※本記事にはプロモーションが含まれます。

きのぴーの家づくり日記

土地決定!総予算は~6,000万円前後か?【住友林業】

 

こんにちは!きのぴーです。

 

大きな建物・大きな土地を検討しすぎて、予算を圧倒的にオーバーしてしまったきのぴー夫妻…。

 

▼前回のおはなし(第8話)

関連記事
住友林業のライバル登場!?アキュラホームの「大空間の家」とは?

続きを見る

 

土地・建物ともにサイズダウンさせれば、予算内かつ住友林業で建てられるはず…!

私たち夫婦は、以下の条件で土地探しを再開しました。

 

探している土地の条件

  1. 2,000万円以下
  2. 35坪以上
  3. 整形地
  4. 前面道路幅広い
  5. 駅まで徒歩圏内
  6. スーパー・病院近い
  7. 幼稚園・学校近い

 

こんな土地あるのだろうか…神奈川県内某所で探します。

 

妥協したくない!なんとか見つかってくれー!

 

土地探し再スタート!そして出会う運命の土地…

 

土地探しの打合せが始まりました。

今日は1歳6ヶ月の息子も同席。

あちこちパワフルに動き回るので、私も座ってられません…。泣

 

店長さん「今日は私が信頼する不動産会社の方にも来ていただいております。」

 

なにやら仕事ができそうな不動産会社の女性の方も同席。

事前に伝えた土地の希望条件をもとに色々と探してくれたそうで、たくさんの土地の資料を見せてくれました。

 

こっ…!この土地はッ…!?

 

この土地に一瞬でハートを奪われました。

  1. 1,950万円
  2. 約38坪
  3. 整形地
  4. 前面道路幅5.5メートル
  5. 駅まで徒歩圏内
  6. スーパー・病院近い
  7. 幼稚園・学校近い
  8. 大型分譲地

 

私たちの希望条件をすべて満たしているわ~~~!現地行きましょう。

 

ブロロロロ…到着。

 

実際に見ても最高!住みたい!

 

「現地に行っても何をCHECKすれば良いのか分からない!」という方は、以下の記事を読んでみてください。

見るべきポイント・抑えるべきポイントが分かり、土地探しが上手くなりますよ!

 

関連記事
良い土地か悪い土地か見極めるための超重要ポイント22選

続きを見る

 

この土地は極めて優秀だ~!

  1. 前面道路幅は十分広い
  2. 前面道路の交通量も少ない
  3. 日当たりも良い(西日も入りづらい)
  4. 道路と土地の高低差もない
  5. 隣家の土地との高低差もない
  6. 電柱も近くにある
  7. 上下水道管も引き込まれている

 

しかも、この大型分譲地で住友林業さん3棟建てているそうなのですが、3棟すべて「地盤補強工事の必要がなかった」とのこと!

 

もちろん、だからと言ってこの土地は地盤補強工事が必要になる場合もありますが、買うにあたってポジティブな気持ちになれます。笑

 

この土地良いね~!

店長さん「そうおっしゃると思いまして、この土地に30坪前後の建物を建てたら総額がいくらくらいになるのか?概算の見積もりをあらかじめ作っておきました。」

仕事はやっ!

 

展示場へ移動し、見積もりのはなしに…

 

店長さん「総額は5,600万円前後でできると思います。建物は32坪ほど。」

店長さん「もちろん、まだ仕様も間取りも何もかも決まっていないので、設計士をまじえてのお打合せのあとに詳細なお見積もりをお出しすることになります。」

 

そう言って、概算見積りを見せてくれました。

 

全て仮の金額ですが、

土地価格1,950万円…

本体価格2,550万円…

オプション工事200万円…

外構工事150万円…

環境設備機器工事費・設計料・諸手続料・屋外給排水工事・冷暖房工事・都市ガス工事・照明・カーテン・印紙代・登記費用・融資諸費用・火災保険料・上下水道局納金&加入金・仲介手数料・土地登記費用…

 

あわせて5,600万円前後で可能とのこと。

月々の返済はフラット35なら16万円くらい、銀行のローンなら14万円~15万円ほどになりそう。

 

なんだかんだ言って6,000万円くらいになっちゃうんでしょ~?泣

 

ということで、6,000万円を覚悟しておきます(;'∀')

 

住友林業の営業マンは提案力が高いと感じます

 

店長さんと私と夫のLINEグループがありまして、日頃から「採用したい間取り」や「採用したいオプション」を送りまくっています。笑

 

例えば、「電動シャッターは絶対に採用したいです!」とか「LDKの天井高を高くしたいです!」とか。

 

提案力のない営業マンだったら…

「良いですね!そうしましょう!」

で終わるかもしれませんが、この店長さんは違います。

 

店長さん「電動シャッターを採用すると外観が少し野暮ったくなりますし、床から天井いっぱいまでの高さの窓と組み合わせると部屋の中から電動シャッターが少し見えてしまいます。」

「洗練されたおうちにしたいということでしたら、電動シャッターは採用せず強化ガラスを採用するのはいかがでしょうか?」

「シャッターが無くなれば外観・内観ともに洗練された印象になりますし、強化ガラスなら防犯面も問題ありません。」

「電動シャッターに比べて費用も安価です。どうかご検討ください。」

 

みたいな感じで、より良い提案をしてくれます!

提案力高いです!こんなん言われたら電動シャッターやめて強化ガラスにします!

 

この他にも私たちの要望に対して、色んな提案や選択肢を与えてくれます。

毎日「そういうアイデアもあるのか~」と感心してしまいます。

 

他のハウスメーカーとも打合せをしたことがありますが、知識や提案力のレベルが違う感じがします。

…まあ「営業マンによる」と言ってしまえばそれまでですが…\(^o^)/

 

土地の買付証明書を出します

 

購入を希望する土地を見つけたら、その土地の売主に対して「買付(かいつけ)証明書」というものを提出します。

  • 購入希望額
  • 手付金の金額
  • 契約希望日

などを書きます。

 

私たちは不動産会社の方のアドバイスもあり、1,950万円で売りに出されているところ、購入希望額1,850万円で提出しました。

つまり、「100万円値引きしてくれませんか~?」というメッセージですね。笑

 

店長さん「良い土地なので、売主が値引きに応じてくれない可能性もあります…。あらかじめご了承ください…。」

 

土地価格にもよりますが、土地の値引きは1割できれば大成功と言えます。

値引きが成功しやすい土地の条件などは以下の記事にまとめています。

 

関連記事
土地の値引きは何割までいける?成功しやすい条件一覧

続きを見る

 

買付証明書はFAXで送るのですが、私たちよりも早く買付証明書を送っている人がいたら、負けです。

私たちはその土地を買うことができません。土地は早い者勝ちなのです…。

 

その日は不動産会社経由で買付証明書を送り、帰路につきました。

 

どうか購入できますように…。

 

翌日、不動産会社から電話が!

 

「1番手で買付を入れることができました!」

 

やった!ありがとうございます!

 

「それと…お値引き交渉の結果なのですが…」

 

はい…(この感じ…駄目だったか?)

 

「30万円お値引きしてくださいました!」

 

ありがとうございます!泣(まぎらわしいわ!)

 

「その分なにかしらオプション付けちゃってください!」

 

そうします~!

 

 

後日、売主・不動産会社・我々夫婦で土地の契約打合せです。

とりあえず最高の土地を買う権利を手に入れました\(^o^)/

 

私たちが住宅ローン審査で落ちない限り、購入できるでしょう。笑

 

次回…住友林業から1回目の間取り提案!

 

今回のまとめ

  • 予算内で大満足の土地を買えそう
  • 土地2,000万+建物・外構で6,000万円くらいになりそう
  • 住友林業の提案力は高い

 

さて、住友林業は間取りプラン提案を受ける際に5万円を支払う必要があります。

土地が決まったので、5万円をお支払いしてプランを書いてもらうことにしました。

 

店長さん「いくつもの展示場を設計している優秀な設計士をつけさせていただきました。」

 

店長さすがすぎでは?

そこいらの営業マンとはワケが違うぜ\(^o^)/

 

あ~~~間取りプラン楽しみすぎる。

プランは次回の記事(第10話)で公開したいと思います。

 

今日は以上です。

最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

▼次回のおはなし(第10話)

関連記事
住友林業で間取り打合せ!そして契約!【間取り・総額公開】

続きを見る

-きのぴーの家づくり日記