ハウスメーカーの評判

レオハウスの評判・坪単価|実際に建てた私が公開します

 

こんにちは!

注文住宅業界歴6年、きのぴーです。

 

レオハウスで注文住宅を建て、実際に1年住んでいる方にインタビューすることができました!

 

建てた人でしか語れないリアルな評判・口コミを聞くことができたので、本記事で公開します。

 

さらに、実際の間取りと見積もりをご提供いただきました!

  • どんな家がいくらで建ったのか?
  • 具体的な坪単価・価格帯は?

 

などなど、あまりに有益な情報をたくさんGETしました。

 

あなたがこの記事を読むメリット

  • レオハウスのリアルな評判・口コミを聞くことができます。
  • レオハウスの坪単価・価格帯が分かります。
  • 実際の間取り・見積もりを見ることができます。
  • ローン借入額・毎月の返済額・頭金など、細かなお金事情が丸分かりです。

 

先に結論だけ言ってしまうと、レオハウスの坪単価は45万円~60万円前後が相場です。

では、本編をどうぞ!

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

無料で間取り&見積もりが届く! /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

レオハウスのリアルな評判・口コミ

情報提供者のプロフィール

  • お住まい:埼玉県
  • 年齢:35歳
  • 家族構成:3人家族
  • 世帯年収:700万円

 

実際に建てた人からでないと、リアルな評判は聞けませんよね。

「レオハウス、実際のところどうなの?」という疑問が解消されるような内容です。

 

実際のインタビュー内容を、下記の通り公開します。

 

Q1. レオハウス以外に検討した住宅会社はありますか?

A1. ユニバーサルホーム、アイ工務店、一条工務店を検討しました。

できるだけ安く建てたい思いがあったので、基本的には世間的にローコスト住宅と言われているハウスメーカーでさがしていました。

ユニバーサルホームもローコストで全室床暖房付き。ただメンテナンスが大変そう。

アイ工務店はローコストで間取りの自由度は高かったのと独自で持っている土地がよかった。

一条工務店は一度住宅展示場に入った時に説明をうけ、かなり好印象でした。やはり家自体は凄くしっかりしてると思いました。一日一条工務店の家に泊まれる企画にも参加しました。ですが一条工務店はやはり高いです。同じ内容でも1500万円くらい上がります。

 

Q2. レオハウスを検討したキッカケはなんですか?

A2. 住宅展示場に行った時にレオハウスもローコスト住宅ですし、見学してみました。

ローコストなのに家全体の柱や窓、外壁もしっかりしているなと言う印象をうけました。

間取りの自由度も高く、システムキッチンや24時間換気などの標準装備が素晴らしい。

あとは展示場のレオハウスの家の中に入った時に外に大きな道路があったのですがあまり音が聞こえないませんでした。

なので検討に至りました。

 

Q3. レオハウスと契約に至った決め手はなんですか?

A3. 一言で言うと家全体が凄くしっかりして長い目で見ても住めると思い契約しました。

耐震システムも体験してみたのですが、大きな地震がきてもかなり耐えられる仕様になってます。

外壁の塗装も25年はハゲたりしない仕様になってます。

冬の間気になる窓の結露ですが、レオハウスの窓には樹脂が使われている為、結露もほとんどしない。

結露がほとんどなければ、家自体にもカビが生えづらいので長持ちします。

空調も24時間空調がついているのでいつもいい空気です。空調の手入れも簡単です。

あとは遮音性に関しても外からの音があまり聞こえなく静かに暮らせる。

柱も他のハウスメーカーだと3.5寸の柱を使っていますが、レオハウスは標準で4寸の赤松材。

ずっと長く住む事とローコストを天秤にかけた結果、レオハウスに決めました。

 

Q4. レオハウスの営業マンの印象はいかがですか?

A4. 営業マンも他社と比べて一番良かったです。

土地や家の事だけじゃなく住宅ローンについても凄く詳しい方でした。

必要な書類があった時と恐らく残業だろうに家まで取りにきてくれました。

笑顔も素敵でとても信頼のできる方でした。

 

Q5. レオハウスを選んで良かったですか?

A5. 良かったですよ。

まず家自体が暖かいです。

以前住んでいた借家は冬場は寒くて寒くて、朝の窓の結露も凄かったです。

今は冬でも寒いには寒いのですが、底冷えする寒さはなくなりました。

営業の方と何回も話し合いをし、家の電気の位置やスイッチの位置などを念入りに話し合いました。

家全体の電気全てがダウンライトで、夜はリビングが電球色になるのでとても落ち着きます。

スイッチに関してもちょうどいい高さ、そして押しやすい場所にできました。

コンセントの位置もリビングのソファーで携帯を充電する事を考え高めの位置に設定しました。本当使いやすいです。

あとは庭にも電源をとりました。おかげさまで庭でBBQをやる時に役に立ちますし、高圧洗浄機も使う事ができます。

他のローコストメーカーだと色々制限がでてきますが、レオハウス に関しては標準装備でモノがしっかりしています。

食洗機やカップボード、システムキッチンも標準装備に入っているのでキッチンでの料理も凄くスムーズです。

 

Q6. 実際に住んでみて、レオハウスの住宅性能の高さは感じられますか?

A6. 感じられます。

実際に住んでみて思うのが地震が起きた時も揺れが小さく感じます。

この間震度4くらいの地震が起きたのですが、知人に聞いた所かなり大きかったとの事でしたが、うちの家はあまり揺れませんでした、

あとやはり家全体が暖かいです。

初めは床暖房も検討したのですが、メンテナンスの事も考えると無くてもいいかなと思いつけませんでした。

冬場でも底冷えする事はありませんので、断熱性能が良いのだと思います。

24時間換気システムも入っていますので、家の空気が常にいい状態です。

焼肉を家でやっても今までなら2日くらい臭いが残りましたが、今は翌日の昼くらいには気にならなくなります。

遮音性も抜群です。外で豪雨になっていても全く聞こえません。暴風の時は少し聞こえますが。

家にカラオケを入れたのですが、この前10人くらいでみんなで熱唱したり、騒いだりしました。

その時に近所迷惑にならないかな?と思い外からその音を聞いてみましたが、確かに音は聞こえますが、迷惑にはならない音量でした。

耳をすませば「おっ!やってるな」と言った感じです。

光熱費に関してですが、うちはオール電化にしましたが、以前のガスと電気の時よりも電気配線代は安いです。

以前は電気10000円・ガス7000円といった感じでしたが、今は冬場でも13000円くらいでおさまります。

これは電気代が安いのもあるかもしれませんが、なにより家が暖かいので、エアコンをあまり使わないで済むからだと思います。

夏場に関しては普通にエアコンをつけています。

しかし、そもそも暑さがそこまで室内に伝わってきませんので、省エネになっています。

 

Q7. レオハウスのアフターフォローは良いですか?

A7. レオハウス のアフターフォローは素晴らしいです。

シャワーのヘッドが故障した時も、言ったその日のうちに家にきて直してくれました。

半年くらい経ってリビングで一部軋む部分が出た時にも、すぐに来て床下にもぐって直してくれました。

その他、家を買ってから一年目に住宅ローン控除で確定申告をしないといけないのですが、その時も必要書類はどれが必要かとか、いつやったらいいかなども細かく教えてくれました。

家自体の保証は10年間ついてます。その後希望があれば最大60年まで延長できます。

これは他のハウスメーカーより長く保証してくれる内容になっていると思います。

長く住むので保証もあった方がいいし、まだ住んで10年は経ってないですが、10年目になったら更新するつもりでいます。

定期点検もやっています。3ヶ月、2年、5年、10年の節目に定期点検がついてきます。

本当に安心です。

 

相当に高い評価だね!
実際に住んでいる人の口コミがこれだけ良いと、安心できるなあ。

 

レオハウスの間取り・見積もり公開

 

続いて、実際の間取り・見積もりの公開です。

どんな家が、いくらで建って、毎月の返済額はいくらになったのでしょうか?

 

まずは間取り、次に見積もりを公開し、その後に坪単価の解説をします。

 

実際の間取りがこちら

実際の間取り

平屋。17.1帖のLDK・6帖の主寝室・5.2帖の洋室・4.9帖の洋室・4.5帖の和室・4.1帖のウォークインクローゼット・水回り(トイレ2か所)。

 

やや画質が…ご容赦ください…。

 

間取り&土地情報

  • 世帯数:1世帯
  • 階数:1階建て
  • 間取り:4LDK
  • 土地面積:120坪
  • 延べ床面積:31坪

 

大きな土地に平屋!暮らしやすそうだな~。

 

実際の見積もりがこちら

実際の見積もり

総額&住宅ローンについて

  • 土地代:12,300,000円
  • 本体工事費(建物代):16,551,682円
  • 総額:36,703,770円
  • 用意した頭金:0円
  • ローン借入額:約36,700,000円(全期間固定金利)
  • 月々の返済額:111,676円(35年)

プチまとめ!

世帯年収700万円のご夫婦は、延べ床面積31坪4LDK(LDK17.1帖、主寝室6帖、洋室5.2帖、洋室4.9帖、和室4.5帖)の注文住宅を、頭金0円月々の支払い111,676円(35年固定金利)で手に入れた!

もちろんあなたの建てる家と、今回のご夫婦の建てる家では条件や間取りが全く異なるので単純な比較はできませんが、レオハウスの価格帯や月々の支払い額をなんとなくイメージすることは出来るのではないでしょうか。

賃貸でお金を消費し続けているくらいなら、おうち買っちゃったほうがイイんじゃない?

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

レオハウスの坪単価・価格帯

 

レオハウスの坪単価は45万円~60万円前後が相場。

他のハウスメーカーと比較すると、安い部類です。

 

坪単価は「本体工事費÷延べ床面積」でかんたんに計算できるので、実際に計算してみましょう。

 

今回のおうちの場合…

本体工事費が16,551,682円、延べ床面積が31坪だから…

16551682÷31=533925

坪単価は約53万円となりました。

やはりレオハウスはローコスト寄りのハウスメーカーと言えますね。

 

例えば、積水ハウスや住友林業のような最大手ハウスメーカーになると、坪単価は70万円~が目安です。

レオハウスは坪単価45万円~ですので、だいぶリーズナブルですね。

 

レオハウスと同じくらいの価格帯のハウスメーカーをいくつか挙げると、以下の通り。

  • タマホーム
  • アキュラホーム
  • 桧家住宅
  • 秀光ビルド
  • 住宅情報館
  • アイフルホーム

 

気になる方は以下のリンクの記事へどうぞ!

各ハウスメーカーの実際の間取り・見積もりを公開中です。

 

▼なんと44社の間取り・見積もり公開中!

関連記事
ハウスメーカー・工務店あわせて合計44社の実際の間取り&見積もりを公開中!

続きを見る

 

レオハウスの評判・坪単価まとめ

評判・口コミまとめ

  • ローコストだけど間取りの自由度が高かった!
  • 標準設備のグレードが高く、安心して長く住める!
  • 家の中はとても暖かく、結露もしないので快適に過ごせている!
  • ローコストなのに標準装備のグレードが高い!
  • 耐震性・断熱性・遮音性など、住宅性能の高さが感じられた!
  • 家が温かい・涼しいので暖房の出番が減り、光熱費が安くなった!
  • アフター対応が早いので、住んでからも安心!

 

ローコストでこのパフォーマンスはスゴイね!

 

レオハウスの坪単価は45万円~60万円前後が相場です。

手が届きやすい価格帯なので、予算をできる限り抑えたい方にはピッタリのハウスメーカーと言えるでしょう!

 

 

以上、レオハウスの評判・坪単価でした。

当サイト「チューモンズー」では、他にも数多くのハウスメーカーの間取り・見積もりを公開中です。

 

あなたが気になるハウスメーカーもきっと見つかる!

関連記事

まさか…ウチの年収でも建てられるなんて…

 

「注文住宅なんてウチは予算的に無理だろうな…」

そう思っていた我が家が、憧れのハウスメーカーで家を建てられた理由。

 

「まさか、こんなに理想に近い家が建てられるなんて」そんなふうに思える家づくりが、私たちにもできました。

 

それは、ネットで複数のハウスメーカー・工務店に一括で「間取り・見積もり作成」を依頼できるサービスを使ったからでした。

  • 希望を伝えるだけで、あなただけの間取り&見積もりが届く!
  • 営業マンと会わずに、マイペースに家づくりを進められる
  • 各社を比べて「安くて理想に近い会社」がすぐに見つかるかも

 

実際にわたしのもとに無料で届いた間取り&見積もり

営業さんと会わずにGETできて最高だった!営業受けたくないもん。

 

相見積もりを取ったことでハウスメーカー間の値引き競争が発生し、本命のハウスメーカーから想像以上の値引きを引き出すことに成功しました。結果、予算内で注文住宅に手が届いたんです。

「あの時、相見積もりを取っていなかったら…」予算の都合上、注文住宅は諦めていたと思います。

 

後悔しない家づくりの第一歩!

まずは、あなたにぴったりの間取りプランを無料で受け取ってみてくださいね。

 

※もちろん、その後に打合せを進めるかどうかは自由です

\累計利用者40万人超の安心サービス/

【完全無料】間取り・見積もりを取り寄せる

我が家もこの方法で建てました!体験談はこちら

 

-ハウスメーカーの評判