※本記事にはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカーの評判

秀光ビルドの価格や住み心地を当ブログで公開します【実体験】

 

こんにちは!きのぴーです。

 

秀光ビルドで注文住宅を建てた方への直撃インタビューに成功!

実際の間取り・見積もりを公開します!

 

この記事でお伝えすること

  • 秀光ビルドの実際の見積もりを公開!リアルな坪単価が分かる!
  • 毎月の支払額も公開しています!おおまかな支払いイメージができる!
  • 秀光ビルドの実際の間取りを公開!どんな家がいくらか分かる!
  • 秀光ビルドと契約した決め手や、住み心地・アフターも聞いちゃいました!

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

インタビューに応えてくれた方のプロフィールがコチラ

 

プロフィール

  • お住まい:兵庫県川西市
  • 家族構成:夫婦(25)と子ども2人
  • 世帯年収:約600万円

 

実際の間取りを公開

 

見積もりの前に、まずは実際の間取りを公開します!

 

1階には玄関、20.5帖のLDK、3.5帖のウォークインクローゼット、シューズクローク、お風呂、洗面脱衣室、トイレ。

2階には8帖の洋室、5.3帖の洋室、5帖の洋室×2、トイレ。

 

小さくてごめんなさい!アップして見てみてね!

 

間取り&土地情報

  • 世帯数:1世帯
  • 階数:2階建て
  • 間取り:4LDK
  • 土地面積:61坪(201.75㎡)
  • 延べ床面積:38.07坪(125.86㎡)

 

実際の見積もり公開!価格はいくらだろう?

 

実際の間取りを見ていただきました!

このおうち、価格はいくらだったのでしょうか?

 

見積もり①

 

見積もり②

 

総額&住宅ローンについて

  • 土地代:14,500,000円
  • 本体工事費(建物代):13,410,296円
  • 土地代+建物代:39,931,678円
  • 総額:43,931,678円
  • 用意した頭金:250万円
  • 資金援助:祖母から1,200万円
  • ローンの借入額:3,750万円
  • 月々の返済額:82,129円(35年)(ボーナス払いなし)
ローン返済開始直後に1,200万円を繰り上げ返済して、毎月の返済額を減らしたそうです!

 

プチまとめ!

世帯年収600万円のご夫婦は、延べ床面積約38坪4LDK(LDK20.5帖、洋室8帖、洋室5.3帖、洋室5帖×2)の注文住宅を、頭金250万円+資金援助1,200万円月々の支払い82,129円(35年ローン)で手に入れた!

もちろんあなたの建てる家と、今回のご夫婦の建てる家では条件や間取りが全く異なるので単純な比較はできませんが、秀光ビルドの価格帯や月々の支払い額をなんとなくイメージすることは出来るのではないでしょうか。

しばいぬ
賃貸でお金を消費し続けているくらいなら、おうち買っちゃったほうがイイんじゃない?

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

秀光ビルドの坪単価は?

坪単価とは、ひと坪当たりの建築費用のこと。

建物価格÷延べ床面積を計算することで、求めることができます。

 

今回のケースでの坪単価は…

13,410,296 ÷ 38.07 = 352,253円

 

坪単価は35万2253円でした!

 

坪単価の相場は、大手ハウスメーカーで70万円~、ローコストメーカーで30万円~です。

秀光ビルドはさすがのローコストですね!

 

「注文住宅は高いから諦めようかな…」という方は、秀光ビルドを頼ってみてはいかがでしょうか。

 

ちなみに、当サイトでは秀光ビルドの間取り&見積もり公開記事がもう一つあります!

そちらの事例では坪単価31万244円でしたので、秀光ビルドの安さは本物ですね。

 

▼もう一つの記事がコチラ

関連記事
秀光ビルドの評判は?坪単価は?実際に建てた人を直撃取材!

続きを見る

 

▼秀光ビルドと同じくらいの価格帯のハウスメーカーはコチラ

関連記事
超ローコストハウスメーカー厳選6社まとめ!【坪単価30万円台~】

続きを見る

 

秀光ビルドの評判・口コミ・体験談インタビュー公開

 

秀光ビルドの実際の間取りと見積もりをご覧いただきました。

おおよその価格帯をイメージすることができたのではないでしょうか。

 

ここからは、体験談インタビューを公開!

 

  • 秀光ビルドと契約した決め手
  • 秀光ビルドの住み心地
  • 秀光ビルドのアフターフォロー

 

などなど、感じたことを語ってもらいました!

実際のところどうなの秀光ビルド!?

 

Q1. 秀光ビルド以外に検討したハウスメーカーはありますか?

A1. タマホーム・アイ工務店・桧家住宅・ヤマト住建・アーキホームライフなどを検討していました。

スーモカウンターへ相談へ行った際に勧められたハウスメーカーのうちから絞り込み、価格面や建物性能の良さ・全館空調などが魅力で検討していました。

特に、使用している断熱材はこだわってみていたポイントでした。

グラスウールではなく吹きつけ断熱を希望していたので、吹きつけ断熱を使用しているハウスメーカーを候補にしていました。

また、モダンテイストの家が建てたかったので、展示場や施工事例などを見学しつつ、イメージと合うハウスメーカーを検討していました。

 

Q2. 秀光ビルドを検討したキッカケはなんですか?

A2. 秀光ビルドを検討することになった一番のきっかけは、価格が安かったことです。

最初はローコストではなく中価格帯のハウスメーカーを検討していたのですが、最低でも建坪35坪以上の広さが欲しい旨をスーモカウンターで相談すると、ローコストのハウスメーカーも併せて紹介していただきました。

ローコストハウスメーカーには最初はあまり良いイメージがなく、「とりあえず行って話を聞いてみよう」と思いながら見学へ行きました。

しかし、秀光ビルドは、思いの外モデルハウスや標準仕様のグレード・営業所の雰囲気などが良く、一気に有力候補となりました。

中でも、営業の方が信頼できると感じたことが、秀光ビルドを検討する大きなきっかけになったと思います。

もともと第1候補にしていたハウスメーカーは、営業マンとの相性がいまいち合わず信頼に欠ける印象があったため、いちばん「ここで建てたい」と思えたハウスメーカーを選びました。

 

Q3. 秀光ビルドと契約した決め手を教えてください!

A3. 秀光ビルドでの契約を決めたのは、契約前に間取りを決定させ、あやふやではない見積もりを出してもらえるシステムが気に入ったためです。

他のハウスメーカーに行ったときは、「できるだけ詳細な見積もりを出して欲しい」とお願いしてもなかなか出してくれなかったり、どのような間取りでいくらになるのかがわからない状態でした。

不確定要素が多く、予算内におさまるのかが不安なままでは契約に踏み切れなかったので、契約前に間取りまで決めてしまうこのシステムは私たちにとてもマッチしていたと思います。

間取りだけでなく、水回り設備のグレードアップや耐震等級のアップ・耐震ダンパー・省令準耐火など、取り入れたいオプションを入れた上での見積もりを契約前にいただくことができたので、価格が明確に分かり、安心して契約することができました。

また、標準仕様となっている設備も満足のいくものだったことや、見積もり金額に余裕がありオプションにもしっかり費用を当てられそうだったことも理由のひとつです。

設備は後から入れ替えられるとはいえ、10年単位で使用していくもの。

つけたいオプションを費用面で諦めることなく、なるべく納得のいく設備にしたかったのです。

結果的に、オプションに使える費用にゆとりを持たせたことで、楽しい家づくりができたと思います。

 

Q4. 秀光ビルドの営業マンの印象はどうですか?

A4. 良い方でした。

「月末までのキャンペーン期間中に契約したい」という私たちの多少無理のある都合に合わせて間取り作りを急いでくださったのがとても印象的です。

その際には、深夜まで電話やメールで間取りの相談にのっていただいたり、何度も間取りを作り直すなどしていただきました。

また、ローンや助成金などのお金のことも、丁寧に教えてくださいました。

何度も説明していただけたので、こちらもよく理解した上で安心して契約できました。

 

Q5. 「秀光ビルドで良かった!」と思えるポイントを教えてください!

A5. 建物自体の価格が抑えられたので、オプション料金などをケチらずに建てることができたところが良かったと思います。

減額調整をあまりしないで済んだので、楽しい家づくりになりました。

また、トイレ・キッチン・お風呂・洗面台といった水回り設備のグレードを、スタンダード・ハイクラス・デラックスの3段階から選ぶことができ、グレードに応じたアップ金額をはっきりと提示していただけたのもよかったです。

水回りは一番上のデラックスグレードのものを選んだのですが、デラックスグレードの設備は、標準でついている内容でも満足できるくらいには充実した内容だと思います。

メイントイレには、自動開閉機能や自動洗浄機能が標準でついていました。

ミラブルやミラバス・家中浄水機能などの設備が入っているのも良かったと思います。

また、営業さん・インテリアコーディネーターさん・現場監督さんなど、家づくりに携わってくれた方々がとても良い方達だったので、気持ちよく家づくりができました。

 

Q6. 実際に住んでみて、住宅性能の高さは感じられますか?

A6. 耐震性に関しては、標準仕様の耐震等級が1だったので、オプションにて耐震性能をアップさせました。

実際の耐震性能はまだ地震を経験していないので分かりませんが、耐震等級をあげるだけでなく、耐震ダンパーをつけるなどしたので問題ないかと思います。断熱性は可もなく不可もなくという感じ。

まだ冬を過ごしていないので寒さはなんとも言えませんが、夏は猛暑でも28度設定のエアコンで十分冷えます。

エアコンをつけていない廊下やトイレなども暑すぎることはなく、外の日陰よりもさらに涼しいくらいの体感温度でした。

防音性に関しては、お隣の方から「子供たちの声が全く聞こえない」と言われるので、高いのではないかと思います。

家の場所が静かな住宅街なのでそこまで防音性を感じる機会はありませんが、家の前の道路を工事車両などが走っても、特に音が気になることはありませんし、窓を閉めていると電動シャッターの音もほぼ聞こえないので優れているのだと思います。

 

Q7. 秀光ビルドのアフターフォローは良いですか?

A7. アフターフォローは良いです。

引き渡し後でも、現場監督をしてくださっていた方に連絡すると、すぐに駆けつけてくれます。

引き渡し後に、「自分たちで付けようと思っていたランドリーポールが取り付けられずに困っている」と元現場監督さんに伝えると、わざわざ来てくださってサービスで施工してくれたりしました。

他にも、引き戸のソフトクローズがきかなくなった時なども、メールで用件を済ませようとせず、毎回自宅に来て実際に現場を見てから直してくださるので安心です。

引き渡し後にレスポンスのスピードが急に遅くなるといったこともなく、いつも早々にお返事をいただけるのも良いです。

入居後の定期点検はまだ経験していませんが、6ヶ月点検や1年点検があるようです。

また、水回りの設備に関しても10年間の無料保証がついているので安心です。

 

秀光ビルドはやはり安い!そして安いだけではない

 

▼まだハウスメーカー・工務店が決まっていないあなたにおすすめの記事まとめ

関連記事
ハウスメーカー・工務店探し中のあなたに読んでほしい記事まとめ

続きを見る

 

「ローコストメーカーってどうなの?」と半信半疑だったこの方も、最終的にはローコストメーカーである秀光ビルドで大満足の注文住宅を建てることに成功しています。

安いだけではない、秀光ビルドの魅力を少しでも感じてもらえたら嬉しいです!

 

▼秀光ビルドの間取り・見積もり公開記事はこちらにも!

関連記事
秀光ビルドの評判は?坪単価は?実際に建てた人を直撃取材!

続きを見る

 

他のハウスメーカーの体験談記事もたくさん!各社の間取り&見積もりを見て見て見まくれェ!

関連記事

-ハウスメーカーの評判