※本記事にはプロモーションが含まれます。

住友林業マイホーム

吊戸棚のおすすめの高さは身長-20cm!実例をもとに解説【注文住宅】

こんなお悩みを解消します

  • 吊戸棚のおすすめの高さを知りたい!
  • 今の賃貸の吊戸棚は高すぎて使いづらい!
  • 具体的にどれくらいの高さだと使いやすいの?

 

住友林業で建てました。きのぴーです。

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

いま賃貸にお住まいで、注文住宅を計画中のあなた!

吊戸棚が高い位置にあり、使いづらくて困っていませんか?

私たち夫婦も、同じ経験をしました!

 

我が家の吊戸棚

我が家はカップボードの真上に吊戸棚を採用しまして、賃貸の頃に吊戸棚の高さに不満があったため、かなりこだわって高さを決めました。

具体的には、「床から何cmの高さなら使いやすいのか?」をかなり研究しました。

結果、使いやすい吊戸棚を実現できました!

 

本記事では、吊戸棚のおすすめの高さについて、分かりやすく解説していきます。

 

なお、下記の画像のように、キッチン本体の真上に吊戸棚があるケースに関しては、本記事で触れません。

(引用:LIXILリシェルSI PLAN集)

本記事で触れるのは、カップボードの上に吊戸棚を設置する際の高さについてです。

あらかじめご了承くださいませ。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

ズバリおすすめの高さは「身長-20cm」

結論、「吊戸棚の下端の高さが、身長よりも20cm前後低い位置」になるように、吊戸棚を設置するのがおススメです!

その理由を、我が家の実例をもとに解説していきます。

 

高い吊戸棚は使いづらい

まず吊戸棚の高さを考えるにあたり、大前提としてあるのは「高い吊戸棚は使いづらい」ということ。

これには皆さん共感していただけると思います。

 

吊戸棚の最上段なんて、使いづらいを通り越して「使えない」ですよね。笑

だって見えない・触れない棚なんて、無いのとほとんど一緒ですから。

賃貸に住んでいたころ、高い吊戸棚の使いづらさを痛感しました。

 

だから、吊戸棚は天井いっぱいの高さに採用するのではなく、天井から下げた場所に採用すべき!なのです。

 

ではどれくらい下げるべきなのか?

これは人それぞれなんです。

なぜなら、身長が違うから。

みんな身長が違うので、使いやすい吊戸棚の高さも人それぞれなんです。

そこで私がおすすめしたいのが、「身長-20cm」!

吊戸棚の下端が、身長よりも20cm前後低い位置にくるように設置すると使いやすいです!

 

実際に我が家は、妻の身長が158cmに対して、吊戸棚の下端が142cm。その差16cmです。

20cmまではいきませんが、身長よりも16cm低い位置に吊戸棚の下端がくるように採用しています。

我が家の吊戸棚寸法

使いやすい高さで、気に入っています。

 

身長-20cmの高さに吊戸棚を設置すると何が良いの?

①吊戸棚の奥まで見える

例えば身長160cm、吊戸棚の下端が140cmという高さ関係なら、棚の奥まで目線が届きます。

目線が届けばどこに何があるのか見えるので、脚立などを使う必要はありません。

ストレスなく使うことができます。

 

頭のてっぺんから目の高さまではおおよそ10cm前後なので、身長-20cmの高さに設置すれば、吊戸棚の下端から10cmくらい高い位置が目線になります。

ちょっとややこしいんだけど伝わるかな?

 

具体例として、私の妻の身長が158cm、我が家の吊戸棚の下端が142cmで、こんな視界です。

158cmの目線

奥までしっかり見えるよね!

身長158cm・吊戸棚の下端が床から142cm、つまり身長-16cmの条件でこれだけ見えるのですから、身長-20cmならもう少し見えやすいと思います!

 

吊戸棚は、吊戸棚の一番下の段を奥まで見渡せる高さに設置すると使いやすいです。

中が見えるため整理整頓も行き届き、キレイに使い続けることができますよ。

 

②カップボードの上もスペースも使いやすい

吊戸棚を使いやすくしたいなら、思いっきり下げれば良いんじゃ?

と思われるかもしれませんが、下げすぎるとカップボードの上のスペースが使いづらくなります。

吊戸棚を下げすぎると、カップボードの上のスペースが狭くなり、大きい家電(レンジ等)が置けなくなってしまうかもしれませんよ!

 

我が家の実際の寸法がこちら。

  • カップボードの高さが86cm
  • 吊戸棚の下端が床から142cm
  • レンジの高さが40cm

こんな感じなのですが、レンジと吊戸棚の間のスペースは、わずか16cmしかないんです!

だから、吊戸棚は下げすぎないこと。

でも、高い吊戸棚は使いづらい。

その中間の、バランスの良い高さが、身長-20cmなんです!

あくまで個人の感想ですよ!

 

高いところが使いづらいなら無くしちゃえ!

吊戸棚の上の方の棚は使いづらい!

なら無くしてしまえ!

ということで、我が家は高さのない・1段だけの・細いカップボードを採用しました。

収納力は落ちるのですが、本当に使いやすくなりました。

細いカップボード

ちなみに我が家は「キッチンハウス」の吊戸棚・カップボードです。

 

吊戸棚が使いやすくなったうえ、インテリアを置くディスプレイとしても機能しています。

インテリアを置ける

もしくは、吊戸棚の上のスペースに横長の窓を採用して、自然光あふれる明るいダイニングキッチンを実現しても気持ちが良さそうです。

吊戸棚を細いタイプにすることで、収納力の代わりに色々な間取りの可能性を感じることができます!

 

ちなみに、キッチンハウスなら上に開く(フラップアップ)タイプの扉を採用することができます。

上に開く扉

これなら扉を開けていても邪魔にならないし、開け閉めの際に頭をぶつけることもないです。

満足度が高いですね。キッチンハウスならコレがおすすめ!

ほかのメーカーでもこういう扉あるのかな?確認してみてください!

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

まとめ:吊戸棚の高さは低めギリギリを攻める

まとめると…

  • 吊戸棚の下端が身長-20cmの高さになるように設置しよう!

色々と書きましたが、これだけ覚えていただければ十分です。

高い吊戸棚は満足度を下げるので、かならず高さにこだわってください!

使いやすいダイニングキッチンは幸せですよ♪

 

ただ、身長-20cmまで下げた結果、カップボードに置きたいモノが置けなかったり、炊飯器のフタが開き切らなくなったりしないかどうか、必ず確認してみてください!

例えばヘルシオのホットクックは、フタを開けたときにかなり大きいので要注意です。

身長が低めの方は特に注意です。

 

以上、吊戸棚の高さについての考察と、我が家の実例紹介でした。

 

Instagramでも注文住宅のお役立ち情報を発信中!

住友林業で建てた我が家のすべてを公開しています。

ぜひぜひフォローよろしくお願いします!

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

我が家のWEB内覧会もやっています!

>>住友林業2階建て32坪3,000万円の注文住宅が見たい人はこちら

-住友林業マイホーム