※本記事にはプロモーションが含まれます。

家づくり基本の「キ」

付加断熱とは?メリット&デメリット・費用もまとめて解説

 

こんにちは!注文住宅業界歴6年、きのぴーです。

 

建物の断熱工法はいくつか種類があります。

その断熱工法の中で「付加断熱」というのをご存知でしょうか。

 

環境先進国である北欧・中欧では多く採用がされている付加断熱。

では、いったい付加断熱とはどんな効果があるのか、今回の記事はそんな疑問にお答えしていきます。

きりん
日本は断熱に対する意識が遅れている?

 

カンタンに高性能住宅 付加断熱とはどんな工法?

付加断熱とは何?

付加断熱とは柱間に設置された断熱材のほかに、さらに外側に高性能断熱材を設置した断熱工法です。

熱損失が少なく熱橋の影響が解消され、断熱性能を高める特徴があります。

 

熱損失が少ないってどういうこと?

木造住宅の柱や梁、外壁を固定する胴縁などの木材は熱が伝わりやすい特性を持っています。

木材は断熱材より熱伝導率が高く、この木材に熱が伝わっていってしまう現象のことを熱橋、またはヒートブリッジと呼びます。

この熱橋により建物の柱や梁などの木材が建物内外に熱を伝えてしまう問題があるため。、性能を落としてしまっています。

らいおん
木材は熱を通してしまうんだね!

 

そこで、この熱橋を抑え、解消できるのが付加断熱となります。

 

付加断熱の効果とは?

付加断熱は熱損失が少なく、断熱性能を高めることができます。

では、どれくらい効果があるかというと、充填断熱にある熱橋部の熱損失は、外壁全体に占める割合が在来工法で約17%、枠組壁工法で約23%です。

付加断熱で密度36Kのボード状グラスウール50mm厚を加えることで、その分の熱性能と約17%の熱橋が解決、2倍弱ほどの性能が上がります。

ぞう
ちょっと難しい言葉を使ってしまったけど、つまり「付加断熱をおこなえば、断熱性能は2倍程度まで跳ね上がる」ということ!

▼グラスウールは断熱材の名前です。断熱材には色んな種類と特徴があるんですよ。

関連記事
9種類の断熱材をあらゆる観点から超比較した結果…おすすめは?

続きを見る

 

付加断熱の種類

  1. 充填断熱+外張り
  2. 充填断熱+内張り
  3. 外張り+充填断熱+内張り

付加断熱は上記の種類があります。

▼充填(じゅうてん)断熱とは?

関連記事
充填断熱(内断熱)とは?メリット・デメリット総まとめ!

続きを見る

 

この中で「充填断熱+外張り」が多く採用されています。

「充填断熱+内張り」は防湿シートを充填断熱と同じ場所に施工するので室内側に電気配線のスペースをつくることが可能です。

防湿シートを破損することが少なく、夏型結露の恐れも少ないですが、施工した分だけ内部スペースが狭くなる欠点があります。

 

付加断熱のメリット

断熱性能が高まる

付加断熱は前述したとおり、熱損失が少なく断熱性能を高めることができます。

付加断熱で注目できるのが熱橋の解消です。

100mmの断熱の室内壁の表面温度は室温より約1℃低いですが、50mmの付加断熱にすると約0.5℃しか低くならず体感温熱環境が良好になります。

 

いろいろな断熱材が使える

付加断熱は結露を起こさないようにするために、充填部分の断熱材との透湿抵抗に注意しなければいけません。

そのため透湿抵抗が相対的により低い素材を使用するのがセオリー。

施工がしやすいマット状のグラスウールやロックウールが一般的に使われる断熱材です。

▼結露は家を内側から崩壊させる!とっても怖いんですよ。

関連記事
超怖い壁内結露!たった2つの対策とは?家が内側から崩壊する…?

続きを見る

 

マット状繊維系断熱材は透湿抵抗が低いため、一般的に防湿層には透湿抵抗が高いポリスチレンシートなどの防湿気密シートが使用されます。

つまりポリスチレンシートより透湿抵抗が低い断熱材を選択することが重要です。

 

他にも発泡プラスチック系のポリスチレンフォームや硬質ウレタンフォームなどありますが、コストや防耐火の面などを考慮する必要があります。

このように付加断熱はいろいろな断熱材が適用でき、充填断熱の柔軟性を生かしながら、より高性能化を図ることができる合理的な工法です。

 

コストパフォーマンスに優れる

付加断熱はコストパフォーマンスに優れるメリットがあります。

費用面で見ると

高:外張り断熱
中:付加断熱
安:充填断熱

の順になります。

 

費用では外張り断熱よりも抑えることができ、さらに性能は充填断熱と外張り断熱の良いところを合わせていますから、断熱性能が高めやすくコストパフォーマンスに優れた工法となっています。

きりん
「費用的にはまあそこそこなのにめちゃめちゃ暖かいじゃん!」ってね。

 

気密性が高い

付加断熱は気密性が高い特徴があります。

また、熱損失が少ない特徴があるため壁内結露が起きにくいと考えられています。

 

ただし、付加断熱は隙間をつくりにくい構造ですが、高い気密性や結露については施工精度で左右されると言っても良いでしょう。

充填断熱でも施工精度が高ければ、十分気密性を持たせることができます。

▼気密とは?知っている人も復習してみよう。

関連記事
気密とは?すっごく分かりやすい超シンプル解説

続きを見る

 

付加断熱のデメリット

費用が上がる

充填断熱に比べると断熱施工にかかる費用は上がります。

上記でお伝えしたように断熱工法の費用は

高:外張り断熱
中:付加断熱
安:充填断熱

の順です。

 

費用が上がってしまう点だけ見るとデメリットと言えますが、断熱性能を考慮してみると一概に悪いとは言い切れません。

費用と断熱性能を考慮してみると、費用対効果が高くコストパフォーマンスに優れている工法です。

 

ただし、付加する断熱材が多ければ多いほど費用が上がってしまうので気をつけましょう。

 

外壁材の種類に注意

付加断熱は設置するために支持材を設けますが、この支持材の熱橋をいかに少なくし、かつ外壁材と通気胴縁の支持力を十分に保持できるかが重要となってきます。

支える力がないと外壁材や断熱材がズレてきてしまうため、施工する断熱材に適したビス留めや専用金具を用いる必要があります。

 

付加断熱で採用する外壁材は、重量が軽ければ軽いほど適しています。

軽量な防火サイディングや鋼板、木板などが向いており、重量があるモルタルやタイルは適していません。

 

施工が悪いとさまざまな問題が起こる

付加断熱は熱損失が少なく断熱性能を高めることができるメリットがありますが、施工精度が低ければ付加断熱のメリットはほとんど台無しと言ってもいいでしょう。

 

従来の熱橋部が改善されても構造の外側に断熱材を付加することで新たな熱橋をつくってしまっている付加断熱もあります。

正しい施工が行われていない付加断熱は、内部結露や雨漏り、外壁のズレ、耐震性の劣化などさまざまな問題を引き起こしてしまいます。

はむすたあ
しっかり施工してもらえないと駄目なんだね!信頼できる業者に依頼しよう。

 

付加断熱の費用

密度36Kのボード状グラスウール50mm厚を使用した付加断熱は、材工共に約¥1,350/㎡の費用が上がります。

40坪前後の住宅の場合は40万円の費用が上がり、充填断熱部分を入れると材量と工事手間の費用は約110万円となります。

 

密度36Kのボード状グラスウールは普及率が低いため費用は高めですが、高性能グラスウール16Kを付加断熱に使えば15万円/40坪ほど費用を抑えることができます。

高性能グラスウール16Kの100mm厚で付加断熱を施工した場合、80〜100万円/40坪ほどとなります。

 

ポリスチレンフォームなどの発泡プラスチック系の断熱材(高性能グラスウール16Kの100mm厚同等の性能)で付加断熱した場合の費用は150〜200万円/40坪ほどです。

 

環境先進国の北欧・中欧の動き

環境問題に敏感な北欧やスイスなどでは、外壁にグラスウールやロックウールの厚さ240〜400mm相当ほどの断熱性能が推奨されており、各種の付加断熱が実践されています。

一方、低層(3、4階建て)集合住宅は木造住宅の付加断熱や木断熱・構造パネルを採用しているものが多くなっています。

 

新築の中層集合住宅の構造はPC架構、断熱パネルがカーテンウォールとして設置されているものが多く見られます。

このようなやり方は内断熱や外張り断熱の概念とはまったく異なるもので、外張り断熱は階段室などの防火上の区画のコンクリート壁に見られる程度です。
既存の石造、レンガ造、RC造の建物では断熱改修は外張り断熱で行われています。

 

※構造パネルとは:断熱材・構造用面材のほかサッシ・内装下地・外装を含んだパネル
※断熱パネルとは:断熱材のほかサッシ・内装下地・外装を含んだパネル

 

まとめ

費用面で言うとちょうど真ん中あたりにある付加断熱。

しかし、充填断熱の熱損失を解消し、外断熱のいいところを取り入れた付加断熱は高い断熱性能が期待でき、コストパフォーマンスに優れている断熱工法です。

 

環境先進国である北欧・中欧では建物の省エネ化のために高断熱が推奨され付加断熱が普及しています。

断熱性・省エネ性・寒い地域に在住などの方には付加断熱がおすすめの工法とも言えますので、今回の記事で参考になりましたら嬉しく思います。

お金がなくて理想のハウスメーカーを諦めようとしていませんか?

 

我が家は低年収です。

平均以下だと思います…。

「注文住宅なんて建てられないかも」

そう思っていました。

それなのに、とあるハウスメーカーに対して強い憧れがあったんです。

 

「話を聞くだけならタダだから」と、憧れのハウスメーカーと打合せをすることに。

そして提案された見積もり金額を見て、本当にショックだったのを今でも鮮明に覚えています。

 

「理想のハウスメーカーで、注文住宅を建てるお金は無い。」

見積もりを出してもらった翌日には、お断りの連絡を入れました。

 

それでも未練タラタラで、建てられもしないのにそのハウスメーカーの評判や費用を調べてしまう毎日…。

「お金さえあれば…なんとか安く建てられないか…。」憧れを捨てきれずにいました。

 

そんな私に、転機が訪れます。

希望のハウスメーカー・工務店から、オリジナルの間取りプランと見積もりをネットオーダーで受け取れるサービスがあることを知ったんです。

 

それが「タウンライフ家づくり」

タウンライフ家づくりは、全国約1,000社の住宅メーカーの中から好きなハウスメーカー・工務店を選んで、「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり作成」をネットオーダーすることができるサービスです。

 

私が実際にもらった間取り・見積もり

これがネットオーダーでもらえる!

 

\ 無料・3分・ネット完結 /

ネットオーダーはこちら(無料)

 

 

 

そして我が家は、憧れのハウスメーカーで注文住宅を建てることができました!

実際の我が家

 

複数社の間取り・見積もりを一括ネットオーダーした私たちは…

  1. 安くて魅力的な住宅メーカーをいくつも見つけることができた!
  2. 他社の見積もりを使って大幅な値引きを引き出すことができた!
  3. 各社の間取りのいいとこどりをして住みやすい間取りができた!

 

一括ネットオーダーでかんたんに相見積もりを取ることができたことで、ライバル他社との価格競争が生まれ、大幅な値引きを引き出すことに成功!

結果、我が家は憧れのハウスメーカーで注文住宅を建てることができました!

 

注文住宅は定価がないため、見積もりが高いのか・安いのかが分かりづらいんです。

だから相見積もりを取って、安く建てられる住宅メーカーを探すことは必須だと言えます。

 

タウンライフ提携企業

 

この中に、あなたが気になる住宅会社はありますか?

すべてタウンライフ提携メーカー!間取り・見積もりをネットオーダーできますよ。

気になるハウスメーカー・工務店を選び、「希望する間取り」「総予算」などを伝えるだけで…あなただけのために「要望を採り入れたオリジナル間取りプラン」と「そのプランの見積もり」を無料で作成してくれます。メールまたは郵送でお手元に届きます。

憧れのハウスメーカーに無料ネットオーダーしてみよう!

 

\ 無料・3分・ネット完結 /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

▼オーダーはカンタン2STEPで完了!

  1. 希望の間取り・こだわり・予算などの入力
  2. 希望のハウスメーカー・工務店を選択

たったこれだけ!

かんたん・3分・ネット完結。

0円で間取り・見積もり作成をネットオーダーできるのは、タウンライフ家づくりだけです。

こんなご時世だから、「ネット完結」って安心ですよね。

 

見積もりを作成してもらえる唯一のサービスだからこそ、1番安いハウスメーカー・工務店が分かるんです!

 

★提携社数は全国約900社!

有名なハウスメーカーは、ほぼすべて提携しています。

もちろん、上記の他にも提携ハウスメーカー・工務店は非常に多いです。

 

★利用満足度1位!

毎月5,000人以上が利用する定番の大手サイトなので、安心です。

 

★土地探しからサポート!

利用される方の約7割が「土地なし」です。

 

自分だけのために作ってくれた各社の間取りプランを見比べるだけでも、すごく楽しいんです!

安さだけでなく、間取りの提案力や誠実な対応なども比較できるので、レベルの高いハウスメーカー・工務店を見つけるにはピッタリです!

 

忙しくてなかなか住宅展示場に行けない方でも、自宅でスマホからかんたんに、間取りプランも見積もりも取り寄せられる時代になりました。

 

あなたの憧れのハウスメーカーが、あなたの要望を詰め込んだ、あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もりを作ってくれます。すごいですよね!

「あの時…相見積もりを取っておけばもっと安く建てられたのかなあ…」と後悔しないように、いま行動しましょう。

 

\ 無料・3分・ネット完結 /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

 

【PR】タウンライフ家づくり

-家づくり基本の「キ」

© 2024 チューモンズー