※本記事にはプロモーションが含まれます。

住友林業マイホーム

壁掛けテレビの高さ|65インチは床から100cmがおすすめ【ブログ】

こんなお悩みを解消します

  • 壁掛けテレビの高さで迷いまくってる!
  • 個人ブログで実例を紹介している生の声が聞きたい!
  • 65インチの場合、おすすめの高さは?

 

住友林業で注文住宅を建てました。きのぴーです。

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

壁掛けテレビの高さ!迷いますよね~。

我が家も当時すっごく迷って、一生懸命に情報収集しました。

その過程で感じたことは…

個人ブログが読みたい!

ということ。

 

我が家の壁掛けテレビ

専門業者さんが解説している記事も良いんだけど、実際に壁掛けテレビにした人の体験談を知りたい!リアルな声が聞きたい!

そう思っていました。

だから今!

私が情報発信します!

 

ちなみに我が家のテレビ視聴条件は以下の通りです。

  • ソファに座って視聴する
  • ソファから壁までは2.5mくらい
  • テレビは65インチ
この条件で、我が家は床からTVの中心までの高さを100cmにしました!

こちらの条件にして感じたことを、ありのまま包み隠さずおはなしします。

是非とも最後までお付き合いくださいませ!

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

床から100cmの高さに壁掛けテレビを設置した結果…

ソファに座って見たらこんな感じ

めっちゃ気に入っています!

とっても見やすくて、首も疲れません。

 

床に座って見たらこんな感じ

イメージ…伝わるかな…?

 

壁掛けテレビの高さで最も多い失敗は…

ズバリ、「位置が高すぎた」です。

せっかく壁掛けにするのだから…と張り切って高い位置に設置しようとしがち。

気持ちはすっごく分かります!

 

「壁掛けテレビ 高さ」とか色んなキーワードで検索して情報収集…。

たくさんの記事を読み、床からテレビの中心まで115cmの高さに設置しようと決めました。

そしてその旨を設計士さんに相談したら…。

 

「それは明らかに高いと思いますよ。」

…えっ!

TVボードに直置きした場合と、同じ高さにするのが1番良いです。」

…えっ!えっ!

 

それじゃあ壁掛けにする意味ないじゃん!!!

当時はそう思いましたが、この思考がもう失敗への第1歩。

 

壁掛けにしようが直置きにしようが、1番見やすい高さは同じであるはず!

にもかかわらず「せっかく壁掛けにしたからには高くしよう!」という思考は、失敗を招きます。

 

今なら設計士さんの言っていたことがよく分かります。

そして、アドバイスをくれた設計士さんに感謝しています。

…直置きよりはほんの少し高い位置につけさせてもらいましたけどね。笑

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

65インチ床から115cmは高すぎる!

「壁掛けテレビ 高さ 65インチ」でよく検索して調べてました。

すると、「65インチなら床からテレビの中心まで115cmが良い」って書いてる記事がかなり多かったんですが…。

 

個人ブログなので好きに言わせてもらうと…

115cmはちょっと高いんじゃないの~~~!?

もちろん、個人の感じ方の違いはあると思います。

でも、あくまで私は、115cmだと首が痛くなると思います。

 

100cmにした我が家ですが、なんなら「100cm以下でも良かったのでは?」と思うくらいです!

だから、115cmは個人的には絶対におすすめしません。

 

様々なシチュエーションを考慮すると失敗します!

壁掛けテレビの高さを決める際には、ソファに座ってみたときに最も見やすく、疲れない高さだけを考えるべきです!

ソファの前に座って見る・ソファに寝転がって見るなど、様々なシチュエーションを考慮すると失敗します。

 

様々なシチュエーションを考慮すると、それぞれの間を取った中途半端な高さが最適解になってしまいます。

結果、どの姿勢からもなんとなくしっくりこない高さになり、失敗・後悔します。

ソファに座って一番見やすい高さ。それだけを考えましょう!

 

なので、立っている状態で見たときに「なんか低くて変じゃない?」とか考える必要は全くないです!

 

我が家の壁掛けテレビの費用は45,980円

我が家のテレビは皆さんもよく知る大型家電量販店のNOJIMAさんで購入しました。

壁掛け工事もNOJIMAと提携している業者さんにお願いしまして、料金は以下の通りでした。

我が家の壁掛け費用

  • 固定の動かせないアーム:45,980円
  • 上下に首振りできるアーム:51,480円
  • 上下・左右に首振りできるアーム:65,780円
アームの料金・工事費用などすべて込みでこちらの料金でした。わが家は固定をチョイス。

業者やアームの種類によって金額は結構変わるみたいなので、参考までにお願いします。

 

当初は「キッチン方向からも見えやすいように左右首振りできるようにしようか」なんて言っていましたが、やめました。

いちいち傾けるのが面倒だし、子どもに何されるか分からなかったので…。

 

テレビボード直置きと大して変わらない高さに設置して、首振りもできない壁掛けテレビ…。

いよいよ壁掛けにする意味ないのでは?と思われるかもしれません。笑

 

が!いえいえそんなことはありません。

壁掛けにするだけでもたくさんのメリットがあります。

 

実際に感じた壁掛けテレビのメリット

メリット①テレビが倒れない

我が家が壁掛けテレビを採用した理由のほとんどがこれです!

実は以前、当時1歳の息子に直置きテレビを倒され、テレビを壊されました。

息子にテレビが倒れてきて危なかった…。

 

特にヤンチャな男の子がいるご家庭では、テレビをバンバン叩いたり、倒れて壊れるリスクがあります。

壁掛けで固定すれば、安心して暮らすことができるようになります!

 

メリット②見た目スッキリ

テレビ周りの配線などがスッキリして、スタイリッシュな感じがします!

生活感を無くしたい・スタイリッシュな空間にしたいという方は、壁掛けテレビをおすすめします。

 

メリット③掃除がしやすい

テレビ直置きだと、テレビボード周辺の掃除が大変です。

テレビ画面の拭き掃除も、直置きでは意外と難しい…。

見た目スッキリの壁掛けテレビなら、掃除がしやすく、清潔に保つことができます!

 

まとめ:65インチの壁掛けなら高さ100cmがおすすめ!

この記事で伝えたいことをまとめます。

まとめ

  • 壁掛けは「高すぎた」という失敗がかなり多い!
  • 壁掛けだからといって無駄に高くするのはやめましょう
  • 65インチのおすすめは床からテレビの中心まで100cm
  • ソファから見たときの見やすさ・疲れにくさだけを考えるべし
  • 費用は5~8万円前後…なのかな?
低すぎたかな?くらいで丁度いい!

 

「壁掛けでも直置きと同じ高さで良い!」

そう言われたときは信じられませんでしたが、理屈で考えれば本当にその通りでした。

直置きでも壁掛けでも、1番見やすい高さは変わりません!

設計さんが正しかった!

 

壁掛けテレビの高さについては色んな情報があって迷うと思います。

どうかあなたが壁掛けテレビの高さで失敗しないことを願っています!

 

以上、65インチの壁掛けテレビの高さについてでした。

 

Instagramでも注文住宅のお役立ち情報を発信中!

住友林業で建てた我が家のすべてを公開しています!

ぜひぜひフォローよろしくお願いします!

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

我が家のWEB内覧会もやっています!

>>住友林業2階建て32坪3,000万円の注文住宅が見たい人はこちら

-住友林業マイホーム