※本記事にはプロモーションが含まれます。

家づくり基本の「キ」

旗竿地の手前の家ってどうなの?メリット・デメリット一覧

 

>>私のInstagramがこちら

 

マイホームを建てるための土地を探しているなかで、旗竿地の手前の土地を目にするケースは多いのではないでしょうか?

 

一般的な土地と比べると、旗竿地の手前の土地は周囲の環境がやや特殊になるため、なにかデメリットがあるのではないかと考える人は少なくないでしょう。

普通の土地に比べてマイナスな面があるなら知っておきたいな。

 

そこで今回は、旗竿地の手前の家に住むメリットとデメリットについて、詳しく解説していきます。

 

旗竿地の手前の土地を選ぶかどうかで迷っている人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

旗竿地の手前の家とはどういう状況か

 

そもそも、旗竿地の手前の家とはどのような状況なのでしょうか?

まずは下記の図を参考に分かりやすく解説しておきましょう。

 

旗竿地の手前の家

 

旗竿地の手前の土地は、図のように旗竿地と道路の間部分に位置するような状態となります。

 

前面道路と接する部分は広いので、出入りに不便が生じることはありませんが、家のすぐ隣を旗竿地の家の住人が通路として使うという状況になるので、予めイメージしておいたほうがよいでしょう。

家のすぐ横がお隣さんの通路になるんだね。

 

旗竿地の手前の家|デメリット一覧

 

旗竿地の手前の家を検討している人が特に気になるのは、どのようなデメリットがあるのかということです。

 

ここでは、旗竿地の手前の家に住むデメリットを3つ、紹介しておきましょう。

デメリットを把握することで、旗竿地の手前の土地を選ぶかどうか判断するための参考にしてみてくださいね。

人によってはそこまで気にならない場合もあるよ!

 

旗竿地の手前の家のデメリット

  • 隣の住宅との距離が近くなる
  • 隣地の車の停め方でトラブルが起きやすい
  • 隣地の通路部分からの視線が気になる場合も

 

▼なぜ「旗竿地はやめておけ」と言われているのか?悲しい3つの理由

関連記事
なぜ「旗竿地はやめとけ」と言われているのか?悲しい3つの理由

続きを見る

 

旗竿地の手前デメリット①隣の住宅との距離が近くなる

 

旗竿地の手前の土地に家を建てる場合、隣の旗竿地に建てられる家との距離が近くなるのが一般的です。

 

隣の住宅との距離が近くなると、お互いの生活音が響きやすくなったり、目線が気になって窓やカーテンを気軽に開けられなくなったりする場合が考えられます。

 

隣の家のことを気にしながら生活しなければならないことで、落ち着いた気持ちで暮らすことができなくなってしまえば、大きなデメリットと感じてしまいますよね。

 

できるだけ快適に暮らせる家にするためには、隣の住宅との位置関係を考慮しながら、ベランダや窓の位置などを決めていくとよいでしょう。

隣り合う面の窓は最低限の数に減らすとよいかも!

 

旗竿地の手前デメリット②隣地の車の停め方でトラブルが起きやすい

 

旗竿地の手前の家に住むと、隣地となるの旗竿地への車の停め方でトラブルが起きやすくなります。

 

例えば、隣地の前面道路に接する部分が狭く、車1台分を停めるための幅がギリギリとなる場合、車が出入りする際に自分の土地に侵入されてしまうケースは少なくありません。

 

そのため、自分の土地にタイヤ痕が付けられてしまったり、土地の境目に設けた塀にぶつけられてしまったりするトラブルが起きやすくなることが予想されます。

 

また、隣の旗竿地の駐車スペースが狭く、自分の家に極端に近づけて車を停められたら、駐車時のエンジン音や排気ガスの影響を大きく受けることになるかもしれません。

 

旗竿地の手前の家では、自分の車の出入りはしやすいものの、隣地の車の停め方が原因となりトラブルが起きやすいという点を、予め理解しておきましょう。

お隣さんとのトラブルはできるだけ避けたいよね。

 

▼駐車場の幅・奥行きはそれぞれ何mくらいあればいいのか?

関連記事
駐車場の横幅・奥行き|それぞれ何mあれば良い?【注文住宅】

続きを見る

▼【我が家の実例】幅3m・奥行き5mの駐車場は使いやすいのか?

関連記事
横幅3m・奥行5mの駐車場は使いやすいのか?【我が家の実例紹介】

続きを見る

 

旗竿地の手前デメリット③隣地の通路部分からの視線が気になる場合も

 

旗竿地の手前の家では、隣地の通路部分からの視線が気になってしまうといったケースもあるため、注意が必要です。

 

旗竿地の手前の家に住んだ場合、自分の家のすぐ横が隣地の通路部分となるため、家からかなり近い部分を頻繁に隣人が通ることが考えられます。

 

そのため、隣の旗竿地に人が出入りする度に視線が気になってしまい、ストレスを感じてしまうことになるかもしれません。

 

隣地の通路部分からの視線が気になるという人は、メインとして使うリビングを2階部分に設けるなど、建築プランを工夫してみるとよいでしょう。

通路側は水回りスペースにしちゃうのもおすすめ!

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

旗竿地の手前の家|メリット一覧

 

旗竿地の手前の家は、デメリットがある一方で、メリットもいくつかあります。

 

そのため、デメリットだけを把握して旗竿地の手前の土地を候補から除外するのではなく、メリットとなる点もきちんと把握したうえで判断したほうがよいでしょう。

 

ここでは、旗竿地の手前の家のメリットを3つ紹介していきます。

旗竿地の手前の家のメリット

  • 日当たりや風通しを確保しやすい
  • 将来的に売却しやすい
  • 自然なご近所付き合いができる

 

旗竿地の手前メリット①日当たりや風通しを確保しやすい

 

旗竿地の手前の家は、日当たりや風通しを確保しやすいというメリットがあります。

 

旗竿地の通路部分がすぐ隣にくるので、角地に家を建てる感覚に似ていると考えればイメージしやすいかもしれません。

確かに角地は人気も高いよね!

 

特に、通路部分の幅が広めの旗竿地であれば、より日当たりや風通しのよさが期待できるでしょう。

 

日当たりや風通しがよくなると、家での暮らしがより快適に感じられる可能性が高まるので、大きなメリットといえるでしょう。

 

▼角地を選んで後悔する人続出?角地のメリット・デメリットまとめ

関連記事
角地にして後悔する人続出?メリット・デメリット総まとめ

続きを見る

 

旗竿地の手前メリット②将来的に売却しやすい

 

旗竿地の手前の家は、将来的に売却しやすいというメリットもあります。

 

前述したように、旗竿地の手前の家は日当たりや風通しがよい場合が多く、前面道路への出入りもしやすいため、売却する際の需要は高いといえます。

 

需要が高ければ、売却時の価格を高めに設定してもスムーズに買い手がつくことが予想できるでしょう。

 

将来的に売却することも視野に入れている人は、やや売れにくい旗竿地よりも、旗竿地の手前の土地を選んでおくほうがメリットが大きいかもしれません。

土地選びは長い目で見て考えることも重要!

 

旗竿地の手前メリット③自然なご近所付き合いができる

 

旗竿地の手前の家に住むと、自然と隣の旗竿地の住人との関係性が築かれて、程よいご近所付き合いが生まれるケースはよくあります。

 

旗竿地とその手前の土地では、通路部分の使い方に関してお互いに配慮し合い、ときには何かしらの取り決めをする場合もあるでしょう。

 

そのため、お互いに配慮し合える気持ちを持っていれば、自然とよいご近所付き合いができるようになり、毎日の暮らしがより快適で心地よいものになるかもしれません。

 

旗竿地の手前の家では、隣地とのトラブルを懸念する人も少なくありませんが、付き合い方次第でむしろ生活がより豊かになる場合があることも理解しておくとよいでしょう。

気づいたら仲良くなってるなんてこともあるらしいよ!

 

旗竿地の手前の家(土地)が合うのはこんな人

 

旗竿地の手前の家には、メリットとデメリットの両方あることが分かりましたが、実際どのような人に向いているといえるのでしょうか?

 

ここでは、旗竿地の手前の家が合うのはどんなタイプの人といえるか、3つの特徴を挙げて解説していきます。

 

旗竿地の手前の土地を選ぶかどうかで迷っている人は、下記の3つに自分があてはまるかどうかを確認してみましょう。

 

旗竿地の手前の家が合うのはこんな人

  • 周りからの視線があまり気にならない人
  • ご近所付き合いに煩わしさを感じない人
  • 角地に憧れている人

 

周りからの視線があまり気にならない人

 

旗竿地の手前の家は、周りからの視線があまり気にならないタイプの人にはおすすめです。

 

例えば、共働きなどで日中家で過ごす時間が短い場合や、そもそも生活空間を外から見られることにあまり抵抗を感じない性格の人などは、隣地の通路部分からの視線によるストレスは感じにくいといえるでしょう。

 

反対に、専業主婦などで日中家で過ごす時間が長い場合や、プライバシーを特に重視した空間でなければ落ち着いて過ごせないという人などは、旗竿地の手前の家に住むと後悔する可能性も高いので、注意が必要です。

家のすぐ横を人が通っても気にならない人は合ってるかも!

 

ご近所付き合いに煩わしさを感じない人

旗竿地の手前の家では、隣の旗竿地の住人と最低限のやり取りが必要となるケースが多いため、ご近所付き合いを煩わしいと感じない人のほうが向いているといえるでしょう。

 

例えば、馴染みのないエリアに引っ越してきて地域の交友関係を広げていきたいと考えている人や、もともと人とのコミュニケーションを積極的に求めるタイプの人などにはおすすめです。

 

逆に、できるだけご近所付き合いはしたくないというマイナスイメージを強く持っている人は、旗竿地の手前の土地はやめておいたほうがいいかもしれませんね。

最低限のご近所付き合いはあると思っておこう!

 

角地に憧れている人

 

土地の2面が道路に接している角地に憧れている人は、旗竿地の手前の土地も検討してみるとよいでしょう。

 

旗竿地の手前の土地は、実際には角地ではないものの、前面道路と隣地の通路部分の2面に接する状況になるため、角地と似たような開放感を得ることが可能です。

 

また、実際の角地では土地の価格も高くなってしまうため、旗竿地の手前の土地を選べばやや費用を抑えて角地に似た特徴の土地が手に入ります。

角地探しに苦戦していた人も理想に近い土地を見つけられるかも!

 

まとめ:デメリットを理解したうえで購入するならOKです

旗竿地の手前の家を検討する際は、メリットとデメリットの両方をきちんと把握したうえで判断することが大切です。

 

人によって合う合わないがあるので、周りの噂などに左右されるのではなく、自分にとって適しているかどうかをよく考えて決めるようにしましょう。

 

迷ったときはぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

低年収の我が家が、大手ハウスメーカーで建てられたワケ

 

我が家は低年収です。

平均以下だと思います…。

「注文住宅なんて建てられないかも」そう思っていました。

それなのに、とあるハウスメーカーに対して強い憧れがあったんです。

 

「話を聞くだけならタダだから」と、憧れのハウスメーカーと打合せをすることに。

そして提案された見積もり金額を見て、本当にショックだったのを今でも鮮明に覚えています。

 

「理想のハウスメーカーで、注文住宅を建てるお金は無い。」見積もりを出してもらった翌日には、お断りの連絡を入れました。

 

それでも未練タラタラで、建てられもしないのにそのハウスメーカーの評判や費用を調べてしまう毎日…。

「お金さえあれば…なんとか安く建てられないか…。」憧れを捨てきれずにいました。

 

そんな私に、転機が訪れます。

希望のハウスメーカー・工務店から、オリジナルの間取りプランと見積もりをネットオーダーで受け取れるサービスがあることを知ったんです。

 

それが「タウンライフ家づくり」

タウンライフ家づくりは、全国約1,100社の住宅メーカーの中から好きなハウスメーカー・工務店を選んで、「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり作成」をネットオーダーすることができるサービスです。

 

私が実際にもらった間取り・見積もり

これがネットオーダーでもらえる!

 

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

 

そして我が家は、憧れのハウスメーカーで注文住宅を建てることができました!

実際の我が家

 

複数社の間取り・見積もりを一括ネットオーダーした私たちは…

  1. 安くて魅力的な住宅メーカーをいくつも見つけることができた!
  2. 他社の見積もりを使って大幅な値引きを引き出すことができた!
  3. 各社の間取りのいいとこどりをして住みやすい間取りができた!

 

ポイント

一括ネットオーダーでかんたんに相見積もりを取ることができたことで、ライバル他社との価格競争が生まれ、大幅な値引きを引き出すことに成功!結果、我が家は憧れのハウスメーカーで注文住宅を建てることができました!

 

注文住宅は定価がないため、見積もりが高いのか・安いのかがとても分かりづらいです。

だから相見積もりを取って、安く建てられる住宅メーカーを探すことは必須だと言えます。

 

タウンライフ提携企業

 

この中に、あなたが気になる住宅会社はありますか?

すべてタウンライフ提携メーカー!間取り・見積もりをネットオーダーできますよ。

気になるハウスメーカー・工務店を選び、「希望する間取り」「総予算」などを伝えるだけで…あなただけのために「要望を採り入れたオリジナル間取りプラン」と「そのプランの見積もり」を無料で作成してくれます。メールまたは郵送でお手元に届きます。

 

憧れのハウスメーカーに無料ネットオーダーしてみよう!

 

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

▼オーダーはカンタン2STEPで完了!

  1. 希望の間取り・こだわり・予算などの入力
  2. 希望のハウスメーカー・工務店を選択

たったこれだけ!かんたん・3分・ネット完結。0円で間取り・見積もり作成をネットオーダーできるのは、タウンライフ家づくりだけです。

こんなご時世だから、「ネット完結」って安心ですよね。

 

見積もりを作成してもらえる唯一のサービスだからこそ、1番安いハウスメーカー・工務店が分かるんです!

 

★提携社数は全国約1,100社!

大手ハウスメーカーは、ほぼすべて提携しています。もちろん、上記の他にも提携ハウスメーカー・工務店は非常に多いです。

 

★利用満足度1位!

サービス開始から12年・累計利用者数40万人超えの大手サイトなので、安心して利用することができます。

 

安さだけでなく、間取りの提案力や誠実な対応なども比較できるので、レベルの高いハウスメーカー・工務店を見つけるにはピッタリです。

 

自分だけのために作ってくれた各社の間取りプランを見比べるだけでも、すごく楽しいですよ。

 

忙しくてなかなか住宅展示場に行けない方でも、自宅でスマホからかんたんに、間取りプランも見積もりも取り寄せられる時代になりました。

本来、打合せを何度も重ねてようやく提案してもらえる間取りプラン・見積もりですが、タウンライフ家づくりなら3分でネットオーダーできちゃいます!

 

あなたの憧れのハウスメーカーが、あなたの要望を詰め込んだ、あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もりを作ってくれます。すごいですよね!

「あの時…相見積もりを取っておけばもっと安く建てられたのかなあ…」と後悔しないように、いま行動しましょう。

 

\ 無料・3分・ネット完結 /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

【PR】タウンライフ家づくり

 

-家づくり基本の「キ」

© 2024 チューモンズー