※本記事にはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカーの評判

三井ホームをやめた5つの理由|我が家の家づくり体験談

 

私のInstagramはこちら

 

  • 三井ホームが気になる…
  • 三井ホームをやめた人の理由は?
  • 三井ホームが自分たちに向いているのか分からない!

 

高級志向な木造住宅と言えば、大手ハウスメーカーの「三井ホーム」。

三井ホームの家は、高い耐震性や耐久性、全館空調など魅力がたくさんあります。

ただ、我が家では三井ホームを検討した結果、やめました。

 

そこで今回は、我が家が三井ホームををやめた理由をご紹介します。

我が家の経験をもとに、三井ホームが合うと思う人・合わないと思う人についても解説していきます。

 

「三井ホームで建てるか迷っている」という方は、ぜひ参考になさってくださいね!

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

我が家が三井ホームをやめた理由

 

三井ホームは魅力のあるハウスメーカーなので、我が家でも検討してみたことがあります。

ただ、「我が家には合わないかな?」と思う点がいくつか合ったので結果的には見送っています。

 

ここでは、我が家が三井ホームをやめた理由をご紹介しますね。

 

三井ホームをやめた理由①廻り縁が標準仕様になっている

まず一つ目の理由は、「廻り縁(まわりふち)が標準仕様になっている」です。

 

廻り縁とは壁と天井の接する部分につける板材のことです。天井と壁の繋ぎ目を綺麗に見せることができます。

 

天井部分なのであまり気にならないのでは?と思うかもしれませんが、これが意外と存在感がある…。

廻り縁があることで部屋の印象がかなり変わるなーと思いました

 

廻り縁の必要性を感じなかった我が家ではマイナスポイントとなりました。

 

三井ホームをやめた理由②天井に凸凹ができる

天井が上がったり下がったりして凸凹ができるのもやめた理由。

 

三井ホームの家は2×4構造で建てられています。

2×4の家は、強度が高くなるのがメリットですが、板を組んだ際の出っ張りが出てしまうのがデメリット。

「凸凹がむしろオシャレ!」と感じる人もいるから好みの問題だね!

 

我が家では開放感のあるすっきりとした空間が好みだったので、天井の凸凹がどうしても気になってしまいました。

 

三井ホームをやめた理由③デザインが全体的に洋風っぽい

三井ホームの洋風なデザインが合わなかったのも理由です。

三井ホームはヨーロッパを感じさせるおしゃれな家が得意なハウスメーカー。

 

ハウスメーカー探しを始めた頃は、どんな家が好みなのか自分たちでも良く分かっていませんでした。

ただ、三井ホームでデザインを色々と見せてもらっていると「なんか好みとは違うかも」と思ったんです。

洋風建築が好きな人にはドンピシャだと思います!!

 

どちらかというと和モダンなイメージが好みの我が家では、三井ホームが合っていないかなと思いました。

 

三井ホームをやめた理由④吹き付け外壁が標準仕様になっている

三井ホームをやめた理由として、家の外壁素材が吹き付けになっているということも。

 

吹き付け外壁とは、壁に塗料をスプレーで塗っていく外壁のことです。高級感のあるおしゃれな仕上がりになります。

 

最近では、壁に板材を貼るサイディングが外壁の主流となっていますが、三井ホームでは吹き付け外壁が標準です。

三井ホームといえば真っ白な吹き付け外壁が特徴だよ!!

 

吹き付け外壁はデザイン性には優れているのですが、「汚れやすい」「ひび割れの心配がある」というデメリットも。

綺麗な状態を保つためには、定期的な掃除やメンテナンスが必要になることから、我が家には向いていないかな…となりました。

 

三井ホームをやめた理由⑤全館空調の光熱費が気になる

三井ホームの特徴の一つといえば、「全館空調」。

三井ホームの全館空調は、冷暖房・加湿除湿・換気・脱臭・空気清浄の7役を1台でこなしてくれるとっても魅力的な設備です。

全館空調は三井ホームで家を建てる人の多くが採用する人気の仕様だよ!

 

家中を快適な空間にしてくれるとのことで、我が家も興味津々だったのですが、全館空調の光熱費がどうしても気になってしまったんです。

 

全館空調はダクトにカビを発生させないように、年中稼働させておかなければなりません。

 

エアコンが不要な季節でも全館空調の電気代がかかってしまうのは、我が家としては合っていないかなということになりました。

 

こんな人は三井ホームが合うと思う

 

ハウスメーカーを色々と検討していると、どれが自分に合っているのか分からなくなることってありますよね。

そこでここでは、実際に三井ホームを検討した我が家が思う、三井ホームが合うと思う人を紹介します。

 

三井ホームが合う①洋風デザインが好きな人

洋風デザインが好みの人には三井ホームはぴったりです。

洋風の家なら他のハウスメーカーでも建てることができそうに思いますが、三井ホームは多種多様な洋風デザインが揃っています。

英国風、フレンチ、エレガント、シンプルナチュラルなどたくさん!好みのものが見つけやすいよ!

 

外観は細かな部分までこだわってデザインして作られるのも三井ホームの魅力。

「他とは違うおしゃれな洋風建築に住みたい!」という方に向いているハウスメーカーです。

 

三井ホームが合う②耐震性・耐久性の高い家を希望する人

耐震性・耐久性にこだわる人にも三井ホームは合っています。

三井ホームの特徴

  • 耐震実験で震度7に60回も耐えた
  • 東日本大震災や熊本地震において全壊・半壊ゼロ
  • 反りや変形が少ない低含水率木材使用
  • 家を湿気から守るBSウォール採用
  • 万全のシロアリ対策
長く安心して住めるような家を希望する方におすすめですよ。

 

三井ホームが合う③年中快適に過ごしたい人

家の中で1年を通して快適に過ごしたい人にも三井ホームは合っています。

三井ホームで採用している全館空調は加湿機能が付いているのがポイント。

全館空調が導入できるハウスメーカーは他にもあるけど、加湿までできるところは少ないよ!

 

家自体も高断熱・高遮熱で作られるため、家の中ではいつでも快適に過ごすことができます。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

対して三井ホームが合わないのはこんな人

 

三井ホームが合わないと思う人は次の通りです。

三井ホームが合わない人

  • 費用を抑えて家を建てたい人
  • すっきりとした室内デザインが好みの人
  • 汚れにくい外壁を希望する人
  • 和風・スタイリッシュな家を検討している人

三井ホームは数あるハウスメーカーの中でも高価格帯のメーカーです。

マイホームはなるべく費用を抑えたいと考えている人には合わないかも。

 

室内に関しても三井ホームは構造上の関係で、凹凸があるのが特徴。

シンプルですっきりとしたイメージの室内が好きな方は不満点となることもあるでしょう。

三井ホームは吹き付け外壁が標準となっています。

吹き付け外壁は見た目はおしゃれだけど汚れやすいのが難点だねよ。

 

外壁のデザインよりも汚れにくさを重視する人にとっては、向いていません。

家全体のデザインも、三井ホームは洋風な家が得意です。

 

昔ながらの日本風の家や、かっこいいモノクロの家などを希望する人とっては合わないでしょう。

 

三井ホームとあわせてよく検討されるハウスメーカー

 

三井ホームとよく比較検討させるハウスメーカーは次の通りです。

三井ホームと検討されるハウスメーカー

  • 積水ハウス
  • 住友林業
  • 一条工務店

 

積水ハウスは住宅着工棟数が業界No.1のハウスメーカー。積水ハウス独自の「邸別自由設計」で土地や環境に合わせた家づくりをすることができます。

住友林業は「木」を活かした上質なデザインが魅力のハウスメーカーです。ビッグフレーム構法を採用した大空間・大開口の間取りで、開放感のあるマイホームが建てられます。

 

一条工務店は「家は性能」をモットーに、高気密高断熱な家が建てられるハウスメーカー。全館床暖房を標準仕様にしているのも一条工務店の特徴です。

3社とも木造・最大手ハウスメーカーなので、よく三井ホームと競合しているよ!

 

三井ホームが気になる方は合わせて検討してみると良いでしょう◎

 

この記事のまとめ

 

▼三井ホーム30坪実例紹介|総額はいくら?見積もり公開中

関連記事
三井ホームで30坪だと総額いくら?3,000万円の実例紹介

続きを見る

▼まだハウスメーカー・工務店が決まっていないあなたにおすすめの記事まとめ

関連記事
ハウスメーカー・工務店探し中のあなたに読んでほしい記事まとめ

続きを見る

 

ここまで、三井ホームについて解説しました!

記事の内容をまとめると……

我が家が三井ホームをやめた理由

  • 廻り縁や天井の凸凹が気になった
  • 天井に凸凹ができる
  • デザインが洋風
  • 吹き付け外壁になっている
  • 全館空調の光熱費が気になる
三井ホームが合う人 三井ホームが合わない人
  • 洋風・かわいいのデザインが好きな人
  • 耐震性・耐久性の高い家を希望する人
  • 家中快適に過ごしたい人
  • 費用を抑えて家を建てたい人
  • すっきりとした室内デザインが好みの人
  • 汚れにくい外壁を希望する人
  • 和風・スタイリッシュな家を検討している人
三井ホームが気になる人は、積水ハウス・住友林業・一条工務店も比較するのがおすすめだよ!

 

我が家では三井ホームで建てることは見送りましたが、魅力がたくさんあるハウスメーカーであることは間違いありません。

どこのハウスメーカーが良いかは個人の好みによって大きく変わります。

 

我が家での例を参考に、三井ホームが自分に合っているかしっかりと検討してみてくださいね。

今回の記事がハウスメーカー選びの参考になると幸いです!

 

-ハウスメーカーの評判