※本記事にはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカーの評判

ヤマト住建の評判・口コミ|3年住んで私が感じたことのすべて

 

こんにちは!

注文住宅業界歴6年、きのぴーです。

 

ヤマト住建で注文住宅を建てた方へ、直撃インタビューをすることができました。

リアルな口コミを聞けたのはもちろん、実際の間取りと見積もりも公開します!

 

この記事でお伝えすること

  • ヤマト住建の実際の見積もりを公開!リアルな坪単価が分かる!
  • ヤマト住建の実際の間取りを公開!どんな家がいくらか分かる!
  • ヤマト住建と契約した決め手や、住み心地・メンテナンスまで聞いちゃいました!

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

ヤマト住建の評判・口コミは?直撃インタビュー内容公開

 

インタビューに応えてくれたのはこんな方

  • 年齢:30歳
  • 家族構成:4人家族
  • 世帯年収:600万円

 

まずはインタビュー内容を公開します。

「実際のところヤマト住建どうなの?」

契約前のはなし・契約後のはなし、たくさん聞いちゃいました!

 

実際の間取り・見積もりの公開は記事の後半にて!

 

Q1. ヤマト住建以外に検討した住宅会社はありますか?

A1. あります。積水ハウス・昭和住宅です。

ほかに検討していた住宅会社を検討したキッカケですが、積水ハウスに関しましては、住宅展示場に足を運んだ際に興味をもったことと、以前より良い評判を多数聞いていた為、自分達の予算内で、どんな家づくりをしていただけるのか知りたかったことです。

昭和住宅に関しましては、通勤途中に営業所があったこと、無垢材のフローリングを取り入れていて店舗自体の外観がオシャレで目を引いたことと暖かみのある家が素敵だと感じたことです。

 

Q2. ヤマト住建を検討したキッカケはなんですか?

A2. ヤマト住建を検討したキッカケですが、まず土地を見に行きたいというのが最初でした。

見てみたい土地をいくつかリストアップし、実際に土地を見て周辺環境はどういったものかを確認したかったからです。そこで「ホームズ」などで資料請求をおこなったところ、たくさんの住宅会社から営業の電話とメールが来ました。

そこでたまたまヤマト住建の電話に出た営業の方が話しやすく、一度店舗に来てほしいと熱意のある感じがしたのでまぁ一度見に行ってみようと妻と訪問することを決めました。

当初住んでいたところから、近くに営業所があることは知っていました。高気密高断熱・無料宿泊体験等と書かれた大きな垂れ幕は特に印象的でした。

ヤマト住建は、知っているハウスメーカーの口コミの中でも特に評判が良く書かれており、すぐに目にとまり、社長が耐震性に力を入れている旨もホームページに書かれてあった為、妻も興味を持ちました。ヤマト住建は注文住宅でもあり、自分たちが思い描く間取りやデザイン等、理想の家づくりを一から一緒に提案していただける、自由設計であることにも大変興味をもちました。電話で感じた通り担当して下さった営業の方が自分達と同世代でもあり相談しやすい雰囲気で接して下さいました。

事務の方や、設計士の方、他にも話しやすく親しみやすい印象の方が多かったというところにも、また話を聞きに行きたいと足を運びやすいキッカケになりました。

 

Q3. ヤマト住建と契約した決め手を教えてください!

A3. 最終的な契約の決め手となりましたのは、耐震性です。

まず第一に妻が耐震性を重要視していた為、最終的に耐震補強のしっかりしている会社を選びたいとは夫婦で話し合っておりました。

ヤマト住建は、制振ダンパーが基本パックに組み込まれていたり、ツーバイフォー工法という建築方法も取り入れてあり、他社より耐震性に注力し、優れている印象があり惹かれました。実際に契約に至るまでに、希望者にはモデルハウスで宿泊体験をさせていただけ実際に断熱性や防音性をゆっくりと体感することができたり、制振ダンパーが設置されてある骨組み部分の構造や、建築中の住宅の内部も何度か見学させていただけ、安心し、より納得して契約に至れました。

土地も自分達が希望する地域、地にも多数所有していたこともありました。

 

Q4. ヤマト住建の営業マンの印象はどうですか?

A4. 自分達の要望に添うよう、無理強いすることもなく、不安点は何か、どういう家づくりがしたいのかなど、納得のいくまで親身になって話を聞いて下さいました。こちらの要望にもなるべく添うよう配慮もして下さいましたし、不安点を改善するべく力を尽くして下さいました。

 

Q5. 「ヤマト住建で良かった!」と思えるポイントを教えてください!

A5. ヤマト住建を選んで良かったと思えるポイントは、自分達の希望を第一に優先した家づくりがしていただけたことと、耐震性もつくりも全体的にしっかりとしているところです。また、冬は暖かく、断熱性に優れているところも良かったと感じています。

 

Q6. 実際に住んでみて、住宅性能の高さは感じられますか?

A6. 冬場は日中はほとんどエアコンをつけずに過ごせる日もあるほど、日当たりも良いので暖かく、特に火を使って料理をしている時などは夜であってもリビング全体が暖かくなります。

室内から屋外への防音性はそれほど感じておらず、窓を少し開けていると外に室内の音がかなり漏れていることがあります。防音性が高いがゆえに、壁に反響している部屋の物音や話し声が窓を開けることによって外に響きやすくなっているのかもしれません。これは、窓を閉めていても外に響きやすいと感じました。窓を閉め切っていると、屋外から室内への防音性は高く、屋外の物音はほとんど気にならず、こんなにも騒音を感じないものかとビックリしています。駐車場に車の入ってくる音、子供達の声、チャイム等、聞き耳をたてないと聞こえません。

耐震性に関しては、住みだして何度か地震もありましたが、その度に左右に何度か割と長めに揺れてはいましたが、制震ダンパーが作用し揺れを逃がす為にこの揺れになっているのかな、と感じています。

フローリングや階段もしっかりとしたつくりなので、少々子供達が跳んだり跳ねたり無茶をしても大丈夫そうです。

 

Q7. ヤマト住建のアフターフォローは良いですか?

A7. 良い印象です。こまめに連絡をとっていただけましたし、DMでも定期的に案内等を送って下さっていました。

何かあり連絡すると日程を決めてすぐに来てみてくださいました。住みだしてしばらくは3か月点検で来ていただけ、その度に気になるところを修理などしてもらいました。各階・各部屋の隅々から水回りの機器まで見て頂けましたので、安心感がありました。我が家は、お風呂の給湯をみていただいたり、壁紙の隙間を埋めてもらい、緩んで閉まりにくくなっていた建具の金具も締めなおしてもらったりしました。

しかしこれは、担当者にもよりけりかもしれないので、担当の方が変わってからはDM等やこまめな連絡は減ってしまいました。

 

ヤマト住建の実際の間取りを公開

 

実際にヤマト住建で注文住宅を建て、3年住んだ人のリアルな評判・口コミは参考になりましたか?

 

続きましては、間取りと見積もりの公開です。

まずは間取りから。

 

実際の間取り(1階)

1階には18.75帖のLDK、4.5帖の和室、洗面室、お風呂、トイレ。

 

実際の間取り(2階)

2階には7.25帖の主寝室、6.5帖の洋室、6帖の洋室、ウォークインクローゼット、トイレ。

 

実際の間取り(小屋裏収納)

5帖の小屋裏収納。

 

間取り&土地情報

  • 世帯数:1世帯
  • 階数:2階建て+小屋裏
  • 間取り:4LDK
  • 土地面積:46.2坪(153.00㎡)
  • 延べ床面積:30坪(99.18㎡)

 

着工から竣工までは約5ヵ月だったそうです。

 

実際の見積もりを公開

 

さて、ヤマト住建で建てた2階建て30坪のおうち。

一体おいくらだったのでしょうか?

 

実際の見積もり

 

総額&住宅ローンについて

  • 土地代:12,030,000円
  • 本体工事費(建物代):16,200,000円
  • 土地代+建物代:28,230,000円
  • 総額:29,424,620円
  • 用意した頭金:150万円
  • 資金援助:0円
  • 月々の返済額:70,000円(35年)(ボーナス払いなし)

 

プチまとめ!

世帯年収600万円のご夫婦は、延べ床面積約30坪4LDK(LDK18.75帖、和室4.5帖、主寝室7.25帖、洋室6.5帖、洋室6帖、小屋裏収納5帖)の注文住宅を、頭金150万円月々の支払い70,000円(35年ローン)で手に入れた!

もちろんあなたの建てる家と、今回のご夫婦の建てる家では条件や間取りが全く異なるので単純な比較はできませんが、ヤマト住建の価格帯や月々の支払い額をなんとなくイメージすることは出来るのではないでしょうか。

賃貸でお金を消費し続けているくらいなら、おうち買っちゃったほうがイイんじゃない?

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

ヤマト住建の坪単価は?

ヤマト住建の坪単価に迫ります。

 

坪単価とは、ひと坪あたりの建築費用のこと。

本体工事費÷延べ床面積で求めることができます。

 

大手ハウスメーカーの坪単価は70万円~、ローコスト系のメーカーなら30万円~が目安です。

 

今回のケースでは…

本体工事費が1,620万円、延べ床面積が30坪ですから…

16200000÷30=540000

 

坪単価は54万円!

高くもなく、安くもなく、中堅どころの価格帯・坪単価と言えますね。

 

実際にヤマト住建の坪単価に関する情報を色々と読んでみると、「坪単価は50万円前後」という情報が多いですね。

ヤマト住建の坪単価は50万円前後で間違いなさそうです。

 

▼ヤマト住建の坪単価について詳しく知りたい方はコチラもCHECK

関連記事
ヤマト住建の坪単価は50万~55万円|見積もりを公開して証明

続きを見る

 

▼ヤマト住建と同じくらいの価格帯・坪単価のハウスメーカーがコチラ

関連記事
中堅実力派ハウスメーカー厳選6社まとめ!【坪単価50万円台~】

続きを見る

 

ヤマト住建の評判・口コミまとめ

 

▼まだハウスメーカー・工務店が決まっていないあなたにおすすめの記事まとめ

関連記事
ハウスメーカー・工務店探し中のあなたに読んでほしい記事まとめ

続きを見る

 

良い内容の評判・口コミが目立ちましたね。

なかなかお目にかかれない実際の間取りや見積もりを見ることができ、リアルな価格帯を把握することもできました。

 

以上、ヤマト住建の評判・口コミでした。

 

他のハウスメーカーの評判・口コミ記事もたくさん!実際の間取り&見積もりを見るならチューモンズー!

関連記事

-ハウスメーカーの評判