※本記事にはプロモーションが含まれます。

家づくり基本の「キ」

地元工務店の探し方ガイド|優良工務店に出会うためのポイント

 

私のInstagramはこちらからどうぞ

 

マイホームを建てようとするとき、大手ハウスメーカーよりも地元工務店を希望するケースは少なくありません。

 

しかし、地元工務店は大手ハウスメーカーに比べて知名度が低いのが一般的であるため、どのように探せばよいか分からずに悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?

地元工務店って名前も知らないところも多いし、どうやって探せばいいんだろう…

 

そこで今回は、地元工務店の探し方について、徹底解説していきます。

優良工務店に出会うために押さえるべきポイントも紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

地元工務店の探し方4選

 

まずは、地元工務店の主な探し方を4つ紹介し、それぞれの特徴やメリットについて解説していきます。

 

地元工務店を探したいけれど何から始めたらよいのか分からないという人は、ここで紹介する方法をそれぞれ試してみるとよいでしょう。

地元工務店の探し方4選

  • 工務店検索サイトで調べる
  • フリーペーパーから情報収集する
  • ポスト投函されるチラシを確認する
  • SNSを活用する

 

工務店の探し方①一括資料請求サイトで調べる

地元工務店の探し方で最も基本的ともいえるのが、一括資料請求サイトで調べる方法です。

一括資料請求サイトを活用すれば、自分の求める条件にマッチした地元工務店を手軽に探し出すことが可能です。

 

希望のエリアを限定して検索できるだけでなく、年間着工棟数や細かい建築方法などの条件でも絞り込んで検索することができるので、とても便利なツールです。

 

私のおすすめ一括資料請求サイトは、CMでもおなじみのライフルホームズさん。

予算にあったハウスメーカーが分かるから、効率よくハウスメーカー選びが進みます。

 

\ メーカー選びはカタログ請求から /

無料でカタログ請求してみる

 

【PR】LIFULL HOME'S

 

工務店の探し方②フリーペーパーから情報収集する

地元工務店を探すには、駅構内や商業施設などで置かれているフリーペーパーを手に取り、情報収集する方法もおすすめです。

 

フリーペーパーは、その地域に特化した情報が掲載されていることが多く、ウェブ上では調べられないコアな情報を入手できるケースも多くあります。

 

地元工務店は特に、地域密着型で派手な宣伝を行っていないことがほとんどなので、地域のフリーペーパーを見て初めて理想の工務店に出会えるといった可能性も大いに期待できるでしょう。

 

無料で手軽に手に入るのがフリーペーパーの魅力でもあるため、希望するエリアの駅構内でフリーペーパーを見つけたら、手に取ってみるのをおすすめします。

フリーペーパーでしか得られない貴重な情報が入手できるかも!

 

工務店の探し方③ポスト投函されるチラシを確認する

自宅の郵便ポストに投函されるチラシが、地元工務店を知るきっかけになったというケースも少なくありません。

 

地元工務店のチラシは、これからマイホームを検討しているであろう賃貸物件の入居者をターゲットとしてポスト投函されるので、賃貸物件に住んでいる場合、自分から探さなくても自動的に工務店の情報が入ってくることが多くあります。

 

そのため、地元工務店を探したいと考えている場合は、ポストに投函されるチラシをすぐに捨てるのではなく、工務店のチラシが入っていないかどうかよく確認してみましょう。

 

なかには、ポスト投函されたチラシを持って工務店に行くと、割引などの特別なサービスが受けられる場合もよくあります。

 

また、派手な広告に費用をかけず地道に1件ずつチラシをポスト投函している工務店は、より信頼できる優良な工務店であることも考えられるので、一見地味なチラシであっても一度行ってみる価値はあるかもしれませんね。

地元工務店ではチラシきっかけで来店する人がけっこう多いらしいよ!

 

工務店の探し方④SNSを活用する

よりリアルな情報のもとで地元工務店を探せるのが、SNSを活用して探す方法です。

 

近年、工務店などの企業がSNSのアカウントを使って宣伝するケースは増えていて、最近の施工状況やスタッフの雰囲気など、一般的なウェブ検索よりも新鮮でリアルな情報が得られるという特徴があります。

 

また、SNSによる宣伝をしていない工務店であっても、実際にその工務店を利用した人による口コミなどから見つけられるケースも少なくありません。

 

工務店側が発信する広告とは異なり、口コミなどによるマイナスな面も含めたリアルな情報を参考にできるのが、SNSで探すことのメリットといえます。工務店探しの際は、上手に取り入れてみるとよいでしょう。

スタッフや利用者たちの生の声を知るにはSNSが便利そう!

 

優良工務店に出会う・見極めるポイント

 

数ある地元工務店のなかから優良工務店を見つけ出すためには、どのようなことを意識すればよいのでしょうか?

 

ここでは、優良工務店かどうかを見極めるために押さえるべきポイントを4つ、紹介していきます。

 

地元工務店選びで失敗しないために、それぞれのポイントについて詳しい内容を把握していきましょう。

優良工務店を見つけるためのポイント

  • 直近の実績を確認する
  • メインとしている事業内容を確認する
  • アフターフォローの内容を確認する
  • スタッフの対応を確認する

 

優良工務店の見極め方①直近の実績を確認する

優良工務店かどうかを見極めるためには、直近の実績を確認することが重要です。

 

着工棟数が右肩下がりで直近の実績に乏しい工務店よりも、直近の施工実績が豊富な工務店のほうが、安心して選ぶことができますよね。

 

直近の実績を調べるには、工務店のホームページを確認するのがよいでしょう。

 

ホームページ上で最近の施工事例がきちんと更新されているかどうか、年間着工棟数はどのくらいあるかなど、最新の情報を確認することが、優良工務店を見つけるポイントです。

 

さらに、実際に工務店を利用した人による直近の口コミの内容なども参考にすることで、優良工務店かどうかをよりしっかりと見極めることができるでしょう。

いい工務店を見つけるのに実績の確認は必須だね!

 

優良工務店の見極め方②メインとしている事業内容を確認する

工務店によってメインとしている事業内容はそれぞれ異なるため、自分の求める依頼内容をメインとしているかどうかを確認しておきましょう。

 

工務店のなかには、注文住宅の建築をメイン事業としている工務店もあれば、リフォーム事業をメインとしている工務店、設備の修理などをメインとしている工務店など、メインとする事業内容はさまざまです。

 

自分にとっての優良工務店に出会うためには、メインとする事業内容を確認することが非常に重要なポイントといえます。

 

例えば、注文住宅を建てたいのに、リフォーム事業をメインとしている工務店を選んでしまうと、建築に関する要望に応えられない部分が多くなり、結果的に満足度の低い家となってしまう可能性があるので注意が必要です。

 

工務店選びで後悔しないためにも、メインとしている事業内容を必ず確認したうえで、自分にとっての優良工務店かどうかを見極めましょう。

地元工務店のなかでもいろいろな種類の事業内容があるんだね。

 

優良工務店の見極め方③アフターフォローの内容を確認する

地元工務店は、大手のハウスメーカーとは異なり、住宅が完成したあとのフォロー制度が細かく定められていないケースも多くあります。

 

そのため、住宅完成後のアフターフォローの内容は、優良工務店であるかどうかを見極めるために必ずチェックしておきたいポイントです。

 

例えば、住宅完成後の保証期間は何年になっているか、完成後に不具合が生じた際にはどの程度対応してもらえるのかなど、事前に確認しておきましょう。

 

工務店のなかには、住宅完成後の修繕などはほとんど自費で対応しなければならないケースもあるので、あとから知って後悔することのないよう注意が必要です。

完成後の不具合に一切対応してもらえないのは不安すぎるよね…

 

優良工務店の見極め方④スタッフの対応を確認する

優良工務店を見極めるのに、スタッフの対応のよさは非常に重要なポイントとなります。

 

どんなに施工技術が高くても、感じの悪い対応をしたり、説明内容が二転三転したりするような工務店は、優良工務店とはいえません。そのため、施工に関する質問や相談に対して親身になって応じてくれるかどうかは、よくチェックしておくべきポイントです。

 

選んでよかったと思える優良工務店を見つけるために、スタッフの対応にも着目しながら選ぶことを意識してみましょう。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

地元工務店を選ぶメリット3つのメリット

 

最後に、地元工務店を選ぶメリットについて、解説しておきます。

 

大手ハウスメーカーとは異なる、地元工務店ならではの良さを、ここで把握しておきましょう。

地元工務店を選ぶ3つのメリット

  • 比較的費用が安くなる
  • 柔軟な対応が期待できる
  • 地域密着型ならではの温かさがある

 

▼ハウスメーカーや設計事務所と比較して工務店にはどんな特徴があるのか知りたい人はこちらの記事も読んでみてね

関連記事
ハウスメーカー・工務店・設計事務所の違い・特徴|あなたに合うのはどれ?

続きを見る

 

地元工務店メリット①比較的費用が安くなる

地元工務店は、一般的にハウスメーカーに比べて費用が安く済むことが多くなっています。

 

知名度の高いハウスメーカーのようなブランド力が無い代わりに、費用を安く抑えることができるのは、地元工務店ならではのメリットといえるでしょう。できる限り安く家を建てたいという理由で地元工務店を選ぶのは、よくあるケースです。

費用を抑えることを最優先するならハウスメーカーよりも地元工務店がおすすめ!

 

▼工務店レベルで安い!ハウスメーカーの中でもローコストとして知られるメーカー厳選6社

関連記事
超ローコストハウスメーカー厳選6社まとめ!【坪単価30万円台~】

続きを見る

 

地元工務店メリット②柔軟な対応が期待できる

地元工務店の場合、大手のハウスメーカーのような細かい規定がないケースが多いので、さまざまな要望に対して柔軟な対応が期待できます。

 

そのため、ハウスメーカーでは実現できないようなこだわりの強い家を建てたい人は、地元工務店を選んだほうが理想の家を建てることができるでしょう。

 

流れ作業ではなく、お客様1人1人と深く向き合い柔軟に対応してくれるという点は、比較的規模の小さな地元工務店ならではの大きなメリットです。

ハウスメーカーでは規定による縛りがけっこう多いらしいよ。

 

地元工務店メリット③地域密着型ならではの温かさがある

地元工務店は、地域密着型で営業しているケースがほとんどであり、全国展開しているハウスメーカーでは感じられない温かさがあります。

 

例えば、長年地元に根付いて営業していることから地域の住民とよい関係性が築かれていたり、ハウスメーカーでは知らないような地域のお得な情報を教えてくれたり、アットホームな雰囲気を感じられる地元工務店は多いでしょう。

 

温かくて落ち着いた家族のような雰囲気で家づくりをしたいと考えている人には、地元工務店がぴったりかもしれません。

こぢんまりした地元工務店のほうが落ち着く人も多いよね。

 

まとめ:あなたの町にも優良工務店は必ずある

 

地元工務店の探し方は1つではなく、いろいろな方法があります。

地元工務店の探し方4選

  • 一括資料請求サイトで調べる
  • フリーペーパーから情報収集する
  • ポスト投函されるチラシを確認する
  • SNSを活用する

 

地元工務店で家を建てたいと考えている場合は、今回紹介した4つの探し方をそれぞれ試してみるとよいでしょう。

そして、優良工務店を見極めるポイントをしっかり押さえて、自分にぴったりの工務店を見つけてくださいね。

-家づくり基本の「キ」