※本記事にはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカーの評判

ロイヤルハウスの評判は?実際に建てた人に聞いた「ここだけの話」

 

こんにちは!注文住宅業界歴6年、きのぴーです。

今回はロイヤルハウス特集!

 

ロイヤルハウスはフランチャイズとして全国展開しているハウスメーカーです。

独自のロイヤルSSS構法がウリで、その強度と間取りの自由度は住宅業界でも評判です。

高いデザイン力も評価されており、直近の7年は連続でグッドデザイン賞を受賞しています。

フランチャイズという点ではアイフルホームやクレバリーホームなど同じですね。

 

このたび私きのぴーは、ロイヤルハウスで実際に注文住宅を建てた方へのインタビューに成功しました!

実際に建てた人から聞くリアルな評判・口コミですから、情報の信ぴょう性が非常に高いです。

ロイヤルハウスの「ここだけの話」を皆さんにお届けできるはずです。

はむすたあ
知りたいぜ!

 

インタビューでは以下のようなことを聞いてみました。

  • ロイヤルハウスの住み心地について
  • ロイヤルハウスアフターフォローについて
  • ロイヤルハウス契約した決め手
  • ロイヤルハウの営業マンの印象
  • 費用について(総費用・月々の支払い額・頭金の有無など)

実際の間取りも公開してもらいました!

 

ロイヤルハウスで「どんな家」を「いくら」で建てたのか?

また、月々の支払い金額いくらでロイヤルハウスの注文住宅を購入することができたのか?

などなど、ロイヤルハウスのかゆいところに手が届く記事になっているかなと思います。

あなたの「知りたい」を満たす準備ができています。読み進めていきましょう。

しばいぬ
早速気になる評判を聞いていこう。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

インタビューに応えてくれたのはこんな人

まずは、私のインタビューに応えてくれたなんとも心優しい方のプロフィールをご紹介します。

実際にロイヤルハウスで注文住宅を建てた方なんですよ!

ロイさんのプロフィール

  •  お住まい:岡山県津山市
  •  年齢:20代後半
  •  家族構成:夫・妻
  •  世帯年収:550万円
  •  依頼したハウスメーカー:ロイヤルハウス
ロイさん
どうも。ここだけの話をお届けします。

 

ロイヤルハウスのリアルな評判をQ&A形式で

実際にロイヤルハウスで注文住宅を建てたロイさんだからこそ話せる、リアルすぎる評判・口コミです。

契約する前のはなし、契約した後のはなし。どちらも聞いてみました!

 

Q1. ロイヤルハウスを検討したキッカケを教えてください。

A1. 多々ある住宅カタログの中で、ロイヤルハウスさんを検討したキッカケは、ずばり「間取りサンプルの多さ」と、「明瞭な住宅価格の提示」でした。

注文住宅を検討している方は、デザインや間取りにこだわりがある方ばかりだと思います。もちろん、私たちも間取りにこだわりがありました。

他社様のカタログは、数軒、多くても十数軒程度の新築紹介程度でしたが、ロイヤルハウスさんは50以上の膨大な数の間取りが坪数、価格とともに表記されています。

「この間取りだったらどこに家具を置こう?」「自分たちの生活に合った間取りで近いものはどれだろう?」というのが、カタログを見ているだけでも膨みました。膨大な数の間取りを見ながら、自分たちの理想の間取りを考えられたのです。

何より、私たち夫婦は住宅建築の初心者です。どの位の規模でどの位の価格になるのかの目安が事前にわかったので、安心感がありました。

もう一点、ロイヤルハウスさんはカタログやホームページで、高耐震テクロノジーを謳っています。

木造住宅ならではのしなやかさ、強さをいかした「ロイヤルSSS構法」なる建築技術で耐震性能を高めるというものです。

注文住宅ですので建てる家によって間取りは違ってきますが、どんな間取りでも必ずロイヤルSSS構法で建ててもらえます。

日本は地震災害が多いので、地震に強い家を建ててもらえるというのも検討のキッカケになりました。

 

Q2. ロイヤルハウスの営業マンにはどんな印象を持っていますか?

A2. 営業マンさんは、良くも悪くも天然な方でした(笑)。

決して若い方ではなく、工務店に勤めてまだ1年程度とのことで、知識が豊富だとか、専門的な説明をしてくれるといったことはありません。

ただ、わからないことはきちんと調べてくれる熱心な営業マンさんでした。

そしてなにより心をうたれたのは、施工主の意思を尊重するという姿勢。

どれだけ私たちがワガママな要望を伝えても、真摯に受け止め、答えてくれる方だったのです。

仕事上でのミスは多い方でしたので、世間一般的には評価の低い営業マンさんだったのかもしれません。

ですが長期間の無理な土地探しに疲弊していた私たちに優しく手を差し伸べてくれたのは、ロイヤルハウスの営業マンさんだけでした。

とても素敵な営業マンさんだったと思っています。

 

Q3. ロイヤルハウスと最終的に契約した決め手はなんですか?

A3. 最終的な契約の決め手になったのは、営業マンさんの対応でした。

というのも、自分たちは土地へのこだわりが物凄く強く、工務店探しよりも土地探しに難航していました。

いい土地があるのであれば、中古住宅でも新築でもどちらでもいいというほど、あてはまる土地が少なかったのです。

ほとんどの工務店さんは土地の条件を伝えると、「じゃあ土地が決まったらいつでも住宅の相談にきてください」というだけで、協力はしてもらえませんでした。

唯一ロイヤルハウスさんだけが、さまざまな土地を探してくれ、私たちの希望に近い土地が見つけては、逐一電話をくれたのです。

「この土地はどうですか?」「実際に見に行きましたが、静かないいところで…」「この前よりいいところが見つかりましたよ!」など、営業マンさんは私たちのワガママな土地要望に諦めず、熱心に何箇所もの土地を探し続けてくれていました。

もちろん自分たちでも土地探しは続行していましたが、最終的には営業マンさんが理想の土地を見つけてくれ、そのままロイヤルハウスさんで注文住宅をお願いすることになりました。

 

Q4. ロイヤルハウスを選んで良かったと思えるポイントを教えてください!

A4. ロイヤルハウスを選んで良かったと思うポイントは、やはり「間取りの自由性の高さ」です。

というのも注文住宅といえども、自分で思い描く100%の間取りを実現することは、他の会社では難しかったためです。

例えば有名所である一条工務店さんであれば、間取りが自由ではないことが知られています。

一条工務店さんは住宅の強度、断熱性に強いこだわりをもたれているので、「こうしてほしい」と伝えても断られることがあります。

私たちがもう一つ検討していた工務店さんも同じように、断熱性にこだわっている工務店さんでしたので、窓が小さい、窓の数が少ないというデメリットが。

ほかにもこちらの理想の間取りではないものを提示されるといった行き違いがありました。

その点ロイヤルハウスさんは、本当に0から100まで自分たちの理想の間取りを実現してくれます。

玄関の大きさ、トイレの場所や大きさ、LDKを何畳にするか、階段の位置はどうするかなど、パソコンのソフトを使って目の前で一つずつ作っていってくれました。

恐らく理想の間取りが出来上がるまで、2~3時間はかかったと思います。

作っては消し、作っては修正しを繰り返して、私たちは初めて「理想の間取り図」を手に入れました。

他の工務店さんの場合はいくつかの希望の要点を伝えたら、後日出来上がった間取りを見せてもらう……というものでしたので、0から作り上げる間取りとは全く異なるもの。

間取り作りに関する点が、ロイヤルハウスを選んで良かったと思えるポイントです。

 

Q5. 実際に住んでみてロイヤルハウスの住宅性能の高さは感じられますか?

A5. 耐震性は、住んでから地震が起きていないためまだわかっていません。

18.5畳のリビングでも暖房や冷房がすぐに効くため、断熱性については満足しています。

体感としてだけでなく、以前の家と比べて電気代も安くなっているので、気密性や断熱性に優れているといえるのではないでしょうか。

防音性についても高いと感じています。一番驚いたのは、外で雨が降っていることに気づけなかったことです。

以前の家では、雨が降ってくるとすぐに音で気づけていましたが、新しい家ではよほどの豪雨でないと音では気づけません。

24時間喚起は常に稼働しています。鳥を複数飼っていますが、臭いを全く感じなくなったので、恐らく喚起性能も高いと思います。

 

Q6. ロイヤルハウスのアフターフォローはいかがですか?

A6. アフターフォローについては、良いのか悪いのか判断がつきません。

というのも私たちの感性が大ざっぱすぎて、住んだ後に気になったポイント、不便な点や不具合などが見つからなかったためです。

お声掛けはいただきましたが、とくに直してほしいところも見つからず……。

フォローしてもらう点がないので、アフターフォローが良かったのか悪かったのかわからないままとなってしまいました。

ただ、追加で何点か外構工事をお願いしたときは新築工事時と変わらず、親切・丁寧に対応してもらっています。

何か大きな工事をお願いするときは、もし他社様のほうが高くともロイヤルハウスさんにお願いしようと決めています。

 

ロイヤルハウスのリアル評判まとめ

  • 独自の「ロイヤルSSS構法」でとにかく地震に強い家を建てているらしい!
  • 営業マンはとても熱心で、お客様のために一生懸命土地探しをしてくれた!
  • 間取りの自由度はかなり高い!他社では実現しないような間取りにも対応可能!
  • 実際に済んでみて住宅性能の高さを感じられた!特に断熱性は優秀で、月々の光熱費が安く抑えられた!
  • 施工後の不具合等も見つからず、高い施工力が感じられた!
  • アフターフォローも親切・丁寧で、「何かあった時はまたロイヤルハウスに」と思えた!
しばいぬ
リアルな評判が聞けたね~!うん、好評じゃないか~!

 

実際の間取りも公開してもらいました!

ロイヤルハウスの実際の間取りを見てみよう!

ロイさんのおうちはどんなおうちかな?

実際の間取り

ロイヤルハウスの家の間取り

1階には14帖のLDK、4.5帖の洋室、水回り。2階には8帖の洋室とトイレ。

間取り&土地情報

  •  世帯数:1世帯
  •  階数:2階建て
  •  間取り:2LDK
  •  土地面積:222坪(740㎡)
  •  延べ床面積:33坪(76㎡)

延べ床面積33坪とはどれくらいの広さなのでしょうか。

平成28年度の調査によると、岡山県で建てられた注文住宅の平均延べ床面積は37.6坪ですから、ロイさんのおうちは平均~やや小さめのおうちであると言えます。

あなたの頭の中で「平均的な大きさのおうち」をイメージしてみてください。

そのイメージより、ロイさんのおうちはあと少しだけ小さいです。

▼都道府県別平均延べ床面積一覧表はこちら。

延べ床面積
注文住宅の平均的な坪単価と平均延べ床面積を都道府県別で公開!

続きを見る

 

ロイさん
着工から竣工まではだいたい6カ月くらいでしたね~。
はむすたあ
このおうちのコンセプトを教えてください!
ロイさん
夫婦共に面倒臭がりなので、何もしなくてもいい家を目指しました。

ドアは全て吊り下げ戸にしてお掃除ロボットが掃除しやすいように。備え付け棚は戸をなくして、毎回開けなくてもいいように開きっぱなしに。脱衣所にポールを設置し、洗濯物を畳まなくてもいいようになど、面倒臭がりのための住宅にしています。

間取りの次にこだわっているのは断熱性なので、我が家の窓は一つも引き違い窓がありません。引き違い窓はどうしても気密性が下がってしまいますし、田舎だと隙間から虫が入り込んでくるためです。

はむすたあ
このおうちに点数をつけるとしたら何点でしょうか?
ロイさん
2階建てにしてしまったため、85点です。お掃除ロボットのルンバ君が本当にいい仕事をしてくれるため、後から思うとルンバ君が動きやすい平屋が良かったなと……。

もう一つは引き違い窓がないので、大きな家具を全て玄関から入れなければいけないことです。これは完全に盲点でした。引き違い窓があれば楽に入るようなソファなども、玄関からの搬入は結構大変です。

 

実際の総費用も公開してもらいました!

気になるロイヤルハウスの総費用も提供してもらいました!

改めてロイさんのおうちの特徴を整理しましょう。

ロイさん宅はこんなおうち

  • 【1階】14帖のLDK、4.5帖の洋室、水回り【2階】8帖の洋室、トイレ
  • 間取りは2LDK。延べ床面積は33坪。平均~やや小さめのおうち。

 

さて、このおうちは実際いくらしたのでしょうか?

総費用の公開です!

総費用&住宅ローンについて

  •  土地代:300万
  •  土地代を含む総費用:2,300万円【建物2,000万円・土地代300万円】
  •  用意していた頭金:600万円+ご両親からの援助200万円
  •  住宅ローンの借入額:1,700万円
  •  月々の返済額:4.7万円(35年ローン)

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

33坪の建物が2,000万円というのは、はっきり安いですね。

例えば大手ハウスメーカーの場合、坪単価80~100万円程度します。

坪単価80万円前後の大手ハウスメーカーに33坪の建物を依頼すると、80×33=2,640(万円)…。

ロイヤルハウスがローコスト住宅メーカーであることがうかがえますね。

 

▼ロイヤルハウスと同じくらいの価格帯のハウスメーカーが知りたい方はコチラから。

坪40万円~
コスト抑えめハウスメーカー厳選6社まとめ!【坪単価40万円台~】

続きを見る

 

はむすたあ
予算の関係で諦めたことはありますか?
ロイさん
庭が相当広いので、草むしりをしないために本当はコンクリートにしようと考えていました。ですが砂利とコンクリートだと200万円の差がでてしまったため、コンクリートにするのを諦めました。

 

ロイヤルハウスの評判まとめ

ロイヤルハウスのリアルな評判・口コミを聞くことができましたね。

実際の間取りや見積もりを見ることで、ロイヤルハウスの価格帯を知ることもできました。

 

この記事があなたの家づくりに役立てたなら幸いです!

 

 

はむすたあ
ロイさん!ありがとうございました…。最後に、これから注文住宅を建てる方へメッセージをください!
ロイさん
新築を建てるというのは、本当に時間がかかるものです。何ヶ月もやりとりをしている中で疲れてきたり、予算がオーバーしていき、「もう妥協してもいいのでは」という気持ちに陥ってしまうと思います。

ですが、新築は何軒も建てるものではありません。直ぐに建てなければならない事情がないのであれば、これでもか!とたっぷり時間をかけて理想の家を作り上げてください。後悔しないように、焦らないことが大切だと思います。

あとは個人的な意見ですが、キッチンカウンターは座りやすい高さがおすすめです!洒落たバーのような高さで取り付けた結果、結局使われずに放置されているお宅をいくつも見てきているので……。我が家では床から75cmのところにつけています。

 

しばいぬ
他のハウスメーカーの体験談記事もたくさん!各社の間取り&見積もりを見て見て見まくれェ!

関連記事

-ハウスメーカーの評判