※本記事にはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカーの評判

秀光ビルドの評判は?坪単価は?実際に建てた人を直撃取材!

 

こんにちは!注文住宅業界歴6年、きのぴーです。

 

「ローコスト・格安のハウスメーカーと言えば?」と聞かれたら、一番初めに頭に浮かぶハウスメーカー…

私の場合は他でもない、「秀光ビルド」です。

 

タマホームやアイフルホームなどのローコストメーカーを凌ぐほどのコストカットを実現しているハウスメーカー…

それが「秀光ビルド」なのです。

 

施工エリアは石川県・福井県・富山県・滋賀県・奈良県・大阪府・京都府・ 兵庫県・愛知県・岐阜県・宮城県が中心。

らいおん
秀光ビルドの手にかかれば、収入が多くない人でも注文住宅を持つことができるかもしれない!

 

そんな秀光ビルドで実際に注文住宅を建てた人へ、独占インタビューをすることに成功しました!

実際に建てた人でしか分からないような、リアルな評判・口コミをたっぷり聞いちゃいました。

さらに、実際の間取りと見積もりを見せてもらえるそうです!ラッキー!

 

この記事の見どころをまとめると…

    1. 実際に建てた人からリアルな評判・口コミが聞ける!
    2. 住み心地・アフターフォローの質などの住んだ後のはなしもたくさん聞ける!
    3. 実際の間取りや見積もりが見られるからおおよその坪単価が分かる!
    4. 建てた人の年収・頭金・月々の支払い額を公開しているから価格帯がイメージできる!

さあさあ本題へ移りましょう。

 

▼秀光ビルドのインタビュー記事はもう一つあります!

関連記事
秀光ビルドの価格や住み心地を当ブログで公開します【実体験】

続きを見る

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

秀光ビルドで建てた人はこんな人

この度、私のインタビューに応えてくれたゲストさんをご紹介します。

なおこさんのプロフィール

      •  お住まい:富山県富山市
      •  年齢:20代後半
      •  世帯年収:400~500万円
      •  依頼した住宅会社:秀光ビルド
はむすたあ
この度は情報提供していただき、とても感謝しています。よろしくお願いしますね。
なおこさん
秀光ビルドで建てた経験、感じたことをすべて話しますよ。

 

秀光ビルドの評判・口コミ

実際に秀光ビルドで建てたなおこさん。

なぜ秀光ビルドで建てたのでしょうか?決め手は?キッカケは?

実際に住んでみて心地良いのでしょうか?アフターフォローは良いのでしょうか?

気になることをたくさん質問してみました。

実体験に基づくリアルな評判・口コミをお聞きください!

 

Q1. 秀光ビルド以外に検討した住宅会社はありますか?

A1. さくらホームです。

私たちはとにかく値段を抑えて建築したいという思いがありました。

そこで、ローコスト住宅を謳っている会社へ足を運びました。

ローコスト住宅を売りにしている会社でしたが、同じ間取りの建物だとしても秀光ビルドより数百万円上乗せとなるという説明を受けました。

私たちの場合、予算に限りがありましたので、今回は価格面で秀光ビルドを選びました。

しばいぬ
秀光ビルドの安さが分かるストーリーですな。

 

Q2. 秀光ビルドを検討したキッカケを教えてください。

A2. 夫は不動産会社で働いています。

家を建てようか検討していると同じ会社の先輩に相談したところ、会社で付き合いのある秀光ビルドの担当者を紹介して頂きました。

会社で付き合いのある住宅メーカーは他にも何社かあるのですが、私たちが建てたい間取りと予算を考えて紹介してくださったそうです。

 

Q3. 秀光ビルドを検討したキッカケを教えてください。

A3. 決め手はやはり、価格でした。

他に検討した住宅メーカーもありましたが、同じ間取りで価格が数百万円違ったので最終的に秀光ビルドにしました。

また、夫の会社の先輩から紹介してもらったということも大きかったです。

紹介のため、多少割引をして頂けました。

 

Q4. 秀光ビルドの営業マンの印象はどうですか?

A4. 私たち夫婦よりも年下の営業マンでした。

この営業マンは、現在担当しているお客様は過去のお客様からの紹介の人だということを聞いています。

まったくの新規のお客様を捌く余裕がないくらい紹介してくれる人が多いそうです。

たしかに一生懸命で、「本来、この作業は住宅メーカーの仕事ではないのだろうな」と思うことまで気をまわして頂きました。

本来であれば、私たちがやらなければならなかったことも多かったと思います。

建築するのは初めてなのでわからないことだらけだったので本当に助かりました。

 

Q5. 秀光ビルドにお願いして良かったと思えるポイントは?

A5. 秀光ビルドというより担当者が良かったのかもしれませんが、他の住宅メーカーでは「普通やらない」と言われていることをして頂けたことです。

例えば、町内会長への挨拶→町内会の費用のことを聞いていただいたり、外構工事の手配も行っていただいたり。

標準装備ではないエアコン2台目以降の提案や、トランクルームの紹介などを行っていただきました。

こうした工事を住宅メーカーにお願いすると、実際の業者からの請求に加えて住宅メーカー分の利益を上乗せしている会社が多いと思いますが、秀光ビルドの場合はそのまま請求書を頂けました。

担当者が夫の会社と付き合いのある人だったので会社の内部事情などもわかってくださり、話も進めやすかったです。

らいおん
お客さんのために色々な手配をしてくれて感動だね。

 

Q6. 実際に住んでみて住宅性能の高さは感じられますか?

A6. 今月(2019年5月)に引き渡されたので、まだそこまで実感はできていません。

ただ、これまで私たち夫婦は鉄筋もしくは鉄骨のアパート・マンションで暮らしていたため、木造住宅の防音性能に少し不安を感じていましたが、今のところ音で気になることはありません。

また、現在は外出すると昼間暑いことが多いのですが、家の中は涼しいです。過ごしやすい環境だと思います。

気になるのは冬。富山市は雪が降りますので、断熱性がどの程度なのかは今年の冬を迎えないとわからないかなと思います。

 

Q7. 秀光ビルドのアフターフォローは良いですか?

A7. 先月(2019年5月)に引き渡されたので、まだアフターサービスは受けておりません。

引渡しから半年後に1度いらっしゃるということは聞いています。

その後、1年、2年、と決められたときに点検に来て下さるそうです。

 

Q8. 秀光ビルドで建てた家に建てるとしたら何点ですか?

A8. 70点です。

実際に完成してみると、キッチンはもう少し大きいタイプでも入れた等、考えられる部分がまだまだありました。

コンセントの位置も、図面上で考えていた家具の配置と異なりそうなので、ここにテレビのジャックがあった方がよかった等思うことはあります。

しかし、これらは主に私たち側の反省点なので、家自体に不満はありません。

当たり前ですが新築で綺麗ですし、自分たちで選んだ色合い・間取りですので気に入っています。

私たちは予算が少なかったので、値段相応の建物だと思います。

 

秀光ビルドのリアル評判・口コミ

  • ローコスト会社と見積もりを比較しても、秀光ビルドの方が数百万円安い!超超ローコスト!
  • 親身な営業マンが何でもやってくれた!外注工事にも利益を乗せないで提案してくれた!
  • 住宅性能はまだ分からない部分も多いが、今のところ問題なし、快適。
  • 家自体への不満一切なし!値段相応の建物だと割り切れれば満足度も高いか…!?

 

実際の間取りを公開!

実体験をたくさん聞くことができましたね。

ローコスト会社と相見積もりをして、数百万円も秀光ビルドが安いというのですから驚きですよね。

価格破壊の「SEIYU」、驚安の殿堂「ドン・キホーテ」。

秀光ビルドは住宅業界におけるそんな感じのポジションなんですね。(雑な表現になっちゃった)

 

評判や口コミもさることながら、この記事のもうひとつの目玉である「間取り」「見積もり」公開に移りましょう!

「どんな家が」「いくらで」建ったのかが明らかになります。月々の返済額も公開していますよ!

気になる坪単価も計算してみました!これまた驚きの坪単価になるのでしょうか。

はむすたあ
ローコスト中のローコストメーカーだからね。どれくらい低い坪単価になるんだろう?

 

はなしはこれくらいにして、実際の間取り公開です。

実際の間取り(1階)

秀光ビルドの家の間取り

実際の間取り(2階)

秀光ビルドの家の間取り

らいおん
全く同じ間取りの2世帯住宅だ!

 

間取り&土地情報

      •  世帯数:2世帯
      •  階数:2階建て
      •  間取り:4LLDDKK
      •  土地面積:171.06㎡(51.74坪)
      •  建て坪:74.00㎡(22.38坪)
      •  延べ床面積:144.00㎡(43.56坪)

 

延べ床面積は43.56坪。そう言われてもあまりピンとこないかもしれませんね。

平成28年度の調査によると、富山県で建てられた注文住宅の平均延べ床面積は41.5坪ですから、なおこさんのおうちは平均~やや大きめのおうちであると言えます。

 

▼都道府県別平均延べ床面積一覧表はこちら。

延べ床面積
注文住宅の平均的な坪単価と平均延べ床面積を都道府県別で公開!

続きを見る

 

Q9. 家づくりでこだわったポイントを教えてください。

A9. 営業マンからされた初期の提案から変えた点がいくつかあります。

1.キッチンの向き・グレード

初回の提案では、壁面にキッチンを向けた2口コンロでした。

グリルもないし、2口といっても1口は保温用のIHでした。

私たちが「とにかくローコストで建築したい」という要望をしていたのでこういった提案をしたのだと思います。

そこから、対面キッチン&3口コンロに変更しました。3口コンロに変更したことでグリルもついています。

また、カウンターキッチンとなるように、リビング側に少し物が置けるような広さを確保しました。

 

2.浴室

浴室はアパートでよく見るユニットバスを提案されましたが、一坪風呂に変更しています。

今は夫婦のみですが、子どもが産まれたときのことを考えると広い方が良いと考えました。

 

3.収納

洋室部分を少し削ってウォークインクローゼットを作ってもらいました。

これから家族が増えるとしたら必ず物が増えていきますので、収納が大切だと思い変更。

部屋は狭くなりますが、収納の方が大切だと考えました。

 

実際の見積もりを公開!

全く同じ間取りの2世帯住宅とは、珍しいですよね。

さて、なおこさん宅はいくらで建てられたのでしょうか?

実際の見積もりを見る前に、改めてなおこさんのおうちがどんなおうちなのかを整理しましょう。

なおこさん宅はこんなおうち

  • 【1階】12.7帖のLDK×2、水回り×2【2階】7.2帖の洋室×2、6.3帖の洋室×2、WIC×2
  • 間取りは4LLDDKK。延べ床面積は43.5坪。平均~やや大きめのおうち。
  • 2世帯住宅なので、キッチンや水回り等の設備はすべて2つずつ必要。

 

さて、このおうちがいくらしたのでしょうか?

見積もりの公開です!

実際の見積もり①

秀光ビルドの家の見積もり

実際の見積もり②

秀光ビルドの家の見積もり

総費用&住宅ローンについて

      •  土地代:600万(古家付き)
      •  建物代(本体工事費):13,514,234円
      •  土地代を含む総費用:25,096,899円
      •  用意していた頭金:0円
      •  ご両親からの資金援助:0円
      •  住宅ローンの借入額:2,800万円
      •  住宅ローンの返済期間:40年
      •  月々の返済額:63,000円

プチまとめ!

世帯年収400~500万円のなおこさんは、延べ床面積約43坪4LLDDKKの注文住宅を、頭金0円+月々の支払い63,000円(40年ローン)で手に入れた!

秀光ビルドを検討しているアナタの世帯年収は?頭金のご用意はいくらありますか?現在の家賃はいくらですか?参考にしてくださいね。

もちろんあなたの建てる家となおこさんの建てる家では条件や間取りが全く異なるので単純な比較はできませんが、秀光ビルドの価格帯や月々の支払い額をなんとなくイメージすることは出来るのではないでしょうか。

しばいぬ
賃貸でお金を消費し続けているくらいなら、おうち買っちゃったほうがイイんじゃない?

 

※【2022年7月 追記】秀光ビルドが気になるアナタへ

あなただけの間取り・見積もりを、秀光ビルドが無料で作成してくれます!

ネットオーダーで営業マンと会わずに、自宅で家づくりを進めませんか?

↑ あなただけの間取り・見積もりが届く!

>>我が家は無料のネットオーダーで注文住宅を建てました!

 

\ 無料・かんたん3分・ネット完結 

ネットオーダーはこちら(無料)

 

 

Q10. 予算との兼ね合いで諦めたことはありますか?

A10. 諦めたものは、勝手口を付けること、ビルトイン食洗器を付けることです。

この2つを諦めて、30万円くらいの節約になりました。

 

秀光ビルドの坪単価は?

間取りと見積もりが出揃ったところで、気になる坪単価の公開です。

今回のなおこさんの実例をもとに、坪単価を計算してみます。

 

坪単価とは、ひと坪あたりの建築費用のことです。

大手ハウスメーカーでは坪単価70・80万円以上~、ローコスト系のハウスメーカーでは40・50万円以上~が目安の坪単価です。

秀光ビルドは泣く子も黙る超ローコストハウスメーカー!だと思っていますが、実際のところどうなのでしょうか?

早速計算してみましょう。

 

本体工事費 ÷ 延べ床面積 = 坪単価 の公式に当てはめて考えると…なおこさんのおうちの場合は…

13514234 ÷ 43.56 = 310,244 となり、

坪単価は310,244円であることが分かりました!

安い!これは安い!今まで見てきたどんなハウスメーカーよりも安い!本当に!

30万円代前半の見積もりは初めて見ました…。すごい…感動…。

きりん
大手ハウスメーカーに見せてやりたいですな…!

 

坪単価は住宅会社の価格帯をおおまかに把握できるとっても便利なものさしです。

ですが、坪単価は土地の状況や周辺環境、間取り、グレード、オプションなどによってあっさり変動しますので、あくまで目安程度にとどめておきましょうね。

今回のケースでは坪単価約31万円ということが分かりましたが、あなたが秀光ビルドで注文住宅を建てるとして、同じくらいの坪単価・費用になるかどうかはまた別のはなしです。

坪単価約31万円という結果は、あくまで参考程度に留めておきましょう。

 

▼ローコスハウスメーカーが知りたい方はこちら。

坪30万円~
超ローコストハウスメーカー厳選6社まとめ!【坪単価30万円台~】

続きを見る

 

秀光ビルドの評判・坪単価まとめ

秀光ビルドの評判&坪単価についてまとめてみました。

本当にびっくりするくらい安かったので、注文住宅を諦めかけている人は最後の望みとして相談してみると良いかもしれませんね。

 

実際に建てた方からの評判も上々ですし、これだけ大きな会社ですから安心して任せられますよ。

なおこさん、この度はインタビューにお応えいただきありがとうございました。

最後になおこさんからの言葉をいただいて、お別れです。

 

Q11. これから注文住宅を建てる方へアドバイスをお願いします。

A11. 住宅メーカーがすべて対応してくれるわけではありません。

外構工事、ケーブルテレビ・ネットの配線などの工事は自分で手配をしなければならない可能性があります。

住宅メーカーがやってくれるとしても、標準でついていないエアコンなど、自分で手間をかければ安くなる部分もあります。

全部住宅メーカーに投げるのではなく、自分たちでも勉強すると良いと思います。

 

また、夫婦間の連絡は密にした方が良いです。

秀光ビルドの担当者が夫の会社と繋がりがあるということや、契約者が夫ということもあって、連絡の窓口は夫でした。

「コンセントの配線打ち合わせだから」と聞いてついていくと、事前に住宅メーカー側がこちらに書類を渡していて、今日決定しなければならないことだったということが度々ありました。

コンセントの配線についてはもっと考えたかったのですが、その場で考えなければならず、不満が残っています。

事前に私に見せてくれなかった夫が悪いので秀光ビルドが悪いわけではないのですが、こういった場面が何回かあって辟易しました。

そうならないよう、夫婦間での話し合いがきちんと行える環境を用意しておきましょう。

 

 

▼秀光ビルドのインタビュー記事はもう一つあります!

関連記事
秀光ビルドの価格や住み心地を当ブログで公開します【実体験】

続きを見る

 

しばいぬ
他のハウスメーカーの評判・口コミ記事もたくさん!各社の間取り&見積もりを見て見て見まくれェ!

関連記事

-ハウスメーカーの評判