その方のおうちのお写真とタマホームとの契約書
「タマホームで契約したいけど、あと少し安くならないかな」「そもそもローコストメーカーって値引きしてくれるの?」と疑問を持っている方もいるでしょう。
どのような買い物でも、値引きは嬉しいもの。
注文住宅と金額の大きな買い物であれば、尚更値引きに期待したいものです。
今回は、タマホームの値引き事情を施主目線で解説します。
値引きは可能か、またコツについてもお伝えするので、タマホームで契約を検討している方は参考にしてくださいね。
まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。
\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /
- 家づくりのアンケートに回答(約3分)
- ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
- 待つだけ!間取り・見積もりが届く!
\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /
タマホームは値引き可能なのか?
結論からいうと、タマホームは「値引き可能」です。なぜなら理由は簡単で、我が家は値引きしてもらえたからです!
人生最大の買い物と称されるほど高額なマイホームですから、もちろん値引きは頑張ってほしいところです。
しかしながら、値引き可能とはいえタマホームは、他のハウスメーカーと比べるとあまり値引き率は大きい方ではないようです。
ローコストメーカーゆえに、最初から価格設定が安いため、仕方ないとも思えます。
ちなにみ、タマホームでは打ち合わせ時に細々と交渉するというよりは、総額から〇〇円値引きします!という流れで値引きしてくれました。
タマホームでいくらくらい値引きできたか?
我が家のケースでは、値引き額は「一坪マイナス5,000円」で計算されていました。
坪あたりの値引き金額が決まっている様子でしたが、プランにより金額の変動はあるかもしれません。
当時、試験導入しているプランを選んでいたため従来のプランより既に安い価格設定にされており、大きな値引きは難しいのだろうとも考えていました。
世の中的には、ハウスメーカーの値引き相場は3割程度だそうです。
我が家は1,900万円程度の家で、値引き価格が19万円でしたので、1%の値引きですね。
値引き率だけで考えると、タマホームはお得に見えませんね。
タマホームに値引きを断られることはあるの?
可能性として、値引きを断られるケースはあるでしょう。
というのも、我が家のケースからみて正直、タマホームの値引き率は大きくありません。
結果として、一坪数千円の値引きはあるものの、打ち合わせの早い段階では「できない」と答える担当者さんはいると考えられます。
注文住宅の値引きというとかなり大きな額をイメージする方もいるでしょうし、契約前のお客さんに対して値引き率を正直に伝える営業マンもいないでしょう。
ハッキリした金額を出すうえで、きちんと値引きをした金額の提示はありますが、あくまで初期の打ち合わせ段階では断られる可能性も考えられるということです。
我が家はこんな風に値引き交渉した
実際に我が家の場合、坪5,000円の値引きがあると知ったのは、タマホームと契約する!と意思表示してからであったと記憶しています。
正直なところ、タマホームからの値引きはあまり考えていませんでしたので、約20万値引きしてくれるのも嬉しく感じました。
では、どこで交渉し費用を削ったかというと、室内のオプションです。タマホームに値引きをお願いするのではなく、タマホームの営業さんに動いてもらいメーカーに頑張ってもらいました。
そのため、交渉するタイミングは室内の建具や内装を決める打合せ時が主でした。
タマホーム側から、「水回りを○○(メーカー)で統一してくれれば、△△をプレゼントします」「窓や建具を□□で統一すれば、◇◇をお付けできます」というように、さまざまな特典を紹介してくれたため、できる限り活用して取り入れました。
ちなみに、交渉内容は特典を利用したいメーカーを採用する際に、プラス1をおねだりする作戦でした。
必ずそうしていたわけではありませんが、割と交渉はしていたと記憶しています。
窓とドアを採用したら電動シャッター2か所プレゼントの特典があった際は「わぁ〜嬉しい!電動シャッターがあると便利だよね!…ところで1階に大きい窓が3つあるんだけど、3か所プレゼントにしてもらえませんか?」と聞いてみたり。
また、水回りを統一したら食器洗い乾燥機プレゼントの特典の際は「食洗器は必須だと思ってたから欲しい!本当は水回りに採用したいメーカーさんがあったけど、コチラにします!…でも、浅型じゃなくて深型が欲しいんだけどなんとかならない?」と交渉しました。
値引き交渉時に大切にしたい3つのこと
- とりあえず聞いてみる
- 0円ではなく、何か良い方法はあるかというスタンスで考える
- ノーと言われたら潔く諦める
あくまで交渉です。聞いてみないと良い方法があるかどうかわかりません。
まずは相談してみようというスタンスでお願いしていました。
結果として、無料サービスに加えてもらえたものや、差額や工事費のみとなったものもあります。
本来なら、オプション費用を支払うものですから、サービスしてもらえるのは単純に嬉しいですし、営業さんが頑張ってくださることに感謝しました。
タマホームに値引きをしてもらうのとは違いますが、タマホームに頑張ってもらうのは変わりありません。
再現性が高いかはわかりませんが、一緒に家づくりを頑張ってもらうとのスタンスでいるのは良い方法ではないかと思います。
まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。
\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /
- 家づくりのアンケートに回答(約3分)
- ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
- 待つだけ!間取り・見積もりが届く!
\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /
値引き交渉のコツ
「値引き交渉したいけど、どのタイミングでしたら良いかわからない」と考えている方もいるでしょう。
値引き交渉するなら、本契約の少し前をおすすめします。
というのも、契約してしまうと「この内容・金額でOKする」との意思表示も兼ねるため、それ以降の値引き交渉は心証的にもあまりおすすめしません。
一方で、契約前なら「もう一押しあれば契約できる」「頑張る姿勢があれば契約できるかも」と、営業担当さんも頑張りやすいからです。
交渉のコツとして、イベントやセール期間、決算時期などに契約できるようタイミングを合わせるのもひとつです。
営業担当にとって「契約が欲しい」タイミングと重なれば、上司や会社も値引きを前向きに検討してくれる可能性が高まるでしょう。
また、交渉の際に大切にしたいのは以下の3つの点です。
- お願いのスタンスを守る
- 契約する意思表示をする
- 着地点を決める
値引きは、してもらえたら嬉しいですが強制できません。
営業担当さんも人間ですので、気持ちの良い取引を心がけるためにも、あと少し頑張ってくれたら嬉しいとお願いのスタンスを守りましょう。
また、値引きをしてくれたらあなたと契約しますと意思表示するのもマストです。
「とても良い住宅で気に入っている。しかし予算が○○だから、もう少しだけでも頑張ってもらえたら契約する」「予算の関係上、A社と迷っているけど、問題の予算さえクリアできればコチラで決めたい。」というように、もうこれだけなんとかなれば契約するよ!という気持ちを伝えましょう。
最後に、着地点を決めておくのも重要です。
交渉してみたらすんなり値引きしてもらえたけれど、本当はもう少し値引いてもらえるのではないか?と欲張るのは得策とはいえません。
金額が安くなればなるだけ嬉しいですが、自分自身で「金額が○○円以下ならもう決めよう」「ここについて値引きしてくれたらもう納得しよう」と決めておくのが良いでしょう。
マイホームは、値段が全てではありません。
お互いに契約後も気持ちの良いやりとりを続けられる関係性も大切です。
マイホーム完成や、その後も長い付き合いになることに配慮しながら交渉してくださいね。
まとめ:過度な期待はせず、まずはお願いしてみるスタンスで
▼タマホームは寒い?住んで1年半経った私が出した結論は
-
「タマホームは寒い?」住んで1年半経った私が出した結論
続きを見る
▼タマホームはなぜ安い?具体的な4つの理由
-
タマホームはなぜ安い?具体的な4つの理由
続きを見る
タマホームは値引が可能なハウスメーカーです。しかし、値引き率は他のハウスメーカーに比べて低いといえるため、過度な期待はできません。
値引きをお願いするなら、タマホームだけでなく建具や建材メーカーを交渉相手にするのもひとつです。
特典などを活用しながら、タマホームの営業担当をとおして値引き交渉するとお得になるかもしれません。
また、値引き交渉するなら、契約したい意思表示もセットで伝えるのがポイントです。
長い付き合いになることに配慮しながら、気持ちの良い取引ができるよう心がけたいものですね。