※本記事にはプロモーションが含まれます。

家づくり基本の「キ」

土地探しってどこにいけばいい?選択肢は4つ【正解は1つ】

 

>>私のInstagramがこちら

 

マイホームを建てようと思った時に、多くの方がまずはじめに行うのが「土地探し」。

しかし、土地探しといっても一体どこで探せばいいのか迷ってしまいますよね。

 

そこで、今回は土地探しの方法4つと、土地探しで失敗しないための大切なポイントを紹介します。

「土地探しで後悔したくない」という方は、ぜひ参考にしてみてね。

どうやって土地探しをすればいいのかが分かります!

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

無料で間取り&見積もりが届く! /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

土地探しはどこにいけばいい?選択肢は4つ

土地探しはどこにいけばいいのでしょうか。

今回、紹介する土地探しの選択肢は4つです。

  1. ハウスメーカー・工務店に依頼する
  2. 不動産会社へ行く
  3. 不動産情報サイトで探す
  4. 現地へ行って探す

それぞれにメリットデメリットがあるので、ご自身に合った方法を見つけてみてください。

 

土地探し①ハウスメーカー・工務店に依頼する

大手のハウスメーカーや地元の工務店に依頼すると、土地を探してもらえます。

メリット

  1. 複数の土地情報を得られる
  2. 資金計画が立てやすい
  3. 土地とハウスメーカーが同時に決まる

デメリット

  1. ハウスメーカーを変更できない場合がある
  2. 担当者によっては知識不足なときがある
  3. 建物優先で安い土地をすすめられる可能性がある

 

ハウスメーカー・工務店に依頼する最大のメリットは、複数の不動産会社の土地情報の中から紹介してもらえるところです。

不動産会社で土地探しをする場合、基本的にはその不動産会社で取り扱っている土地のみの紹介となります。

そのため、より多くの土地情報を得ようと思うと、複数の不動産会社へ行かなければなりません。

 

ハウスメーカー・工務店の場合であれば、営業マンが土地情報を集めてきてくれるので、いくつもの不動産会社を回る必要がなくなるのです。

また、はじめから土地と建物を合算した価格を提示してくれるため、資金計画も立てやすくなります。

 

デメリットとしては、土地を決めたあとにハウスメーカー・工務店を変更したいと思ってもできない場合があります。

「建築条件付き土地」は建築会社が指定されており、原則としてハウスメーカー・工務店の変更は不可です。

 

もしハウスメーカー・工務店の変更ができたとしても、土地を探してくれた営業マンに建設会社の変更を伝えなければならないので、そういったやり取りがストレスに感じる方は、慎重にハウスメーカー・工務店選びを行ってから土地探しを依頼する必要があります。

土地は買うけど家は買いませーんって言いづらいのよね…。

 

他のデメリットとしては、担当してくれる営業マンによっては土地勘などの地域情報が不十分な人にあたってしまう可能性も。

土地勘のない営業マンだと、不便な場所を提案されてしまったり、満足な対応をしてもらえない場合もあります。

 

不動産会社へ行く

土地を探しているエリアの、不動産会社へ行って土地を紹介してもらう方法です。

メリット

  1. 希望するエリアに詳しい人に紹介してもらえる
  2. 土地情報をすぐに得られる
  3. 土地の情報量が多い

デメリット

  1. 希望の家が建てられないリスクがある
  2. 土地探し~建築まで時間と手間がかかる

 

不動産会社に依頼するメリットは、地域の情報に詳しい人から土地情報を紹介してもらえる点です。

地元で何十年も営業しているといった不動産会社も珍しくなく、土地情報だけでなく地域の周辺環境もあわせて説明してもらえることも多く、よりたくさんの情報を得ることができます。

その地に根付く不動産会社ならではのメリットだね!

 

また、来店して希望を伝えるとその場で土地情報を紹介してもらるケースがほとんどなので、「土地情報をすぐに知りたい」といった方にも向いています。

不動産会社独自の土地情報を持っていることもあるので、タイミングが合えば未公開の情報を手に入れることができる場合も。

 

デメリットとしては、土地だけを不動産会社で購入した場合、あとから建築基準法の関係で希望する家が建てられないことが分かったというリスクがあること。

不動産会社は土地を売るのが仕事なので、その土地で実際にどんな家を建てることができるのかまでは分からないためです。

 

家が完成するまでのプロセスにおいても、土地と建物の契約を別々で行う必要があるので、手間と時間がかかるのもデメリットの一つと言えるでしょう。

 

不動産情報サイトで探す

SUUMOやアットホームなどの土地情報サイトや、Webで「土地 地域名」と検索して探す方法です。

メリット

  1. いつでも検索できる
  2. 条件を入れて検索するだけなので手軽
  3. 土地の相場が分かりやすい

デメリット

  1. 情報が少ない
  2. 土地のイメージが付きにくい
  3. 土地情報サイトだけでは購入まで完結できない

 

インターネットで探すメリットはなんといっても、自分の都合に合わせていつでも土地探しができる点です。検索方法も希望の条件を入力するだけなので簡単にできます。

また、それぞれの土地を比較しながら検討することができるので、検索していくうちにその土地の大体の相場がつかめるのもメリットです。

ネットで土地見るの楽しいんだよね~。笑

 

デメリットとしては、インターネットは情報量が少ない点です。

土地に空きが出てもサイト上に載せる前にハウスメーカーや不動産会社が、実際に来店した人にすすめてすぐに売れてしまっていることもあります。

最新の土地情報をたくさん得たい場合には、ハウスメーカーや不動産会社に行った方が見つかる可能性が高いです。

 

サイト上だけでは土地のイメージなどは付きにくく、土地を見てみたいもしくは購入したい場合には、結局ハウスメーカーや不動産会社に行く必要があります。

インターネットで検索するのは、土地の相場やどんな土地があるのかといったイメージ確認をするために使用した方が良いかもしれません。

 

現地へ行って探す

住みたい場所が決まっている場合、直接現地へ行って空いている土地を探す方法もあります。

メリット

  1. 土地を目で見て確認できる
  2. 最新の情報を手に入れられる可能性がある
  3. 周辺環境をすぐに確認できる

デメリット

  1. 手間や時間がかかる
  2. 価格などの詳細が不明確
  3. 希望するエリアの土地勘がないと厳しい

現地へ行って探す場合、土地を直接見ることができるのがメリットです。

不動産会社やネットに出回る前の最新の情報を手に入れることができることも。

 

建物を取り壊し中の土地に問い合わせてみると、まだ誰にも紹介していない土地だったといったケースもあります。

土地の雰囲気や日当たりもすぐに確認できるので、気に入った土地が見つけやすいです。

 

しかしその反面、自分の足で探さなければならないので、時間や手間がかかります。

また、現地では「売土地」などの看板だけが掲示されている場合がほとんどなので、価格や建築条件などの詳細が不明確なため、問い合わせる必要もあります。

思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれないけど、効率はあまり良くないよ。

 

希望する地域の土地勘がない場合も、周辺環境などが分からないのであまりおすすめとは言えません。

自力で探すのは限界があるため、ハウスメーカーや不動産会社にも土地探しを依頼しながら、並行して探してみると良いですよ。

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

【結論】土地探しはどこにいけばいいか?

結局、土地探しはどこに行けばいいか。個人的には、ハウスメーカー・工務店に依頼するのが最良の選択かと思います。

理由は3つあります。

 

HM・工務店に依頼①たくさんの土地情報を得られる

ハウスメーカー・工務店は、一度にたくさんの土地情報を得ることができます。

土地探しで回避したいのは、土地が決まらずに何か月も時間だけが経過しまうことですよね。

 

土地が決まらない原因の一つが、理想の土地を求めすぎてなかなか決断できないことです。

しかし、たくさんの土地情報を確認した上であれば、多少の妥協も許容できるようになるかもしれません。

ハウスメーカーは提携の不動産会社が複数あるため、たくさんの土地情報が集まります。

 

ハウスメーカー・工務店であれば、営業マンがさまざまなところから土地情報を探してきてくれるので、納得して決断できる可能性がぐっと高くなりますよ。

 

HM・工務店に依頼②建物についての相談もできる

ハウスメーカー・工務店の場合は、ほとんどの場合で土地の契約前に、希望する土地にどういった建物が建てられるのか図面を作成してくれます。

 

建物を建てる時には、建築基準法に基づいて建設しなければなりません。

建物の建ぺい率や隣地・道路との距離など規定があるため、どんな家でも建てて良いわけではないのです。

 

土地だけを先に購入してから家の建築時に希望の家が建設できないことが発覚すると、テンションも下がってしまいその後の家づくりにも影響してきますよね。

ハウスメーカー・工務店であれば、図面の作成段階で土地に何かしらの制限がある場合は伝えてくれるので、希望が叶わなかったといった失敗を避けることができます。

「この土地ならこんな家が建てられます」というシミュレーションができるよ!

 

HM・工務店に依頼③予算オーバーを避けやすい

ハウスメーカー・工務店に依頼すると、土地と建物を合わせた金額を算出してくれるため、予算オーバーを避けやすいといえます。

 

家づくりで一番気になるのが、「いくらかかるのか」ではないでしょうか。

マイホームを建てるとき、「トータルの価格は4000万円、土地・建物の内訳は1500万円と2500万円くらい」などと大体の予算を決めて進める方が多いかと思います。

土地と建物を別で購入すると、それぞれの金額に想定外の誤差が出てくる可能性があるのです。

 

例えば、土地は予算内で購入できたけれど、土地購入にかかる諸費用や土地を整備するための工事費が思った以上にかかってしまい、結局建物にお金をかけられなくなってしまったなんてこともよくあります。

また、建物が予想よりも高くなってしまったけれど、土地はすでに購入していたため、最終的に合算すると予算オーバーとなってしまったといったことも。

土地と建物を別々に買うと、予算のコントロールが難しいんだ!

 

ハウスメーカー・工務店に依頼した場合は、はじめから土地+建物の価格で計画できるので、予算オーバーとなってしまう可能性は低くなります。

 

土地探しで失敗しないために知っておくべき5つのこと

土地探しで失敗しないためには、どうすれば良いのでしょうか。

ここでは、土地探しで知っておくべき5つのことについて紹介します。

 

知っておくべき①土地購入は土地の価格以外にも費用が発生する

土地を購入する際は、土地代金の他にもさまざまな諸費用が発生します。

  • 印紙代
  • 登記費用
  • 住宅ローン手数料
  • 仲介手数料
  • 測量費用 etc…

諸費用は契約する土地の状況や契約内容によって変化するので、一概にいくらかかるとは言えませんが、一般的には土地代金の5~10%が追加で必要と言われています。

資金計画にしっかりと入れて計算するようにしましょう。

 

知っておくべき②土地の条件によっては希望の家が建てられない場合がある

建物を建てる時は、それぞれの地域で決められたルールに従って建設する必要があります。

そのため、土地の条件によっては希望の家が建てられない場合があります。

 

例えば、以下のようなルールがあります。

  • 建ぺい率・容積率
  • 防火地域・準防火地域
  • 隣地斜線制限・北側斜線制限

①建ぺい率・容積率は土地に対して、どれくらいの大きさの建物を建てられるかの割合となっており、規定を超えた家を建てることはできません。

②防火地域・準防火地域の土地では、火災の広がりを防止するために防火窓にしなければならないなどの決まりがあります。

③隣地斜線制限・北側斜線制限がある土地では、隣家の日当たりを考慮しなければならないため、建物の高さに制限があります。

上記は一例で、他にも土地かかる制限はさまざまです。

 

知らずに購入すると後悔の原因にもなるため、購入の際は必ず確認しましょう。

 

知っておくべき③周辺環境は昼夜・平日休日で変化する

土地の周辺環境は、時間帯や曜日で変化します。

土地の見学は昼間にすることが多いですが、夜も必ず現地を訪れて周辺環境の確認をするようにしましょう。

昼は静かだった前面道路、夜は交通量が多くて騒がしい。とかね!

 

特に土地の周辺にお店やレストランなどの商業施設がある場合には、昼夜で騒音やにおいに変化があることがあります。

 

また、周辺の交通状況も入念にチェックが必要です。

休日だと空いていた道路が、平日は混んでいて通勤や通学に予想以上に時間がかかってしまうなんてこともあります。

  • 交通環境
  • 日当たり
  • 騒音・におい
  • 夜の街灯

少なくとも上記の項目については、昼夜・平日休日に確認しておきましょう。

 

知っておくべき④災害リスクについて

土地にはその土地特有の自然災害のリスクがあります。

浸水・土砂崩れ・液状化など土地の地形によってさまざまです。

我が家は川が近いので、浸水リスクが高め…。

 

土地を見ただけでは分からないので、必ずどういった自然災害のリスクがあるのが調べるようにしましょう。

調べる方法は、ハザードマップで調べると簡単に分かります。

 

ハザードマップとは、自然災害が起こった時に被害が発生する可能性の高い場所を示した地図のことで、住みたい地域の市のホームページから確認することができます。

「地域名 ハザードマップ」で検索しても出てきます。

 

市役所に行くとハザードマップは無料でもらえるので、1枚持っておくとすぐに調べられて便利です。

 

知っておくべき⑤境界線は明確になっているか

土地には、隣家との境界線があいまいなままになっている土地があります。

境界線が明確に決まっていないと、家を建てるときにご近所トラブルの原因になる場合があるのです。

 

古くからある家同士の場合、境界線が特に決まっていない状態で放置されてることも少なくありません。

いざ新しく家を建設しようと境界線を確認した時に、隣家と主張が異なりトラブルに発展してしまうのです。

住む前からご近所ともめるのは絶対に避けたいですよね。

 

契約の前に、境界線がきちんと確定しているのか確認し、未確定の場合にはその土地は避けた方が無難と言えるでしょう。

 

まとめ:土地探しはハウスメーカー・工務店に依頼しよう

土地探しの4つの方法

  1. ハウスメーカー・工務店に依頼する
  2. 不動産会社へ行く
  3. 不動産情報サイトで探す
  4. 現地へ行って探す

今回紹介した4つの中で、おすすめはハウスメーカー・工務店に依頼する方法です。

 

住宅メーカーに土地探しを依頼するのが良い理由

  1. たくさんの土地情報を得ることができる
  2. 土地だけではなく建物についての相談もできる
  3. 資金計画が立てやすいので予算オーバーを避けられる

 

土地購入で失敗しないための5つのこと

  1. 土地購入には土地代金以外に諸費用がかかる
  2. 土地には建築条件があるので、どんな家でも建てられるわけではない
  3. 周辺環境は時間帯や日によって変化する
  4. 地域により災害リスクの可能性がある
  5. 境界線があいまいな場合がある

 

土地探しは、マイホームのための大切な第一歩です。

納得のいく土地を探すのは難しそうにも思えますが、知識さえしっかりと持っていればきっと見つけることができます。

 

失敗しないためにも、今回紹介したポイントをしっかりと押さえて、満足できる土地を探してみてくださいね。

 

▼土地探しはハウスメーカーと不動産会社どっちに依頼すべき?

関連記事
土地探しはハウスメーカーと不動産会社どっちにお願いしたらいい?

続きを見る

▼土地って値引き交渉できるの?

関連記事
土地の値引きは何割までいける?成功しやすい条件一覧

続きを見る

▼良い土地か悪い土地か見極める22の重要項目とは?

関連記事
良い土地か悪い土地か見極めるための超重要ポイント22選

続きを見る

\ まさか…ウチの年収でも建てられるなんて… /

 

「注文住宅なんてウチには予算的に無理かも…」

そう思っていた我が家が、憧れのハウスメーカーで家を建てられた理由。

 

「まさか、こんなに理想に近い家が建てられるなんて」そんなふうに思える家づくりが、私たちにもできました。

 

それは、ネットで複数のハウスメーカー・工務店に一括で「間取り・見積もり作成」を依頼できるサービスを使ったからでした。

  • 希望を伝えるだけで、あなただけの間取り&見積もりが届く!
  • 営業マンと会わずに、マイペースに家づくりを進められる
  • 各社を比べて「安くて理想に近い会社」がすぐに見つかるかも

 

私たちはこのサービスで理想の間取りに出会い、本命のハウスメーカーから大幅な値引きを引き出すことに成功しました。

「あの時、相見積もりを取っていなかったら…」きっと予算の都合上、注文住宅は諦めていたと思います。

 

後悔しない家づくりの第一歩、ここから始めてください。

まずは、あなたにぴったりの間取りプランを無料で受け取ってみてください。

 

※完全無料・3分で完了!間取り・見積もりを取り寄せるだけでも家づくりが一歩進みます。

全国1,100社以上提携!最大手サービスだから安心

【完全無料】間取り・見積もりを取り寄せる

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

-家づくり基本の「キ」