※本記事にはプロモーションが含まれます。

予算・費用 ハウスメーカーの評判

最大手&実績抜群ハウスメーカー厳選8社まとめ!【坪単価70万円台~】

 

こんにちは!注文住宅業界歴6年、きのぴーです。

最大手ハウスメーカーは安心感が違います。

 

注文住宅をご検討される方でしたら、まずは手始めに住宅展示場へ出向かれる方が多いのではないでしょうか?

全国どこの展示場でもよく見かける名だたる有名ハウスメーカーがずらり、どこに入っても豪華で立派なお家ばかりでどれも素敵だけれど…

 

  • 大手ハウスメーカーって実際どう違うの?
  • どこも有名なら安心なんじゃないの?

など展示場へ行っても分からないことの方が多いのが現実です。

 

こちらの記事では、実績豊富な総合力のある最大手ハウスメーカー8社の特徴やメリット・デメリットについてご説明したいと思います。

それでは、坪単価70万円~くらいからの規模間あるハウスメーカーを比較していきましょう!!

 

中堅実力派ハウスメーカーが知りたい方はコチラ

坪50万円~
中堅実力派ハウスメーカー厳選6社まとめ!【坪単価50万円台~】

続きを見る

ローコストなハウスメーカーが知りたい方はコチラ

坪40万円~
コスト抑えめハウスメーカー厳選6社まとめ!【坪単価40万円台~】

続きを見る

もっとローコストなハウスメーカーが知りたい方はコチラ

坪30万円~
超ローコストハウスメーカー厳選6社まとめ!【坪単価30万円台~】

続きを見る

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

最大手&実績抜群ハウスメーカー厳選8社まとめ

①積水ハウスのご紹介

(画像引用:積水ハウスHP)

 

営業エリア:全国、510か所

注文住宅市場では、年間6万棟の圧倒的な施工実績で文字通り自他ともに認めるトップメーカーです。

ブランド力はもちろん、品質へのこだわりも徹底されており、価格面では決して安くはありませんが「安心感」を買うという施主も多いほど実力あるメーカーです。

その背景には、アフターサービスに力を入れており社員の10人に1人はアフターサービスの部署に配属されるなど徹底した顧客フォローの体制が整っています。

工法も鉄骨・木造共に実績が豊富で、高耐震・高断熱はもちろん外壁材へのこだわりで経年劣化しにくい家づくりに力を入れています。

また設計力にもかなりの定評があり、限られた敷地を活かした設計や土地活用のプランの提案なども今までの豊富な実績の中から独自の提案力で他社と差をつけています。

最先端の設備導入に関してもいち早く取り入れることで、スマートハウスの導入を先駆けたメーカーとしても住宅業界のトレンドを作って行くような企業と言えます。

デメリットとしては、やはり価格面でもトップクラスで、これは木造の場合でも鉄骨の場合でも同じくらいの価格帯になります。

またリフォームの際にも、積水ハウスグループの資材を用いたリフォームになることが多く質のよいものにはそれなりのコストもかかってくるという点があげられるかと思います。

 

積水ハウスで注文住宅を建てた人に話を聞くことができました!

リアルな評判・口コミを知りたい方は合わせてこちらもどうぞ。間取りと見積もりも公開!

鉄骨
積水ハウスの評判・口コミ|私が3年住んで感じたことのすべて

続きを見る

木造
積水ハウスシャーウッドの評判は?坪単価は?建てた人を直撃!

続きを見る

 

②パナソニックホームズ

(画像引用:パナソニックホームズHP)

 

営業エリア:全国、220か所以上

パナソニック系列の住宅メーカーで、以前はパナホームの名称で広く知られていましたが2018年4月にパナソニック創業100周年の節目に「パナソニックホームズ株式会社」となりました。

健康・安全で快適な暮らしをコンセプトに住まいの本質を考えて家づくりを進めるハウスメーカーです。

工法は鉄骨のパネル構造(プレハブ工法)やラーメン構造(重量鉄骨)を使い分けることで、敷地条件の厳しい狭小地などでも柔軟に施工の対応が可能であり、最高9階建てまでの施工が可能な希少なハウスメーカーです。

都市型の賃貸併用住宅などの実績が豊富で住宅だけでなく多用途に幅広く活用出来ます。

住宅の特徴としては、

「パワテック」=耐震性能 高層ビル建築で採用される制振技術を住宅用に開発し採用しています。

「ピュアテック」=空気環境 室内に稚内珪藻土を使用することで調湿効果やダクトを通すことで一枚のフィルターで空気環境を整えることが可能です。

「キラテック」=外壁タイル 光触媒でのセルフクリーニングが可能な外壁材の導入でメンテナンスコストの削減も可能です。

デメリットとしては、設計力においてデザインの幅が限られる点といえるかもしれません。

外壁タイルのデザインが特徴的なので分かりやすいシンプルな箱型のデザインが得意です。

逆に洋風や和風など偏ったデザインには対応幅が狭い側面があります。

主に機能性重視でデザイン面の優先度があまり高くない方にお勧めなメーカーです。

 

パナソニックホームズで注文住宅を建てた人に話を聞くことができました!

リアルな評判・口コミを知りたい方は合わせてこちらもどうぞ。間取りと見積もりも公開!

2階建て
パナソニックホームズの評判・口コミ|3年住んだ私が感じたことのすべて

続きを見る

平屋
パナソニックホームズで平屋を建てた私の正直な感想

続きを見る

 

③三井ホーム

(画像引用:三井ホームHP)

 

営業エリア:全国、320か所以上

オンリーワンの家づくりをコンセプトに、お施主様に合わせたオーダーメイドの家づくりにふさわしい優れたデザインの提案力が魅力のハウスメーカーです。

最近では、三井ホームならではのセンスを活かした規格住宅なども手掛けているので幅広い層に選ばれている傾向もあります。

デザイン面の特徴としては、1邸1邸に外部の建築家とインテリアコーディネーターが専属で付きますので、細部までこだわった家づくりが可能です。

構造面でも2×4工法をいち早く採用することで、高気密・高断熱の家づくりを実現し三井ホームの特徴でもある全館空調の採用もどのメーカーよりも早く取り入れています。

デザイン・性能面でのバランスに優れ、こだわりある家づくりにされたい方にはお勧めのハウスメーカーと言えます。

デメリットとしては、エリアによってはフランチャイズやグループ企業展開になるケースもある点です。

本部直営のエリアは他社メーカーに比べると少し限られています。

もちろん商品や性能に関しての一定の基準は担保されていますが、気になさる方は事前に実績などお調べ頂けると安心かもしれません。

 

三井ホームで注文住宅を建てた人に話を聞くことができました!

リアルな評判・口コミを知りたい方は合わせてこちらもどうぞ。間取りと見積もりも公開!

三井
三井ホームの坪単価を解説!高級ハウスメーカーは伊達じゃない…?

続きを見る

 

④ダイワハウス

(画像引用:ダイワハウスHP)

 

エリア:全国、420か所

高耐震、外断熱による高断熱や鉄骨造による天井高の高さなどスペックの高さを売りにしているハウスメーカーです。

外壁材に独自の外張り断熱通気外壁を採用することで、断熱性能はもちろん防音性も兼ね備えています。

また防犯面にも意識した家づくりが特徴的です。

大手のグループ力を活かし、住宅だけでなくコンビニや大型施設の施工なども幅広く手掛けているのでブランド力だけでなく実績として申し分のない企業です。

「XEVO Σ」ジーヴォシグマ シリーズが有名で耐震実験を繰り返し、最先端の技術を駆使し耐震・制振・免震まで対応が可能です

デメリットとしては、やはり価格面ではトップクラスのメーカーですのでスタート価格が高い点と言えるでしょう。

はじめの提案から、太陽光・蓄電池などの最新設備が搭載されているケースが多く、設備面にこだわらない方には割高に感じられるかもしれません。

 

ダイワハウスで注文住宅を建てた人に話を聞くことができました!

リアルな評判・口コミを知りたい方は合わせてこちらもどうぞ。間取りと見積もりも公開!

XEVO Σ
大和ハウスの見積もり公開|36坪3,350万円の事例

続きを見る

XEVO Σ②
ジーヴォシグマは坪単価100万超え?総費用を公開!【2019年入居】

続きを見る

 

⑤トヨタホーム

(画像引用:トヨタホームHP)

 

営業エリア:全国、

トヨタグループの技術力を活かした鉄骨造の工場生産により、一定品質を担保した家づくりで天候に左右されない工期の短い家づくりを実現できるハウスメーカーです。

グループ会社のトヨタファイナンスと連携した資金面での強みも魅力で、優遇金利や審査面での融通なども利きやすい点がメリットと言えるでしょう。

最長60年の長期保証でアフターサービスの面においても安心できるハウスメーカーです。

また独自で開発している全館空調も他社のメーカーに比べると比較的導入コストを抑えることが出来ます。

デメリットとしては、設計面での自由度が懸念点になるでしょう。

ユニットである程度まで工場で生産するという工程上、あまり複雑なデザインなどには不向きで間取りに関してはある程度の制限のある中で検討する必要があります。

また敷地条件などによっては、ユニットをそのまま運べないケースも出てきますので事前の確認が必須です。

 

トヨタホームで注文住宅を建てた人に話を聞くことができました!

リアルな評判・口コミを知りたい方は合わせてこちらもどうぞ。間取りと見積もりも公開!

2階建て
トヨタホームの評判・口コミ|住んでから2年が経ちました

続きを見る

 

⑥セキスイハイム

(画像引用:セキスイハイムHP)

 

営業エリア:全国、

「あったかハイム」のCMでも有名な性能重視のハウスメーカーです。

高い断熱性に優れている為、北海道地域での施工も多く寒冷地対応にも特化しているメーカーです。

鉄骨・木造共にユニット工法を採用しており、工場でほとんどの工程を作り上げてから運んで組み立てますので早い時にはおよそ1~2日で家の形が組みあがります。

業界内でいち早く住宅を工業化したリーディングカンパーとして、太陽光発電を取り入れたゼロエネルギーハウスの導入をはじめ新しい商品を開発する取り組みが常に行われています。

積水化学工業株式会社の中にある住宅部門としての強みを活かした家づくりの出来るハウスメーカーです。

デメリットとしては、先程もお伝えしましたがやはりユニット工法にはデザイン面での制限がある点と間口や敷地条件よってはそもそも施工が難しい場合もあります。

また最先端のシステムなどをオーバースペックと考えられる方には不向きかも知れません。

 

セキスイハイムで注文住宅を建てた人に話を聞くことができました!

リアルな評判・口コミを知りたい方は合わせてこちらもどうぞ。間取りと見積もりも公開!

2階建て
セキスイハイムの坪単価・価格帯は?実際の見積もりを見てみよう!

続きを見る

 

⑦旭化成ホームズ

(画像引用:旭化成ホームズHP)

 

営業エリア:全国、317か所

へーベルハウスの名称で有名な鉄骨造のハウスメーカーで独自のCMや集客方法でファンも多くロングライフ住宅をコンセプトに長寿命の家づくりが強みです。

住宅の特徴としては、外壁材にALCパネルを採用することで耐久性・耐火性に特化した家づくりが可能でメンテナンスコストを抑えることが出来ます。

最近では、「アウトドアリビング」などのCMによってライフスタイルに合わせた暮らし方の提案などスペック面だけでなく提案力の面でも魅力的です。

また他社では基本的にオプション費用になりやすい制振技術に関しても、全棟に制振デバイスを標準搭載されているという点で非常に安心出来るハウスメーカーと言えます。

デメリットとしては、やはり価格面での懸念が大手8社の中でもかなり高額になる可能性があるのは正直なところだと思います。

ただ将来的に売却などを検討されていらっしゃる方でしたら、住宅の資産価値は戸建てだと10年経つと価値がなくなると言われている中で「ストックへーベルハウス」という独自の売買仲介システムで適正な資産価値を査定してくれるというサービスもあるようです。

 

ヘーベルハウスで注文住宅を建てた人に話を聞くことができました!

リアルな評判・口コミを知りたい方は合わせてこちらもどうぞ。間取りと見積もりも公開!

へーベル
ヘーベルハウスの見積もり公開|33坪3,500万円の事例

続きを見る

 

⑧住友林業

(画像引用:住友林業HP)

 

営業エリア:全国、317か所

国内に自社で社有林を保有し、国産木材にこだわった木のぬくもりや安らぎを大切に家づくりをしているハウスメーカーです。

木造の中でも様々な工法から選択することが可能で、CMでも有名な「ビックフレーム工法」を採用することで鉄骨造と同等の開口部を実現出来ます。

設計力にも定評があり、「涼温房」という考え方のもと光や風・緑の位置まで考え尽くされたプランの提案があります。

ひとつのプランを描くにも、近隣の住居の窓の位置や朝・昼・夕方などの光の差し込み具合まで考えたものを3Dシュミレーションで確認することが出来ます。

デメリットとしては、一般的に木造と鉄骨造の場合だと木造の方が価格を抑えられるものですが住友林業の場合は木材にもこだわりを持って選んでいる為価格にほとんど差はありません。

むしろ選ぶ素材によっては高くなるケースもありますので、素材にこだわられない方にとっては割高に感じられるかもしれません。

 

住友林業で注文住宅を建てた人に話を聞くことができました!

リアルな評判・口コミを知りたい方は合わせてこちらもどうぞ。間取りと見積もりも公開!

2階建て
【2025年最新】住友林業の坪単価は95万~110万円!50以上の実例価格・総額をもとに解説

続きを見る

 

最大手ハウスメーカーまとめ

今回は最大手ハウスメーカー各社の特徴についてご紹介して参りましたが、坪単価70万を超えたハウスメーカーを検討される方でしたら建物の予算だけでも3000万を超えてくるケースが多いです。

 

人生の中でもかなり高額なお買い物になると思いますが、初期投資だけでなくランニングコストなども考えた上でトータルのコストバランスを考えた上でご判断されることをお勧め致します。

各社の特徴とご家族で本当に必要なものをよく吟味してオーバースペックになりすぎない範囲での提案をして頂けるように自分達にあったプランを叶えて行きましょう。

 

中堅実力派ハウスメーカーが知りたい方はコチラ

坪50万円~
中堅実力派ハウスメーカー厳選6社まとめ!【坪単価50万円台~】

続きを見る

ローコストなハウスメーカーが知りたい方はコチラ

坪40万円~
コスト抑えめハウスメーカー厳選6社まとめ!【坪単価40万円台~】

続きを見る

もっとローコストなハウスメーカーが知りたい方はコチラ

坪30万円~
超ローコストハウスメーカー厳選6社まとめ!【坪単価30万円台~】

続きを見る

 

関連記事

-予算・費用, ハウスメーカーの評判