※本記事にはプロモーションが含まれます。

家づくり基本の「キ」

【注文住宅】こだわりがない人がとるべき5つの選択肢とは

 

私のInstagramはこちら

 

  • 注文住宅を建てようかと思っているけれどこだわりがない…
  • こだわりがない場合でも注文住宅にした方が良いのかな
  • 注文住宅以外のベストな選択肢を知りたい!

 

家を購入したいと思った際に、「家は欲しいけど家自体にはあまりこだわりがない」といった人は、実は少なくありません。

 

こだわりがないのであれば、注文住宅を建てるのはもったいない気もするけれど、せっかく家を購入するなら注文住宅にした方が良いのか悩みますよね。

家は大きな買い物だから後悔するのは嫌だよね!

 

そこで今回は、注文住宅にこだわりがない・薄い人がとるべき選択肢5つをご紹介します。

 

注文住宅以外にも、「建売住宅」「規格住宅」など魅力的な住宅についても解説しているので、「どんな家を建てたらいいのか迷っている」といった方はぜひ参考になさってください。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

注文住宅にこだわりがない…

 

こだわりがないと言っても、人によってこだわる程度は異なります。

  • 間取りはある程度好きに決めたいけど、他は割とどうでもいい
  • 安ければなんでもいい
  • 間取りすらこだわりがない
  • とにかく家を購入したい

さまざまなパターンに分かれます。

こだわりはなくても、間取りは決めたいって人も結構いるよ。

 

もし、間取りにすらこだわりがないのであれば、注文住宅ではなく「建売住宅」を買うことをおすすめします。

 

建売住宅は、すでに完成した家を購入するので、手続きも簡単で費用も比較的安くで手に入ります。

「まったく何もこだわりがない」そんな人は、建売住宅を検討しましょう!

 

▼注文住宅か建売か|迷ったときの判断基準は…

関連記事
注文住宅か建売か|どっちにすべき?迷ったときの判断基準は

続きを見る

 

▼建売にすれば良かった|注文住宅の後悔5選

関連記事
建売にすれば良かった|注文住宅で高いお金を払ったのに後悔5選

続きを見る

 

注文住宅にこだわりがない・薄い人がとるべき選択肢

 

「特にこだわりはないけど、間取りくらいは決めたいな」といった人が、実は一番悩ましいですよね。

 

建売住宅だと間取りが決まってしまっているけれど、注文住宅は費用や手間を考えると負担が大きい気もする、などと考えてしまいどういった選択肢が良いのか迷ってしまいます。

 

そこでここでは、こだわりがない人・薄い人が取るべき選択肢5つをご紹介します。

 

注文住宅のこだわりがない①ローコストメーカーで建てる

こだわりが薄い方は、ローコストメーカーで建てることを検討してみましょう。

 

ローコストメーカーとは、タマホームやアイフルホームなど、価格帯の安いハウスメーカーのことです。

 

ローコストメーカーは、資材を大量に仕入れたり、プランを規格化することで低価格で家を建てることができます。

 

大手のハウスメーカーよりも設備や内装など選べる選択肢は少ないですが、こだわりが強くないのであれば十分な選択肢です。

間取りもある程度は自由に決めることが可能だよ。

 

「間取りは好きに決めたい」「価格を安く済ませたい」と言った方におすすめです。

 

▼ローコスト住宅ってぶっちゃけどう?建てた人のリアルな感想まとめ

関連記事
ローコスト住宅ってぶっちゃけどう?建てた人のリアルな感想集めてみた

続きを見る

 

▼超ローコストメーカー厳選6社!

関連記事
超ローコストハウスメーカー厳選6社まとめ!【坪単価30万円台~】

続きを見る

 

注文住宅のこだわりがない②標準仕様の中から決める

強いこだわりがないのであれば、ハウスメーカーや工務店の標準仕様の中から決めるのも一つです。

 

注文住宅を建てる際に大きな負担となるのが、「家づくりに関することを0から決めなければいけない」ではないでしょうか。

 

キッチンやお風呂などの設備はもちろん、窓の位置や床の色といった細かい部分まで決めなければなりません。

こだわりの少ない人からしたら負担だよね。

 

ただ、ハウスメーカーには標準仕様と言ってメーカーが指定する仕様が存在します。

 

ハウスメーカーの標準仕様の中から決めても、生活をする上でなんら問題はありません。

 

「家づくりの工程の負担を減らしたい」「設備は問題なく使用できれば十分」なのであれば、標準仕様の中から選ぶのがおすすめです。

 

▼標準仕様が充実しているハウスメーカー4選!

関連記事
標準装備が充実しているハウスメーカー4選!オプション不要…?

続きを見る

 

注文住宅のこだわりがない③サポートの手厚いハウスメーカーを選ぶ

サポートがしっかりしているハウスメーカーを選ぶのも、こだわりがない人には向いています。

 

ハウスメーカーの中には、経験豊富や建築士やインテリアコーディネーターと共に家づくりを進められるメーカーもあります。

 

イメージを伝えれば、あとはプロが提案してくれるのでとにかく楽です。

プロに任せておけば安心だよね

 

「値段の安さが最優先ではない」「こだわりはないけど注文住宅っぽい家にしたい」という方は、サポートの手厚いハウスメーカをチョイスしましょう。

 

注文住宅のこだわりがない④ハウスメーカーの担当にお任せする

ハウスメーカーの営業マンにお任せするのもアリです。

一般的なハウスメーカーの場合、家づくりはメーカーの営業マンと一緒に打ち合わせを行い、間取りや設備を決めていくことがほとんどです。

 

「営業マンに任せて大丈夫なの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、営業マンは数々のマイホーム作りを経験しています。

家づくり初心者さんよりも、知識は圧倒的に豊富だよ!

 

専門のコーディネーターが考えたような、おしゃれでオリジナリティのある家にはならないかもしれません。

 

しかし、家を建てた人が後悔しがちな部分や押さえておきたいポイントは、クリアした家を提案してくれます。

 

「万人受けするような家で十分」「自分で決めるのは面倒」といった方は、ハウスメーカーの担当にお任せしてしまいましょう。

 

▼信用できないハウスメーカー営業マンに共通する特徴

関連記事
信用できないハウスメーカー営業マンの共通特徴|担当になったらどうすべき?

続きを見る

 

注文住宅のこだわりがない⑤要望を書き出してみる

「間取り以外にこだわりはないけど、注文住宅で良いか迷っている」と言った方は、一度要望を書き出してみるのもおすすめです。

 

改めて要望を考えてみると、案外色々と出てくる方もいます。

  • 外観がいかにも建売っぽいのはちょっと嫌
  • 子供部屋は可愛くしたい
  • 家族分の食器を一度に洗える食洗機が良い
  • 車は2台分確保したい
こだわりがどんどん出てくるかも。

 

実はこだわりがないのではなく、要望が明確になっていないだけかもしれません。

今のライフスタイルを振り返って、「これは嫌」「こうなったら嬉しいなぁ」といった要望を考えてみると、ぴったりな選択肢が決まることもありますよ。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

規格住宅(セミオーダー住宅)も非常に魅力的な選択肢

 

「間取りはある程度好きに決めたいけど、他はこだわりはない」「こだわりは薄いけど、建売はちょっと不安」なんて方におすすめなのが、規格住宅(セミオーダー住宅)です。

 

規格住宅(セミオーダー住宅)とは、ハウスメーカーや工務店が用意した規格の中から選んで建てる住宅のことです。

 

規格住宅(セミオーダー住宅)をおすすめする理由

  • 0から考える手間がない
  • 注文住宅より価格が安い
  • 工期が短縮できる
  • 後悔する可能性が低い

 

規格住宅は、間取り・外観・内装などを決められた中から選びます。

そのため、建売住宅よりも好みを反映することができますが、注文住宅のように0から考える必要がありません。

 

規格化することで資材等を大量発注できるので、コストを抑えた家を建てることができるのもおすすめポイント。

積水ハウスや三井ホームなど憧れのハウスメーカーも、規格住宅なら建てられるかも。

 

打ち合わせの回数も注文住宅に比べると少ないので、工期が短いのもメリットです。

規格化されている間取りや設備は、過去に家を建てた人の膨大なデータから良いものを厳選して決定しています。

 

そのため、選んでいくだけで満足度の高い家を建てることができるのです。

フルオーダーする注文住宅よりも自由度は低くなりますが、こだわりが薄い方にとってはむしろ丁度良い住宅ですよね。

 

▼セミオーダー住宅が建てられるおすすめハウスメーカー7選!

関連記事
セミオーダー住宅メーカーおすすめランキングBEST7!

続きを見る

 

まとめ:注文住宅以外の選択肢もよく考えてみよう

 

こだわりのない人・薄い人が取るべき行動について、おさらいしましょう。

 

「とにかく家を購入したい」「間取りや設備などまったくこだわりがない」といった方は、「建売住宅」がおすすめです!

 

「間取りはある程度決めたいけど、その他にはこだわりはない」といった方は、次の選択肢がおすすめ。

  • ローコストメーカーで建てる
  • 標準仕様の中から決める
  • サポートの手厚いハウスメーカーを選ぶ
  • ハウスメーカーの担当にお任せする
  • 要望を書き出してみる

 

「注文住宅は手間や費用が気になる」「建売は物足りない」そんな方は、「規格住宅(セミオーダー住宅)も選択肢に入れてみると良いかも。

どれか気になるのはあったかな?

 

「こだわりがない」と言っても、人によってこだわりの概念は異なります。

  1. 「家が欲しい」以外に何も要望がないのか
  2. 要望があるとしたらそれはどんなものなのか
  3. 要望を叶えられそうなのは、どの選択肢のか
上記の順番で考えて、じっくりと検討してみよう。

 

家は大きな買い物です。

後悔のないように、自分に合った選択肢を見つけてみてくださいね!

この記事が家の購入で迷っている方の参考になると幸いです。

 

Instagramでも注文住宅のお役立ち情報を発信中!

住友林業で建てた我が家のすべてを公開しています!

ぜひぜひフォローよろしくお願いします!

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

我が家のWEB内覧会もやっています!

>>住友林業2階建て32坪3,000万円の注文住宅が見たい人はこちら

-家づくり基本の「キ」