※本記事にはプロモーションが含まれます。

きのぴーの家づくり日記

住宅展示場のアンケートは書き方さえ工夫すれば営業されない【体験談】

 

こんにちは!きのぴーです。

先日、夫婦で住宅展示場へ行ってきました。

 

行く前は「住宅展示場では絶対にアンケートの記入はしない!!」と決め込んでいました。

 

アンケートに記入してしまうとその日に対応してくれた営業マンが担当になり、翌日以降ガンガン営業をかけてくるからです。

私はそれが嫌でした。

 

しかし、私たち夫婦は見学した7社のうち、初めの1社を除く6社でアンケートに記入しました。

そして、アンケートの書き方を工夫したことで、その後一切の営業を受けないことに成功しています。(※)

※気に入った「住友林業」だけは普通にアンケートを書きました。そして営業がきました。

 

「住宅展示場へ行っても後日営業をかけられたくない!」と思っている方、必見ですよ。

 

営業かけられてないからノンストレスで楽しかったです☆

 

▼前回のおはなし

第1話
八王子住宅公園に行ってみた!7社訪問レポート【住友林業に一目惚れ】

続きを見る

▼初めて展示場へ行くご夫婦へ

初☆展示場
住宅展示場に初めて行く不安なあなたへ贈る8つのススメ

続きを見る

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

営業をかけられないアンケートの工夫について

 

まず結論から。

「どんなアンケートの書き方をすれば後日営業をかけられなくて済むのか?」

 

結論!

電話をかけられたくなければ「電話番号」を書かない。アポ無し訪問や郵送が嫌なら「住所」を書かない!

書きたいところだけ書けばいいんです。

 

すごくシンプルですが、これが全てです。

 

アンケートにはたくさんの記入項目があります。

「氏名」「住所」「電話番号」「メールアドレス」などの個人情報はもちろん、「予算」「年収」「お勤め先」「家づくりのキッカケ」「家づくりの検討時期」などなど。

 

その中でも、個人情報や連絡先の項目は「必須項目」となっております。

しかし、必須項目だからといって、書きたくないこともありますよね。

 

書きたくないところは書かなくていいんです。繰り返しになりますが、これが全てです。

 

私たちは住友林業以外のハウスメーカーのアンケートには、フルネームとメールアドレスしか書いていません。

まあメールくらい届いても良いかなって思いまして。

 

なんか有益な情報が届くかもしれないし。

 

結果、見事に住友林業だけ後日アポ無し訪問が来ました。

気に入ったハウスメーカーだったので、そこまで嫌な気持ちはしませんでした。

 

全ての会社のアンケートを素直に書いていたら、アポ無し訪問ラッシュで大変な目に遭っていた可能性が高いです。

 

必須項目を書かないことに罪悪感を覚えそうな人は、すべての連絡先を書いたうえで、「アポ無し訪問や資料の郵送は控えてください」「電話は忙しくて出られないことが多いのでかけないでください」などのメッセージを伝えるようにしましょう。

 

それでもなお郵送や電話があった場合は、そんな会社はスッパリ切った方が良いでしょうね。

 

約束も守れないような会社は嫌だね…。

 

嘘の連絡先や内容を書いてもイイの?

 

アンケートを全く書かないのはなんか申し訳ないけど、連絡はしてほしくないから嘘の連絡先を書いちゃおうかな…。

なーーんていうアイデアもあります。

 

もちろん、嘘の連絡先を書けば、その後の営業は無いでしょう。

住所がデタラメ、電話番号も使われていない、メールもエラーで返ってくるとなれば、営業マンもお手上げです。

 

嘘のアンケートを書きたいのなら止めはしませんが、それならまだ「アンケートを書かない」または「連絡先だけ書かない」「すべて書いたうえで連絡はしないでとハッキリ伝える」等の方法をとることをおススメします。

 

だってなんか気分が悪いじゃないですか。嘘つくのって(笑)

 

「嘘の連絡先や内容を書いてもイイの?」の問いに対しては、

「人間的には良くないです(笑)」と答えます。

 

でもまあ、確かに嘘を書けば営業はかけられませんよ。

 

僕が最初の1社以外のアンケートを書いた理由

 

「営業をかけられないアンケートの書き方の工夫」も何も…アンケートに記入しなければイイじゃん!!!

…その通りです。私もそう思っていました。

 

でも実際に住宅展示場に行った僕は、最初の1社以外でアンケートを書きました。

それは何故か?僕の心境の変化もまじえながら当日の会話を再現します。

 

ウィーン(自動ドア)

 

受付の女性「こんにちは~こちらでアンケートのご記入からお願いします~。」

 

アンケートは記入せずに中を見ても良いですか?

 

受付の女性「アッ…一応記入していただかないと…」

 

そうなんですか…?どうしようかな…。

 

受付の女性「スッ…(スタッフルームへ足早に引っ込む)」

男性営業マン「アンケート記入無しで大丈夫ですよ~(登場)」

 

ありがとうございます~。

 

その後、モデルハウス内を案内されるのだが…営業マンからの熱量を感じない…。

 

(アンケートの記入無しだからこの男性営業マン目線で考えればこの時間はある意味でボランティアのようなもの…!自身の顧客にならないのだから…。そりゃあ熱も入らないだろうけど…ここまで熱量が下がるとは…!)

 

そのとき私にある一つの感情が芽生えました、「罪悪感」です。

 

まあ、これは人の性格によるものですから、罪悪感が芽生えない人も山ほどいるとは思います。

ただ私はこの男性営業マンのことを「なんかかわいそうだな…」と思ってしまったのです。

 

ひとりのお客さんとして、営業マンには一生懸命に、気持ちよく営業を頑張ってほしいなと思ってしまったのです。

そんなこんなでアキュラホームのモデルハウスを出た私たち夫婦…。私は思いました。

 

次のモデルハウスからはアンケートに記入してあげよう!!!

 

私が最初の1社以外のアンケートを書いた理由

1番の理由は「営業マンに悪いと思ったから」「なんか気まずかったから」。

2つ目の理由は「熱心にモデルハウス内&自社の良いところを案内してほしかったから」。

 

そもそもアンケートを書かせるタイミングがおかしくない?

 

心の底から思うこと。

アンケートを書かせるタイミングがおかしいのです!!!

 

住宅展示場ではモデルハウスに入った直後にまずアンケートを書かされます。

この段階では受付の女性からアンケート用紙を渡されるので、営業マンには会っていません。

 

しかし、アンケートの記入を済ませた後に現れる営業マンこそが、あなたの担当営業マンなのです。

その営業マンがあんまりパッとしない人でも、新人だろうとなんだろうと、担当営業マンになります。

 

でもね、私たち施主も営業マンを選びたいんですよ。

モデルハウスをひと通り案内してもらって、色々なコミュニケーションを取ってからアンケートを記入したいのです。

案内してもらう中で、「この人になら任せられる」「この人なら信頼できる」そういう感触を得てから、アンケートに記入したいんですよね。

イマイチな営業マンだと感じたらアンケートを拒否できるとかね。

 

まあハウスメーカーからすれば、モデルハウス来場のタイミングでアンケートの記入をしてもらった方が取りこぼしが無いから…しょうがないと言えばしょうがないんですけどね。

 

▼担当営業マンを変更したい場合の正しいステップ

関連記事
ハウスメーカーの担当営業マンを変更したい!具体的な手順とコツ

続きを見る

 

まとめ

 

アンケートの書き方を工夫するだけで、営業を受けずに済みます。

「営業をかけられても良いなあ」と思える住宅会社以外は、注意してアンケートを記入しましょう!

 

さてわたしたちきのぴー夫妻の家づくり日記はまだまだ続きます。

第2話(今回)はあまり動きの無い回になってしまいましたね…。

 

次回からはまた大きな動きがッ!?

 

次回予告

「住友林業」VS「積水ハウスシャーウッド」の巻?

  • 「住友林業の40坪邸宅の見学(OB宅訪問)」に踏み出すのか!?
  • 「積水ハウスシャーウッドの展示場」にも行ってみちゃう!?
  • その前に「住友林業」と「積水ハウスシャーウッド」をきのぴーなりに分析してみる!?

 

最後まで読んでくれたみんな、ありがとう!次回もお楽しみに~!

 

つづく BYきのぴー

 

▼次のはなし

第3話
住友林業の完成宅見学会に行ってきた!1日の流れ&全貌を大公開

続きを見る

▼前のはなし

第1話
八王子住宅公園に行ってみた!7社訪問レポート【住友林業に一目惚れ】

続きを見る

-きのぴーの家づくり日記