※本記事にはプロモーションが含まれます。

家づくり基本の「キ」

土地探しに疲れた…どうしても見つからないときにすること

 

私のInstagramはこちら

 

注文住宅を買いたいと思って動き出したものの、土地探しで疲れ果てていませんか?

 

注文住宅を建てる場合、必ず先に土地から選ばなければなりません。

これはもちろん、土地によっておうちの間取りが大きく影響を受けるためです。

 

しかし、良い土地を見つけるというのはなかなか難しいため、土地探しが難航して疲れてしまう施主さんが続出します。
このページに足を運ばれたということは、あなたもその中の一人かもですね。

 

そこで今回は、土地探しで疲れてしまった方に向けて、土地探しに疲れる理由と、その対処方法についてお話ししていきます。

土地探しに疲れて辛くなっている方は、ぜひ参考にされてください。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

土地探しに疲れてしまうのはどうして?

 

まずは、なぜ土地探しに疲れてしまうのか、その理由を5つほどお話しします。

もしあなたが今土地探しで疲れていたら、いずれかの項目に当てはまっているのではないかと思います。

 

土地探しに疲れた①希望条件の土地が狙っているエリアにない

土地探しに疲れてしまう理由①は、希望条件を満たす土地が狙っているエリアにないことです。

 

土地探しには、大きく分けて下記の2点がポイントになります。

  • 土地の条件
  • 住みたいエリア

 

土地探しを始める場合、まずは自分の希望条件はどのようなものかを確認します。

例えば、静かな場所が良いとか、子供のことを考えて学校はなるべく近い方が良いとかですね。

 

そして次に、その希望条件を満たした土地が、自分の住みたいと思っているエリアに出ていないか探し始めます。

 

でも、いざ実際に土地探しをしてみると、狙っているエリアをいくら探しても希望条件の土地が無いということがよくあります。

 

このように、希望条件と住みたいエリアがマッチせずに土地が決められず、疲れていってしまうのですね。

 

▼住みたい場所に土地がない!そんなときはどうすればいい?

関連記事
住みたい場所に土地がない!そんなときはどうすればいい?

続きを見る

 

土地探しに疲れた②予算が足りずに良い土地が買えない

土地探しに疲れてしまう理由②は、予算が足りずに良い土地が買えないことです。

良い土地というのは、当然ですが人気があるので値段も高くなります。

 

そのため、気に入った土地があっても、値段を確認すると予算オーバーで手が出ないというのも土地探しあるあるです。
このように、良い土地があっても予算が足りずに買えなくて、疲れていってしまいます。

 

土地探しに疲れた③土地を先に買われてしまうかもしれないプレッシャー

土地探しに疲れてしまう理由③は、土地を先に買われてしまうかもしれないというプレッシャーです。

土地探しは当たり前ですが早い者勝ちですので、迷っている間に他の人が買うこともあり得ます。

 

そのため、早く決めないともしかしたら他の人に買われるかもしれないという心理的プレッシャーがかかります。

 

そして早く土地を買ってもらいたい不動産屋さんも、「早く決めないと他の人に買われますよ」というような圧をかけてくるので、余計に不安になります。

 

このように、土地を先に買われてしまうかもというプレッシャーがのし掛かってきて、それが疲れる原因になります。

 

土地探しに疲れた④夫婦間で希望が違う

土地探しに疲れてしまう理由④は、夫婦間で希望の土地が違うことです。

 

土地探しをしていると、夫婦どちらかにとってメリットになることが、もう一方にはデメリットになるということも良くあります。

 

例えば、奥さんの実家の近くに家を建てたら、旦那さんの通勤時間が長くなるといったようなことですね。

また、子供を入学させたい幼稚園や学校の意見の食い違いも、土地探しが難航する原因の一つになります。

 

さらに、夫婦のみならずお互いの両親まで絡んでくると、余計にややこしくなります。

このように、夫婦間でなかなか意見を合わすことができないのも、疲れるポイントです。

 

土地探しは、疲れを通り越して喧嘩の原因になることも。詳しくは、こちらの記事で……
関連記事
注文住宅で夫婦喧嘩になりやすいイライラポイントBEST7!

続きを見る

 

土地探しに疲れた⑤土地探しの期間が長引く

土地探しに疲れてしまう理由⑤は、土地が決まらないと土地探しの期間がどんどん長引いてしまうことです。

短い間でもしんどい土地探しなのに、土地が決まらないとその期間がどんどん長くなってしまいます。

 

土地が決まらないと1年以上も土地探しをするというのは割とあって、長い人になると土地探しだけで2年も掛かったという人もいます。

ただでさえ疲れる土地探しが、こんな長期間になると本当に心身共に疲れ果てます。

 

このように、土地探しの期間が長引くことも、さらに疲れに追い打ちをかけてきます。

土地探しが長引くと、自分は永遠に土地が買えないのではないかという不安に襲われます。

 

土地探しで疲れてしまったらどうすればいい?

 

この章では、土地探しに疲れた時にやると良いことを解説していきます。

 

土地探しに疲れたら①一旦休憩する

土地探しに疲れ果ててしまったら、まずは一旦休憩して心と体をリフレッシュしましょう。

 

心と体が疲れたまま土地探しをしても良い土地に出会うのは難しいですし、最悪の場合は判断力が鈍っていて不動産屋さんの言われるがままにハンコを押してしまい、買ってから後悔するなんて事態にもなりかねません。

 

そんなことにならないように少し休憩して、気力と体力を復活させて万全の状態で土地探しに臨みましょう。

 

また、今は良い土地が見つからない状況であっても、時間が経てば新しい土地が出てくるので、休んでいる間に良い土地が新たに売りに出されるということもありますよ。

休憩するのが1番の薬かな~って思います。

 

土地探しに疲れたら②夫婦分担して土地探しをする

夫婦の意見を合わせることはとても大事ですが、夫婦揃って行動する必要はありません。

 

注文住宅を建てる際は基本的には夫婦で行動することが多くなると思いますが、分担して作業をすることも可能です。

不動産屋さんに行くのもどちらか片方が行ってきて、片方は休んだり他のことをするということもできます。

 

このように、分担しながら作業するのも夫婦の一つの協力の仕方なので、うまく分担して土地探しを進めましょう。

 

土地探しに疲れたら③妥協できる部分を明確にする

なかなか良い土地が見つからない場合は、妥協できる部分を明確にして、そこは諦めることも大事になります。

 

自分の希望する条件の中でも優先順位があって、絶対譲れないと思っている部分と、ここは譲っても良いかなと思う部分があるはずです。

 

もちろん、絶対に譲れないと思っている部分を安易に諦めることはダメすが、妥協できる部分ではある程度妥協していくことも必要になります。

 

そのため、もう一度自分で妥協できるポイントを明確にして、そこに関してはマッチしてなくてもまあOKといった気持ちで土地探しを再開すると良いです。

土地の妥協すべきポイント・すべきではないポイントについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事
土地が見つからない!妥協すべきポイント・妥協すべきではないポイント

続きを見る

 

土地探しに疲れたら④土地探しのいろいろな方法を試す

土地探しが上手くいかない場合は、まだ試していない方法で土地探しをするのも有力です。

 

土地探しの普通の方法は、インターネットで調べる・ハウスメーカーに探してもらう・不動産会社に行くといったことですが、これ以外にも土地探しの方法はあります。

 

なので、まだ試していない土地探しの方法があれば、それを試してみたら良い土地が見つかる可能性が高まります。

どんな方法があるかは、最後の章でご紹介しますね。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

100点の土地はないから、80点で良いと思おう

土地探しをしていると、良く「決して100点の土地はない」という話を耳にすると思います。

これは紛れもない事実で、自分にとって全てが揃った100点の土地というのは確かにありません。

 

100点の土地を探そうと思って土地探しをすると、永遠に見つからずいつまで経っても土地が買えません。

 

なので、土地の合格点は80点で良いと思いましょう。

 

100点の土地を見つけた先輩施主さんはいませんが、自分の中で80点と思える土地を買えた方はたくさんいます。

 

ちなみにですが、土地を売る側の不動産屋さんなどは「100点の土地というのは無いので、60点くらいの土地が見つかったら十分ですよ」みたいな話を良くしてきます。

 

売る立場の人はなるべく早く買って欲しいので、60点で十分合格点といって私たちを説得してくるのです。

でも、自分の中で60点の土地だと、やっぱり合格点としては少し甘く、買ってから後悔してしまう可能性も高まります。

 

土地探しで疲れている中で、不動産屋さんに契約を迫られるとついつい根負けしてハンコを押してしまいそうになってしまいます。

でも、そこはグッと堪えて、なんとか80点と思える土地に出会えるまでは土地探しをがんばりたいです。

 

納得のいく土地に出会うためにできること・すべきこと

 

最後の章では、納得のいく土地に出会うためにできること・すべきことをお伝えします。

疲れ果てるまで土地探しをしたということは、普通の土地探しのやり方はもう十分やってきていると思います。

 

なので、ここでは土地探しの裏ワザ的な、少し意外な方法を10個お伝えします。

  1. 狙っているエリアを歩いて探す
  2. 土地探しのエリアを広げてみる
  3. 中古住宅を買って解体し、土地だけ使う
  4. 値引き交渉して予算以上の土地を狙う
  5. 不動産屋さんから広告掲載前の土地情報をもらう
  6. 希望条件の優先順位を明確にして準備する
  7. 建築条件付きの土地も視野に入れる
  8. 訳アリの土地も探してみる
  9. 「土地>建物」という優先順位にしてみる
  10. タウンライフの土地探しを活用する

この中でまだ試していなくて、自分でもできそうなものがあったらぜひその方法をトライしてみてください。

 

思いもよらなかった方法で、自分にピッタリの土地が見つかることもありますよ。

上記の方法はこちらの記事で詳しく解説していますので、気になる探し方があればこちらもご参照ください。
関連記事
土地の探し方の裏ワザ10選|その手があったかアイデア集

続きを見る

 

▼土地と建物|どっちに予算をかけるべき?

関連記事
土地と建物どっちが大事?お金をかけるべきなのは…

続きを見る

 

まとめ:家づくりがストレスになるくらいなら休もう

 

本記事のまとめです。

 

土地探しで疲れる原因5つ

  1. 希望条件の土地が狙っているエリアにない
  2. 予算が足りずに良い土地が買えない
  3. 先に買われるかもというプレッシャー
  4. 夫婦間の希望の違い
  5. 土地探しの期間の長さ

土地探しで疲れた時にやると良いこと

  • 一旦休憩する
  • 夫婦分担して土地探しをする
  • 妥協できる部分を明確にする
  • いろいろな方法を試す

土地探しの合格点

合格ラインは80点。100点の土地は無いが、60点だと少し甘い。

納得のいく土地に出会うために

今まで試していなかった、少し意外な方法で探すと良い土地が見つかる可能性がアップ。

 

注文住宅購入の際、土地探しは一番最初にやってくる大きなハードルです。

このページを参考にして、この巨大なハードルを無事に乗り越えて行ってください。

あなたが自分の良いと思った土地が買えることを、切に願っています!

-家づくり基本の「キ」