか?現在の家賃はいくらですか?参考にしてくださいね。

もちろんあなたの建てる家とゲストさんの建てる家では条件や間取りが全く異なるので単純な比較はできませんが、サイエンスホームの価格帯や月々の支払い額をなんとなくイメージすることは出来るのではないでしょうか。

しばいぬ
賃貸でお金を消費し続けているくらいなら、おうち買っちゃったほうがイイんじゃない?

 

※【2022年7月 追記】サイエンスホームが気になるアナタへ

あなただけの間取り・見積もりを、サイエンスホームが無料で作成してくれます!

ネットオーダーで営業マンと会わずに、自宅で家づくりを進めませんか?

↑ あなただけの間取り・見積もりが届く!

>>我が家は無料のネットオーダーで注文住宅を建てました!

 

\ 無料・かんたん3分・ネット完結 

ネットオーダーはこちら(無料)

 

 

はむすたあ
住宅ローンの金利や返済期間、月々の支払い額についてもう少し詳しくお話しいただけますか?

健康リスクを考えて…

ローンの借入額は3000万ちょうど。変動金利で、元利金等返済の設定。

サイエンスホームの勧めもあり、JAで住宅ローンを組むことになりました。

9大疾病特約なるものをつけて、旦那がいざ病気になった時に備えました。

旦那は不健康の巣窟ですから、こういうものをつけておけば安心です。

逆に審査が通るのかの方が心配でしたが、あとで何か言われるのも嫌なので、なるべく正直に申告した結果、幸い審査を無事に通ることができ、9大疾病特約付きとなりました。

9大疾病をつけて、金利は1.0パーセントです。

これがいい悪いはわかりませんが、今はこれで支払っています。

安い金利のところに借り換えが必要ならまた考えようと思います。

旦那が定年後も払う計算になりますが、25年の返済期間になります。

旦那がもう50歳近いので、支払い終える年齢を考えるとクラクラしますが、息子も就職するので、いざという時には支払いの一部でも助けてもらおうという算段です。

旦那がもし死亡した場合は保険がかかっているので、大丈夫なのですが、病気という時に困ると考え、先ほどの9大疾病に入りました。

旦那の年齢を考え、はじめ返済期間は20年で考えていました。

が、ひと月の額を落とすために20年を25年に返済期間を伸ばしました。

やはりあまり金額が大きいと返済が苦痛になりますので。

家を息子と別々に借りていると考えればちょうどいい金額かもしれません。

 

はむすたあ
予算の都合で諦めたことはありますか?
ゲストさん
ペレットのストーブをやめました。ストーブ本体は30万円ほどですが、工事の費用も含めるとの40〜50万円の節約だと思います。

 

サイエンスホームの坪単価は?

サイエンスホームはローコストだと評判ですが、坪単価はいくらくらいなのでしょうか?

間取りと見積もりを公開したところで、ゲストさんのおうちの坪単価を計算してみましょう。

坪単価とは、1坪あたりの建築費用のこと。

建物代(本体工事費) ÷ 延べ床面積で導き出すことができます。

最大手ハウスメーカーだと坪単価は70万円以上、ローコストハウスメーカーなら50万円前後だと言われています。

サイエンスホームが本当にローコストなら、坪単価は50万円台までに収まってくれるはずです…!

 

えーと…ゲストさんのおたくの場合は…

本体工事費が18,547,812円、延べ床面積が31.6坪だから…

18547812 ÷ 31.6 = 586956

坪単価は586,956円ですね!

やはりサイエンスホームはローコスト系のハウスメーカーなんですね!

 

坪単価はハウスメーカーの価格帯を把握するうえでとっても便利です。

ですが、坪単価は土地の状況や周辺環境、間取り、グレード、オプションなどによってあっさり変動しますので、あくまで目安程度にとどめておきましょう。

今回のケースでは坪単価約58万円ということが分かりましたが、あなたがサイエンスホームで注文住宅を建てるとして、同じくらいの坪単価・費用になるかどうかはまた別のはなしです。

坪単価はあくまで参考程度に留めておきましょう。

 

▼サイエンスホームと同じくらいの価格帯のハウスメーカーが知りたい方はコチラ。

中堅HM
中堅実力派ハウスメーカー厳選6社まとめ!【坪単価50万円台~】

続きを見る

 

サイエンスホームの評判・口コミまとめ

サイエンスホームのリアルな評判・口コミを実際に建てた人の口から聞くことができましたね!

それだけでなく、実際に費用がいくらかかって、月々の支払い額がいくらなのかまで教えてくれました。

サイエンスホームが気になる方にとっては、とても嬉しい情報提供をしてくれたゲストさん。

本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。

そして最後まで読んでくれたアナタ!素敵な注文住宅を建ててくださいね!

 

 

はむすたあ
最後に、これから注文住宅を建てる方へアドバイスをください!

譲れないポイントを決めよう!

家を建てることは、夫婦どちらか一方のみが決定権を持って進めるのならいいのですが、なかなかそうはいきません。

ハウスメーカー選びから始まり、家のデザイン、土地選び、果ては家具選び、ベッドやソファやカーテンといったファブリック、細かいところでは配線の位置やランプシェードの形に至るまで、初めから最後までずっと検討しなければならないことのオンパレードです。

本当に悩みますし、本当にもめます。というか我が家はずっともめてました。

友人宅の建設の時もそうでしたが、どちらかというと、旦那さんは現実主義、デザインよりも地位財的な見栄えを重んじ、奥さんは色や形などの「かわいい」「おしゃれ」と言ったデザイン重視と家事をする上での効率を求める傾向にあるようです。

お互いにどこを一番重視して家を建てたいのかをはじめに話し合って、「これは譲れない!」という部分をはじめに決めておくことをお勧めします。

子供の教育費もこれからかかってくるので大変でしょうが、夫婦と子供たちと家族で築いていく我が家です。

もめながらも、ぜひ楽しんで家を建ててくださいね。

 

しばいぬ
他のハウスメーカーの体験談記事もたくさん!各社の間取り&見積もりを見て見て見まくれェ!

関連記事

-ハウスメーカーの評判