※本記事にはプロモーションが含まれます。

住友林業マイホーム

キッチンハウスのデメリットは5つ|1年使って実感しました

こんなお悩みを解消します

  • キッチンハウスって実際どうなの?
  • 何かデメリットや後悔ポイントはある?
  • 実際に採用した人の感想を聞いてみたい!

 

住友林業で建てました!きのぴーです。

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

先日、Instagramでこんなご質問をいただきました。

キッチンハウスを検討しているのですが、デメリットがあれば教えてください!

 

我が家はキッチンハウスです

 

デメリット…あります!

でも多くないです。

一生懸命考えたのですが、私が感じたデメリットは多くないです。

 

今回は、キッチンハウスのデメリット5選をご紹介します。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

私が感じたキッチンハウスの2つのデメリット

デメリット①費用が高額

とにかく高いです。

 

安くても概ね200万円~って感じで、各メーカーのどの商品よりも圧倒的に高いです。

フルオーダーキッチンなので当然と言えば当然かもしれないですが…。

高いと500万円超えるとかなんとか…。

 

別にキッチンハウスでなくとも、高機能でデザイン性も高いキッチン商品はたくさんあります。

例えば、LIXILの「リシェルSI」は非常に人気です。

リシェルSI

(引用:リシェルSI HP)

我が家はリシェルSIと迷いました!

 

しかし、高価格帯のリシェルSIですら、キッチンハウスと比べるとぜーんぜん安いです。

 

我が家が契約した住友林業は、キッチンハウスと提携しており、キッチンハウスのキッチン+カップボードを165万円~で購入することができます。

「めっちゃ高くない?」と思われるかもしれませんが、これでもコラボ特別価格でかなり安くなっています。

 

とにかく、キッチンハウスは高額です。

何よりも「高額である」ということが1番のデメリットだと言えます。

 

デメリット②収納がシンプルすぎる

使ってみて分かったのですが、キッチンハウスのキッチン収納は機能性が高くありません。

というのも、便利な収納ポケットなどが少なく、収納内がガランとしているだけなのです。

 

以下の画像を見ると、イメージが伝わると思います。

キッチン引き出し収納

ただの空洞?って感じですね…。

 

これはこれで悪くはないのですが、他のキッチン商品は収納がより機能的で、便利なんです。

例えば、TOTOのザ・クラッソという商品のキャビネット収納をご覧ください。

TOTO ザ・クラッソ

 

(引用:TOTO ザ・クラッソHP)

このように、収納内に小さなポケットが多くあり、「どこに何をしまうべきか」が決めやすいようになっています。

ほとんどのキッチン商品はこんな感じです。

 

他のキッチン商品の多くは「どこに何をしまうべきか」を決めやすい設計になっています。

そのため収納内が散らかりづらく、整理整頓が苦手な人でも使いやすいです。

 

しかし、キッチンハウスはそうなっていません。良くも悪くもシンプルな作りです。整理整頓が苦手な人にとっては、使いづらいかもしれません。

 

小物トレーなどがない分、大きなものは収納しやすいんですけどね。

大きな鍋とか背の高いものは入れやすいので、一長一短とも言えます。

 

3.4万人のフォロワーさんに聞いたキッチンハウスのデメリット

私のInstagramのフォロワーさんにも、キッチンハウスのデメリットを聞いてみました!

私のフォロワーさんにはキッチンハウスを採用した人がたくさんいます。笑

 

Instagramで実施したアンケート

 

集まった回答

私が気付かなかったデメリットがたくさん出てきました!

言われてみると「確かに~!」と感じるものもありました。

 

キッチンハウスのデメリット③キッチンのカドが痛い

フォロワーさんが教えてくれたデメリット、「カドが痛い」。

言われてみると「確かに」という感じです。

 

キッチンハウスのキッチンのカド

ちなみにカップボードのカドも直角です。

 

カップボードのカド

 

他のキッチン商品もカドは割と直角なんですが、キッチンハウスよりはマイルドな感じが多いんですよね。

キッチンハウスはなんというか、触るとチクチクする感じで鋭いです。

 

例えば、パナソニックの人気商品「Lクラス」のカドはこんな感じ。

Panasonic Lクラス

(引用:Panasonic LクラスHP)

これなら痛くなさそう!

 

キッチンの近くで子どもが走り回ったりするので、カドが尖っているのはマイナスポイントですね。

我が家は3歳と1歳の子どもがいますが、今のところ幸いなことにキッチンで怪我をしたことはないです。

 

大人が普通に使っている分には、何の問題もないですよ~。

 

デメリット④シンクのゴミが排水溝に流れていかない

これもフォロワーさんが気付かせてくれた、「確かに~!」なデメリット。

シンクがフラットなので、シンクに残った食べかすなどが排水溝に流れていかないんです。

汚いので写真は無しです。笑

 

例えば、クリナップの人気商品「ステディア」は流レールシンクといって、水を流すだけで自然とゴミが排水溝に流れていくようなシンク設計になっています。

流レールシンク

(引用:クリナップ ステディアHP)

これめっちゃ良いね~!

 

まあこのデメリットに関しては、そんなに気になりません。

他の多くのキッチン商品もシンクはフラットであり、上記のステディアのような機能性シンクは少ないです。

 

よって、キッチンハウスに限ったデメリットではないんです。

シンクにとどまった食べかすゴミくらい、水で流せばそれでおしまいですし。笑

 

あえてデメリットとして挙げるなら…という感じで取り上げました。

 

デメリット⑤水が飛び散りやすい?シンクが傷つきやすい?

フォロワーさんから教えてもらったデメリットの中では、特に多く挙がった不満ポイントでした。

 

そう言われてみれば、水はシンクの側面にバシャバシャ跳ねます。

シンクも、1年使って傷が目立つようになってきました。

 

でも…それってキッチンハウスのシンクだけに限ったはなしなのかな~?

他のキッチン商品でも、ステンレスシンクを選べば同じなのでは?

という感じで、「キッチンハウスにしたから水が跳ねる・傷がつきやすい」ということではないような気がしています。

 

フォロワーさんから多くの声が挙がったキッチンハウスのデメリットとして、ご紹介しておきます。

私は共感しながらも、「うーん他のキッチンはどうなんだろう?」という感じです。

フォロワーの皆さん、ありがとうございました!

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

まとめ:それでもキッチンハウスは魅力にあふれている

デメリットまとめ

  • 費用が高額である
  • 収納がシンプルすぎる
  • キッチンのカドが鋭い
  • シンクのゴミが流れにくい
  • 水が飛び散りやすい
  • シンクが傷つきやすい

 

個人的には、上から2つのデメリットを強く感じました。

収納の使いづらさは、実際に採用した人でないとなかなか感じられないと思います。

 

しかし!それでも、キッチンハウスは魅力にあふれています。

大大大満足です!

 

何といっても、デザイン性の高さが魅力です。

まるでLDKにアート作品が飾ってあるような気持ちになります。

キッチンは最も大きなインテリアとも言えますね。

 

海外製食洗機をオプションで選べるのも魅力です!

我が家はボッシュを採用しました。

海外製の食洗機って、どこのメーカーでも採用できるわけじゃないんですよ。

 

▼ボッシュ食洗機を使ってみて(レビュー記事)

関連記事
ボッシュ食洗機レビュー|愛用している私が語るリアルな口コミ

続きを見る

 

キッチンハウスなら、キッチンとカップボードの統一感も出ます。

そして何より、オーダーメイドキッチンですから、多くの素材・デザインの中から自分好みにカスタマイズできる喜びがあります。

一度ショールームに足を運んでしまったら、採用せずにはいられないかも?笑

 

見積もりを取るのはタダですから、とりあえずどれくらいの価格差で採用できるのかを確認するのは良いと思います!

高くて予算的に厳しそうなら、採用を見送れば良いだけのことです。

 

今回ご紹介したデメリットを頭に入れながら、検討されてみてくださいね!

以上、キッチンハウスのデメリットでした。

 

▼我が家のキッチンハウス総額は以下の記事で公開中です

関連記事
キッチンハウスの価格は230万円でした【ブログで実例公開】

続きを見る

 

-住友林業マイホーム