間取りのアイデア

ピットリビングにして後悔した6つの瞬間|メリット・デメリット比較

 

私のInstagramはこちら

 

リビングの間取りを考えるとき、ピットリビングに興味を持つ人は多いのではないでしょうか?

 

しかし、実際にピットリビングを採用した人からは、後悔したという声をあげるケースも多いようです。

写真で見ると魅力的な印象を感じるけど、みんなどんな後悔をしているんだろう?

 

そこで今回は、ピットリビングにした人はどのような点で後悔しているのかについて、詳しく解説していこうと思います。

これからマイホームを建てる人で、ピットリビングに興味を持っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

無料で間取り&見積もりが届く! /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

ピットリビングってどんな間取りのこと?

引用:住友林業HP

 

ピットリビングとは、リビングの床を一段低くして、段差によって空間を仕切った間取りのことです。

ダウンフロアっていう呼び方をすることもあるよ!

 

壁や柱ではなく段差で空間を区切ることで、広さを保てるのが魅力となっています。

段差の高さは15~30cm程度であるのが一般的で、ちょっとした腰掛けスペースができるのもピットリビングの特徴です。

 

ピットリビングにして後悔した6つの瞬間

 

魅力的に感じる人も多いピットリビングですが、実際に採用した人はどのような点で後悔しているのでしょうか?

ここでは、ピットリビングにして後悔した瞬間を6つ挙げて、それぞれ詳しく解説していきます。

 

  1. 躓いて転びやすくなった
  2. 掃除の手間がかかるようになった
  3. 家具の配置が難しくなった
  4. 冬になると冷えやすくて寒い
  5. 建築費用が高くなってしまった
  6. 長期優良住宅に認定されなかった

 

ピットリビングにして後悔した6つの瞬間①躓いて転びやすくなった

ピットリビングで特に後悔しやすいポイントといえるのが、段差に躓いて転びやすくなったということです。

 

普通なら平坦なはずの床に段差が設けられているため、どうしても段差で躓いて転んでしまうケースは非常に多いようです。

特に、小さな子供がいる家庭では、子供の怪我の原因となってしまうことも多く、より後悔を強く感じやすいかもしれません。

確かに段差がある空間に慣れていないと、躓いて転んじゃいそうだね。

 

ピットリビングにして後悔した6つの瞬間②掃除の手間がかかるようになった

ピットリビングでは、掃除の手間がかかるようになったことを後悔する人も多いでしょう。

 

リビング内に段差が生じると、掃除機をかける際に持ち上げて移動しなければなりません。

また、ロボット掃除機を使用する際も、段差を上り下りすることができないため、自分で置きなおす必要があります。

 

なるべく掃除に手間をかけたくないという思いが強い人にとっては、ストレスを感じやすくなる可能性があるので、注意が必要です。

ロボット掃除機にリビングの掃除を任せられないのは、不便に感じる人も多そうだね。

 

ピットリビングにして後悔した6つの瞬間③家具の配置が難しくなった

ピットリビングにしたことで、家具の配置が難しくなってしまったという後悔もありがちです。

 

段差のない普通のリビングなら、テーブルやソファを自由に好きな位置に置くことができますが、ピットリビングの場合は段差を避けて配置しなければなりません。

そのため、配置の仕方が大きく制限されてしまい、置きたい家具を置けなかったりリビングの模様替えができなくなってしまったりするケースはよくあります。

段差があるから家具の置き方は1パターンで決まってしまう可能性が高いんだね!

 

ピットリビングにして後悔した6つの瞬間④冬になると冷えやすくて寒い

ピットリビングでは、冬になると冷えやすくて寒いといった後悔を感じるケースも多くなっています。

 

ピットリビングは、段差によって床の高さが低くなることから、家の基礎部分との距離が近くなり、床から冷たさを感じやすくなってしまうからです。

 

また、リビングの床全体がフラットにならないため、床暖房を導入することもできません。

そのため、冬を迎える度にリビングが寒くなってしまい後悔することになる可能性があるので、注意したほうがよいでしょう。

実際に住み始めてから最初に冬を迎えたときに後悔に気づくケースも多いらしい!

 

ピットリビングにして後悔した6つの瞬間⑤建築費用が高くなってしまった

ピットリビングを採用したことで、建築費用が高くなってしまい後悔したという声も少なくありません。

 

ほとんどのハウスメーカーでは、ピットリビングはオプション扱いとなっているため、標準プランの費用とは別で追加費用がかかります。

そのため、ピットリビングにしたことで追加費用がかかってしまい、結果的に当初の予算をオーバーしてしまったというケースもありがちです。

追加費用がどのくらいかかるのかを先に聞いたうえで検討することが大事!

 

ピットリビングにして後悔した6つの瞬間⑥長期優良住宅に認定されなかった

ピットリビングの後悔で特に見落としがちなのが、長期優良住宅に認定されなくなってしまうということです。

 

長期優良住宅とは、長期にわたって優良な状態を保ちながら住み続けることができるよう、構造などが工夫された住宅のことをいいます。

 

ピットリビングでは、床の一部が段差によって低く下げられていることから、床下点検のための空間が十分に確保できない可能性があり、それによって長期優良住宅に認定されなくなってしまう事例が多くなっています。

長期優良住宅に認定されると、家の税金や住宅ローンの金利を安くしてもらえるといったメリットがあるため、ピットリビングにしたことでそのようなメリットが得られなくなってしまうと、後悔することになりかねません。

長期優良住宅に認定されることを前提として予算を考えていると、計画が崩れる可能性があるから注意してね!

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

ピットリビングのメリットは?

ピットリビングは、後悔しやすいポイントが複数ある一方で、メリットとなるポイントももちろんあります。

ここでは、ピットリビングのメリットについて、以下の3つの項目を挙げて解説していきます。

  1. 見た目がオシャレ
  2. 部屋全体が広く感じられる
  3. 椅子がなくても座りやすい

 

ピットリビングのメリットは?①見た目がオシャレ

ピットリビングの大きなメリットといえるのが、やはり見た目がオシャレになるという点です。

 

一般的なリビングに比べて、ピットリビングのように床に凹凸がある空間は、特別感がありデザイン性が高く見えます。

ありきたりなリビングではなく、個性的なオシャレ感を求めている人は、ピットリビングを検討してみてもよいかもしれません。

 

ピットリビングのメリットは?②部屋全体が広く感じられる

ピットリビングは、部屋全体が広く感じられるというメリットもあります。

なぜなら、ピットリビングでは床の一部が低くなるため、床から天井までの高さが高くなるからです。

 

部屋全体が広く感じられると、開放感を得ることができ、のびのびとした気持ちでより快適に過ごすことができるでしょう。

リビングって家の中でも一番過ごす時間が長いところだから、開放感は重要だよね。

 

ピットリビングのメリットは?③椅子がなくても座りやすい

ピットリビングにすることで、床に段差が生まれるため、椅子がないところでも座りやすくなるという点も、メリットとして挙げられます。

 

特に、来客があってリビング内の人数が多くなったとき、たくさんの椅子を用意しなくても全員が楽に座ることができるので、非常に便利です。

ほかにも、床に座ってちょっとした作業をしたいときなど、ちょうどよい腰掛けスペースが活躍するシーンは多いでしょう。

床にそのまま座るのはちょっとしんどいけど、段差があると楽に座れて便利そう!

 

ピットリビングが合うのはどんな家庭?

 

ピットリビングは、家庭によって合う・合わないがあるため、自分の家庭がどっちにあたるかよく検討することが大切です。

 

ピットリビングが合うのは、次のような項目に当てはまる家庭といえるでしょう。

  • なるべく広さを感じられるリビングにしたい
  • ありきたりなリビングよりも個性的な内装のリビングにしたい
  • 人を家に招待する機会が多い
  • 転倒が不安になるような小さな子供や高齢者は同居しない
  • 掃除に多少の手間がかかってもそこまでストレスを感じない

 

上記のポイントに当てはまる人は、ピットリビングの採用を検討してみてもよいでしょう。

メリットを強く感じられる人にはオススメだよ!

 

ピットリビングを採用するなら注意したい3つのこと

 

実際にピットリビングを採用する場合は、注意すべきことが3つあります。

ここでは、ピットリビングを採用するなら注意したい3つのことについて、詳しく解説しておきます。

  1. 段差の高さは慎重に決める
  2. 予め家具の配置を決めておく
  3. 寒さ対策を考えておく

 

ピットリビングを採用するなら注意したい3つのこと①段差の高さは慎重に決める

ピットリビングを採用するなら、段差の高さを慎重に決めるようにしましょう。

 

段差の高さが高すぎると、より躓きやすくなったり、掃除が大変になったりする可能性があります。

 

そのため、小さな子供のいる家庭では特に、段差の高さを抑えめにして、安全に配慮したほうがよいかもしれません。

15cmぐらいの高さにしておくのがオススメ!

 

ピットリビングを採用するなら注意したい3つのこと②予め家具の配置を決めておく

ピットリビングにするなら、予め家具の配置を決めておくことも重要です。

 

ピットリビングでは段差が生じるため、家具の配置の仕方が制限されてしまいます。

そのため、先にある程度のレイアウトを決めておかなければ、家の完成後にうまく家具が配置できないことに気づいて困ってしまうことになりかねないので、注意しましょう。

何をどこに置くのか、具体的にイメージしておくことが大切!

 

ピットリビングを採用するなら注意したい3つのこと③寒さ対策を考えておく

ピットリビングを採用して後悔しないためには、寒さ対策を考えておくことも非常に大切です。

 

ピットリビングでは、基本的に床暖房は付けられないケースが多く床が低くなった部分は基礎との距離が縮まることから、何も対策を立てないと非常に寒くなってしまう可能性があります。

思った以上に冷えて寒かったっていう声が多数だから注意して!

 

そのため、空調設備のグレードを上げたり、こたつの設置を検討したりするなど、何かしらの寒さ対策は考えておくべきでしょう。

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

この記事のまとめ

 

▼我が家のLDKはL字型20畳|狭い?広い?

関連記事
我が家のLDKはL字型20畳|狭い?広い?【間取り公開】

続きを見る

▼LDKを広く見せるための小ワザ・テクニック集

関連記事
LDKを広く見せる小ワザ・アイデア集【狭く感じさせない】

続きを見る

 

ピットリビングは、一見オシャレで魅力的に見えるかもしれませんが、実は後悔しやすいポイントがたくさん隠れていることが分かりました。

 

今回は、実際に後悔したという声が多いポイントを6つ挙げ、詳しく解説してきました。

もちろん、メリットとなる面もありますし、ピットリビングが合うご家庭もあるはずですので、自分にあった判断をすることが何より大切です。

 

これから家づくりのプランを決める人は、ぜひ今回の内容を参考にしながら、ピットリビングの採用についてよく検討してみてくださいね。

 

まさか…ウチの年収でも建てられるなんて…

 

「注文住宅なんてウチは予算的に無理だろうな…」

そう思っていた我が家が、憧れのハウスメーカーで家を建てられた理由。

 

「まさか、こんなに理想に近い家が建てられるなんて」そんなふうに思える家づくりが、私たちにもできました。

 

それは、ネットで複数のハウスメーカー・工務店に一括で「間取り・見積もり作成」を依頼できるサービスを使ったからでした。

  • 希望を伝えるだけで、あなただけの間取り&見積もりが届く!
  • 営業マンと会わずに、マイペースに家づくりを進められる
  • 各社を比べて「安くて理想に近い会社」がすぐに見つかるかも

 

実際にわたしのもとに無料で届いた間取り&見積もり

営業さんと会わずにGETできて最高だった!営業受けたくないもん。

 

相見積もりを取ったことでハウスメーカー間の値引き競争が発生し、本命のハウスメーカーから想像以上の値引きを引き出すことに成功しました。結果、予算内で注文住宅に手が届いたんです。

「あの時、相見積もりを取っていなかったら…」予算の都合上、注文住宅は諦めていたと思います。

 

後悔しない家づくりの第一歩!

まずは、あなたにぴったりの間取りプランを無料で受け取ってみてくださいね。

 

※もちろん、その後に打合せを進めるかどうかは自由です

\累計利用者40万人超の安心サービス/

【完全無料】間取り・見積もりを取り寄せる

我が家もこの方法で建てました!体験談はこちら

 

-間取りのアイデア