※本記事にはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカーの評判

ノーブルホームの評判は?坪単価は?実際に建てた私が教えます!

 

こんにちは!きのぴーです。

 

今回は茨城県内で大きなシェアを誇る「ノーブルホーム」で注文住宅を建てた人にインタビューしてみました!

きりん
茨城県内ではなんと22もの住宅展示場に出展しているハウスメーカーなんだ!

ノーブルホームの評判や口コミを知りたければ、ノーブルホームで建てた人に聞くのが1番!

4,000文字以上の特大インタビューでノーブルホームの評判に迫ります!

実際の見積もり・間取りの公開もあるぞ!実際の坪単価も公開!ノーブルホームはお高い?ローコスト?

 

この記事の見どころをまとめると…

  1. 実際に建てた人の口から語られるノーブルホームのリアルな評判・口コミ(4,000字超)が読める!
  2. 営業マンの印象や契約の決め手などを詳細に聞くことができる!
  3. 住み心地&アフターフォローの良し悪しをこっそり聞いちゃった!
  4. 実際の見積もり&間取りを公開!総費用が分かる!
  5. ノーブルホームの坪単価や価格帯の目安が分かる!
  6. ノーブルホームで建てたおうちのひと月の返済額を公開!
らいおん
情報の質も量も圧倒的だぜ!早速まいりましょう!

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

この方にインタビューしました!

実際にノーブルホームで注文住宅を建て、今回わたくしきのぴーのインタビューに応じてくれた「ぶる子」さんをご紹介しておきます。

ぶる子さんのプロフィール

  •  お住まい:茨城県水戸市
  •  家族構成:旦那さん、ぶる子さん(30代半ば)、お子さん2人
  •  世帯年収:600万円
  •  依頼したハウスメーカー:ノーブルホーム
ぶる子さん
ノーブルハウスで建てた私だからこそ、話せることがあります。たくさん語りますよ!
きりん
世帯年収600万円で注文住宅を建てられたのですね!

 

【本題】ノーブルホームの評判・口コミ

さて、早速本題である「ノーブルホームの評判」に迫っていきましょう!

以下、インタビュー内容をQ&A形式でお届けします。

 

Q1. ノーブルホーム以外に検討したハウスメーカーはありますか?

A1. あります。佐藤工務店という地場の工務店さんです。

購入した土地が、7社のハウスメーカーの建築条件付き土地でした。その中に佐藤工務店がありました。

佐藤工務店は、良い意味で縛りもなく、値段も良心的でした。

私達は建てたい家の構想がある程度固まっていたので、その自由度の中なら実現できそうだったので最後まで検討していました。

 

Q2. ノーブルホームを検討したキッカケを教えてください!

A2. ノーブルホームは私達の住んでいる茨城県では有名なハウスメーカーです。

近所にもノーブルホームの分譲地が沢山あります。その為安心感がありました。

会社が大きいので建てたあとも何かとフォローしてくれるのではないかと思いました。

知り合いにもノーブルホームで建てたという人がおり、遊びに行ったこともありますがどの家もお洒落でした。

その印象も強かったのですぐに検討候補に入りました。

きりん
ノーブルホームで注文住宅を建てた人が知り合いだけで複数人もいるなんてすごい!人気の高さがうかがえるね~。しかもどれもオシャレとは…!

 

Q3. ノーブルホームと契約した決め手を教えてください!

A3. ノーブルホームは、建て売りも多くありますが注文住宅も得意としています。

正直私はノーブルホームに、似たような外観の家が多いイメージを持っていました。

そこで、「ノーブルホームらしさを消してください」と失礼極まりないお願いをしましたが、快く受け入れてくれました。

間取りや外観、素材など会社独自の縛りがないので間取りの自由度が本当に高く、希望は通りやすいと思います。

茨城では有名なハウスメーカーということもありメーカーの印象もよく、設備関係、キッチンやお風呂などもグレードの高いものが標準でついていました。

誰もが知っているメーカーの設備を入れられるということは、トラブルが起きたときのことを考えるとメリットが多い気がします。

設備や内装のことでいえば、何の知識もないところで決めるのは不安が大きいですが、ノーブルホームはインテリアコーディネーターがおり、1人専任でついてくれます。

壁紙からドアノブといった細かいことまで、カタログを見ながら一緒に考えアドバイスしてくれます。

契約前に、間取りやある程度の設備まで打ち合わせしてくれたおかげで、小学校問題もクリア出来ることになりました。

 

そして、アフターフォロー体制にも魅力を感じました。

専門のアフターサービス課があり、施主の情報も社内共有されているので、トラブルが起きたときはそこに電話をすれば対応してくれるという体制がとられています。

定期点検も5年目までしっかりと組まれています。

また、シロアリ補償もあり安心して住み続けることができると思いました。

ローンの手続きや申請も私達のかわりに銀行とやり取りしてくれました。

契約前にある程度の仮申請までしてくれたおかげで資金計画も細かく現実的に組むことができました。

以上の点から、私達の望みを叶えつつ、安心して何十年も住む家が建てられると考え契約に至りました。

らいおん
一気にいろんなこと誉められすぎてもうワケ分からんけどとにかく絶賛だぞ!

 

Q4. ノーブルホームの営業マンの印象はどうですか?

A4. 間取りの打ち合わせは営業さんと、内装関係はインテリアコーディネーターさんとしましたが、自身の失敗体験や他の施主の方の体験談等を踏まえてアドバイスしてくれました。

広さのイメージが沸かなくて悩んでいると「今からいきましょう!」と我が家の間取りに近いモデルハウスに連れていってくれて、熱心に親身になって考えてくれました。

佐藤工務店とギリギリまで悩んでいるのも営業さんは知っていましたが、「お客様が本当にいいと思う方を選んでください。」と言ってくれて急かすこともなく私達の迷いに付き合ってくれました。

ガツガツしていなくて、正直に何でも話してくれていた印象があります。

ぞう
誠実で親身ですな。

 

Q5. ノーブルホームで良かったと思えるポイントはありますか?

A5. 一流ハウスメーカーに比べると認知度は低いですが、地元では有名なハウスメーカーということもありブランド力はあるのかなと思います。

会社の規模が大きいこともあり色々なサポートが充実していました。

家を建てられたことも大きいですが、ノーブルホームとの打ち合わせのなかで、保険の打ち合わせもありました。

保険の専門の担当さんがいて、私達の知らない保険のあれこれも教えてくれました。

住宅に関わる火災保険だけではなく、私達夫婦の生命保険、子どもの学資保険、何かあったときの為の保険まで紹介してくれて保険が手薄だった私達には、保険を見直すいい機会になりました。

ライフプランも定年後まで作って表にしてくれて、何歳の時にいくらかかる等を目に見える形で提示してくれました。

なんとなくぼんやりとしていた資金繰りが夫婦の中の共通認識になりました。

この部分はノーブルホームを選んで良かった点のひとつです。

 

Q6. 実際に住んでみてノーブルホームの住宅性能の高さは感じられますか?

A6. 実際にノーブルホームの注文住宅に住んでみて、とても快適です。

面積は広くなりましたが、暑さ寒さも以前住んでいたアパートに比べると厳しくはないです。

一階はエアコン一台稼働すれば快適な室温で過ごすことができます。

24時間換気システムが導入されているので窓が結露することも今のところありません。

窓の結露から解放されたことが実は一番に近いくらい嬉しいです。

窓でいえば、トリプルサッシなので窓から空気が逃げることも少なく感じます。

窓の近くは寒い、暑いという概念が変わりました。

耐震面でいえば、制震ダンパーが導入されていることもあり、小さな揺れに気づかないこともあります。

住み始めてから担当者にそのことを話すと、制震ダンパーが揺れを逃がしてくれている証拠だとお墨付きをもらいました。

いつくるかわからない地震にも備えられていると思うと心強いです。

はむすたあ
気密性・断熱性、耐震性すべて高いと感じられたぞ!実際に住んでいる人の感想だから間違いないぜ!

 

Q7. ノーブルホームのアフターフォローは良いですか?

A7. 以前、洗面台の調子が悪くノーブルホームのアフターフォロー課に連絡したところすぐに家に来て対応してくれました。

洗面台の調子も直り本当に助かりました。

アフターサービスはアフターフォロー専門の課があり、施主情報も共有しているのですぐに対応してくれます。

定期点検も案内ハガキが届き、希望日を何日間書いて返信すれば来てくれます。

定期点検ではクロスの剥がれやこちらでつけてしまった傷まで好意で直してくれました。

 

Q8. ノーブルホームで建てた家に点数をつけるとしたら何点ですか?

A8. 90点です。

私達は、家を建てようと考え始めたきっかけが小学校問題だったこともありタイムリミットがあったので、たっぷり時間をかけて色んな間取りを試すということは出来ませんでした。

ある程度の形やイメージがありましたが、それにとらわれず違う視点から違うタイプの間取りも検討すればよかったと思うこともあります。

時間と労力をかけて作った今の家はすごく気にいっていますが、住んでみないと分からなかった不都合も出てきました。

工夫しながら住んでいくのもいいのかなと思い試行錯誤を楽しんでいます。もしまた建てる機会があるなら、、、という気持ちを込めての90点です。

 

ノーブルホームの評判・口コミまとめ

  • 茨城県内では圧倒的な知名度を誇り、人気がある!
  • 知り合いでも建てている人が多く、どの家もお洒落だ!
  • 間取りや素材、設備の自由度がとても高い!ワガママな人にはうってつけ!
  • 設備・キッチン・お風呂等の標準仕様のグレードが高い!オプション費を抑えられる!
  • インテリアコーディネーターが専属でついてくれるから、内装デザイン等もお洒落になる!
  • ローンの手続きや申請も代わりにやってくれた!
  • 営業さんの提案力が高く、他の施主さんの体験談なども交えながら提案してくれる!
  • 保険専門の担当もいて、保険の見直しもできちゃった!ライフプランも作ってくれた!
  • 断熱性・気密性、耐震性すべてにおいて高い評価だ!住宅性能は高い!
  • アフターフォローはとても充実している!傷ついたクロスなどをすべて直してくれた!
ぞう
全体的に大絶賛の内容だぞう。とても評判は良いぞう。

 

実際の間取りと見積もりを公開!

ノーブルホームで実際に注文住宅を建てた人から語られるリアルな評判はとっても参考になりますね~。

続いては、「ノーブルホームの坪単価・価格帯」に迫っていきましょう!

実はノーブルホームの坪単価は、見積もりに載っています!

とっても分かりやすくて親切ですよね。

きりん
一目瞭然なのだ!

 

まずは間取りの公開(1階)

ノーブルホームの家の間取り

1階には18.5帖のLDK、パントリー、ランドリースペース、その他水回り。

 

続いて2階

ノーブルホームの家の間取り

2階には9帖の洋室、5帖の洋室×2、ウォークインクローゼット、吹き抜け部分。

間取り&土地情報

  •  世帯数:1世帯
  •  階数:2階建て
  •  間取り:3LDK
  •  延べ床面積:114.9㎡(34.81坪)

 

延べ床面積は34.81坪。そう言われてもあまりピンとこないかもしれませんね。

平成28年度の調査によると、茨城県で建てられた注文住宅の平均延べ床面積は38.6坪ですから、ぶる子さんのおうちは標準~やや小さめのおうちであると言えます。

あなたの頭の中で「平均的な大きさのおうち」をイメージしてみてください。

そのイメージより、ぶる子さんのおうちはもう少しだけ小さいですね。

▼都道府県別平均延べ床面積一覧表はこちら。

延べ床面積
注文住宅の平均的な坪単価と平均延べ床面積を都道府県別で公開!

続きを見る

 

ぶる子さん
工期は5か月ほどでしたね。

 

実際の見積もりがコレ!

続いて、実際の見積もりの公開です。

延べ床面積34.81坪、3LDK(18.5帖のLDK、9帖の洋室、5帖の洋室×2)の注文住宅をノーブルホームで建てるといくらするのでしょうか?

実際の見積もり

ノーブルホームの家の見積もり

総額&住宅ローンについて

  •  土地代:9,800,000円
  •  本体工事費(建物代):18,939,900円
  •  土地代をのぞく総額:21,096,936円
  •  土地代を含む総額:30,896,936円
  •  用意していた頭金:0円
  •  ご両親からの資金援助:10,000,000円
  •  住宅ローンの借入額:2,100万円
  •  月々の返済額:60,000円(35年ローン)

プチまとめ!

世帯年収600万円のぶる子さんは、延べ床面積約34.81坪3LDK(18.5帖のLDK、9帖の洋室、5帖の洋室×2)の注文住宅を、頭金1,000万円+月々の支払い60,000円で手に入れた!

ノーブルホームを検討しているアナタの世帯年収は?頭金のご用意はいくらありますか?現在の家賃はいくらですか?参考にしてくださいね。

もちろんあなたの建てる家とぶる子さんの建てる家では条件や間取りが全く異なるので単純な比較はできませんが、ノーブルホームの価格帯や月々の支払い額をなんとなくイメージすることは出来るのではないでしょうか。

しばいぬ
賃貸でお金を消費し続けているくらいなら、おうち買っちゃったほうがイイんじゃない?

 

※【2022年7月 追記】ノーブルホームが気になるアナタへ

あなただけの間取り・見積もりを、ノーブルホームが無料で作成してくれます!

ネットオーダーで営業マンと会わずに、自宅で家づくりを進めませんか?

↑ あなただけの間取り・見積もりが届く!

>>我が家は無料のネットオーダーで注文住宅を建てました!

 

\ 無料・かんたん3分・ネット完結 

ネットオーダーはこちら(無料)

 

 

【本題】ノーブルホームの坪単価は?

ノーブルホームの坪単価はいくらくらいなのでしょうか?

今回のぶる子さんのケースの場合、見積もりに記載がある通り坪単価は500,791円です。

きりん
情報元が「実際の見積もり」だからかなり参考になるよな!

 

今回のケースと、他のブログ、口コミサイト等の情報を見る限り…

ノーブルホームの坪単価は…

ノーブルホームの坪単価は45~55万円が相場でしょう。

 

坪単価の相場は大手ハウスメーカーで70万円以上~、ローコスト系ハウスメーカーなら坪40万~50万円と言われています。

ノーブルホームはローコスト系のハウスメーカーに分類されますね!

 

「坪単価」はハウスメーカーの価格帯を把握するうえでとっても便利ですよね。

ですが、坪単価は土地の状況や周辺環境、間取り、グレード、オプションなどによってあっさり変動しますので、あくまで目安程度にとどめておきましょう。

今回のケースでは坪単価約50万円ということが分かりましたが、あなたがノーブルホームで注文住宅を建てるとして、このケースと同じくらいの坪単価・費用になるかどうかはまた別のはなしです。

坪単価はあくまで参考程度に留めておきましょう。

 

▼ノーブルホームと同じくらいの坪単価のハウスメーカーが知りたい方はコチラ

関連記事
コスト抑えめハウスメーカー厳選6社まとめ!【坪単価40万円台~】

続きを見る

 

ノーブルホームの評判・坪単価まとめ

ノーブルホームの評判と坪単価を中心に記事をまとめました!

評判はすごく良い内容が多かったですね。というかマイナスな内容が一つもなかった(笑)

実際にノーブルホームで建てた人が言っているのですから、信ぴょう性は高いですよ。

 

坪単価に関しても、実際の見積もりを公開することで信ぴょう性が高まりました。

ローコスト系のハウスメーカーとして茨城県内で強力な支持を得ているノーブルホーム。

 

ぶる子さんのように大満足の注文住宅を建てたい方は、一度検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

しばいぬ
他のハウスメーカーの体験談記事もたくさん!各社の間取り&見積もりを見て見て見まくれェ!

関連記事

-ハウスメーカーの評判

S