※本記事にはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカーの評判

セキスイハイム35坪の総額は2,900万円でした|実例紹介

 

こんなお悩みを解消します

  • セキスイハイム35坪で建てると総額はいくら?
  • リアルな実例の価格・総額が知りたい!
  • セキスイハイム2階建て35坪でどんな家がいくらで建つのか知りたい!

 

ブログ主のきのぴーです。

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

セキスイハイムで35坪の注文住宅を建てたら、いくらでしょうか?

  • 他のハウスメーカーと比べてどれくらい安い?
  • 毎月の返済額はいくらくらい?
  • 建てた人の年収はどれくらい?
すべて公開します!

 

セキスイハイムを検討の候補に挙げている方は、ぜひ最後まで読み切ってください!

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

セキスイハイム2階建て35坪の総額と間取り公開

セキスイハイム2階建て35坪の実際の間取りを公開

家族構成

  • 世帯数:1世帯住宅
  • 階数:2階建て
  • 家族構成:夫・妻

 1階間取り 

LDK16.7畳 / 和室6.8畳 / 洗面所 / お風呂 / トイレ

 

 2階間取り 

主寝室13畳 / 子ども部屋11畳 / 書斎3.1畳 / 納戸 / トイレ

 

セキスイハイム2階建て35坪の総額を公開

こちらのおうちの総額は約2,900万円でした。

費用やローンの情報まとめ

  • 土地代と外構費用を除く総額:2,900万円
  • 土地代:540万円
  • 外構費用:150万円
  • コミコミの総額:3,600万円
  • 住宅ローン借入額:3,600万円
  • 住宅ローン返済期間:35年
  • 月々の返済額:75,000円
  • 金利タイプ:変動金利
  • 世帯年収:1,000万円

セキスイハイム2階建て35坪の総額プチまとめ!

世帯年収1,000万円のご夫婦は、延べ床面積35坪4LDK(LDK16.7帖、和室6.8帖、主寝室13帖、子ども部屋11帖、書斎3.1帖)の注文住宅を、総額3,600万円(土地代+外構費別)、月々の支払い75,000円で手に入れた!

もちろんどんな家を建てるのかによって価格帯は上下しますが、セキスイハイム2階建て35坪前後のおうちを建てたときの総額・費用をなんとなくイメージできたと思います。

 

セキスイハイムの費用・お金のはなし

セキスイハイムの住宅はハウスメーカーの中では坪単価でみると中堅に当たります。

当初、低コストを重視して予算1500万円で建物が手に入るタマホームを検討しました。

 

しかし、気密性の低さや耐震性の課題、木造住宅が故のシロアリ問題が気になり始め、耐震性や壁の塗りなおし等のランニングコストに目が行くようになりました。

すると他メーカーが良いように感じ始めます。

 

そこで様々なハウスメーカーを訪れ、各メーカーの強みと価格帯を調査していきました。

中でも積水ハウスは工場見学まで行きました。

 

色んなメーカーを見すぎた為に、どれも同じに見え始めたそんな折に、セキスイハイムの鉄骨構造による耐震性とタイル外壁が目に留まりました。

 

太陽光パネルや電気自動車へ充電するシステムのVtoHeimなどアレもコレもと希望を追加していった結果、当初予算よりはるかに高い見積もりまで膨らんでしまいました…。

結果的にセキスイハイムに決めたのですが、今思えば高い買い物になってしまったなというのが正直な所です。

 

他に検討したハウスメーカーは以下の通り。

  1. 積水ハウス
  2. 大和ハウス
  3. タマホーム
  4. 一条工務店
  5. 住友林業

ちなみに、セキスイハイムはタマホームよりも1,300万円も見積もりが高かったです。

でも、一条工務店と比べると600万円安かったです。

 

セキスイハイム35坪 / 間取りのこだわり3選

こだわり間取り①ベランダを設けずインナーコート

こだわったポイントの1つ目は、2階ベランダを設けずインナーコートにした点です。

洗濯物を屋外に干すことは、実家などではごく有り触れた光景でした。

 

しかし、昨今は防犯上の観点は元より、黄砂を含め風に乗って飛来する微粒子が身体に与える影響を考慮し、屋内に干す家庭も増えてきています。

せっかく洗濯した衣類が汚れるのが気になり、インナーコートにしました。

 

2階の南面にあるので日当たりがよく、冬でも換気をしながら洗濯物を干すとよく乾きます。

 

こだわり間取り②リビングイン階段

次のポイントは、2階への階段をリビングと同じフロア内にしたことです。

通常、冷暖房効率を考えると階段は廊下側、リビングと隔てる扉の向こうに設置するのがセオリーです。

 

しかしそれでは子供が大きくなって学校から帰ってきたときにリビングを経ずに2階の自室へ入っていけてしまいます。

家族が顔を会わせる機会が減ると考え、リビングを経由しないと2階には上がれない動線にしました。

 

こだわり間取り③キッチンの高さ

3つ目のポイントは、キッチンの高さを標準より5cm高くした事です。

様々なハウスメーカー展示場を訪ねましたが、決まってキッチンの高さは85cmでした。

 

私の身長が184cm有るので、シンクで洗い物等をする際に高さが低いと腰を曲げる格好になります。

なのでこれを5cm高くし90cmにすることで腰が曲がらず随分食器洗いが楽になりました。

 

キッチンでの利便性を上げるためこだわった点ですが、ハウスメーカー担当者に聞くと、キッチンを高くするのは珍しいとのことでした。

 

高額だったオプションを3つ紹介します

最も高額だったオプション VtoHeim

オプション費用 約250万円

VtoHEIMは250万円掛かりましたが、国の補助金で賄えました。

当時VtoHeimのシステムに目を付けた理由は、私自身が2011年の東日本大震災の被災者だからだと思います。

 

ライフラインが断絶された時の備えとして、エネルギーの自給自足が重要と位置づけていた私にとってはこれ以上ないオプションでした。

実際、VtoHeimは電気自動車又はPHEV車を所有していないとあまり効果を体感できません。

 

「もしもの時には使える」安心感と、後に電気自動車を購入した際には大きなメリットを感じられると考えています。

 

2番目に高額だったオプション 太陽光発電パネル

オプション費用 約230万円

太陽光発電パネルはVtoHeimを選択する方にとっては半ば必須となります。

費用は設置当時まだ価格が高く、230万円でした。

 

パネル設置枚数は天井目一杯に乗せ、自家発電により日中の電力をかなりの割合で賄うことが出来ています。

発電パネルのお陰で気にせず空調を稼働出来ています。

 

3番目に高額だったオプション 快適エアリー

快適エアリー用の開口部

オプション費用 約80万円

快適エアリーは室内の壁にクーラーを設置しなくてよいメリットと、活性炭フィルターとHEPAフィルターを通過させた空気を循環するのでクリーンな室内環境を保つことができます。

花粉の季節や黄砂など、アレルゲン物質などの微粒子をカットできるシステムは安心できます。

 

しかし、床に空調用の開口部が設けられていますから、部屋のレイアウトにはかなりの制限が掛かります。

特に私の家ではどう配置しても空調用開口部に干渉するとの理由でテレビを置くスペースにずっと頭を悩まされました。

 

セキスイハイムはどんな人におすすめですか?

耐震性とランニングコスト重視な方にセキスイハイムをお勧めします。

具体的には、ベタ基礎+家の鉄骨構造が頑丈である事で耐震性を確保するという考え方に価値を見出す方や、外壁にタイルを選択し再塗装費用を無くしたい方などです。

 

また、ベタ基礎によって床下が密閉されるので床下空調が可能。

それにより冬は床下暖房のみでも温かく燃料費の削減効果を生み出します。

同様にシロアリ被害に合いにくいので、防蟻処理の手間もそれ程かかりません。

 

最初は高いと感じますが、トータル的に見るとランニングコストは低く済むのでお勧めです。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

まとめ:セキスイハイムは中堅価格帯のハウスメーカー

  • 今回の事例では2階建て35坪が2,900万円(土地・外構費別)
  • 今回の事例では世帯年収は1,000万円・毎月返済75,000円
  • タマホームより1,300万円高かった
  • 一条工務店より600万円安かった

 

セキスイハイムは中堅価格帯のハウスメーカーです。

どちらかといえば高い、中の上くらいの価格帯です。

 

驚いたのは、一条工務店よりも600万円安かったこと。

一条工務店もセキスイハイムと同程度の価格帯として語られることが多いハウスメーカーですが、その一条工務店よりも600万円安かったのは驚きました。

思ったよりもセキスイハイムは安いのか…?

 

セキスイハイムはデザイン性よりも快適性・機能性に秀でたハウスメーカーです。

暮らしやすさと長期的なメンテナンスの少なさを重視される方は、セキスイハイムがピッタリではないでしょうか。

 

以上、セキスイハイム35坪の総額についてでした。

 

▼セキスイハイムの間取り・見積もり公開記事がこちら

関連記事
セキスイハイムの坪単価・価格帯は?実際の見積もりを見てみよう!

続きを見る

-ハウスメーカーの評判