※本記事にはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカーの評判

ダイワハウスで採用して良かったオプションBEST5

 

はじめまして!ブログ主のきのぴーです。

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

ダイワハウスで注文住宅を建てた方に、採用して良かったオプションを聞いてみました!

 

ダイワハウスで採用した場合の具体的な金額も公開しております。

ダイワハウスに興味がある方は最後まで読んでみてね!

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

無料で間取り&見積もりが届く! /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

ダイワハウスで採用して良かったオプションBEST5

以下、写真付きでおすすめオプションをご紹介してもらいました!

オプション選びの参考にしてみてね。

 

良かったオプション第5位 バーチカルブラインド

【費用】¥218,700+tax(取付工賃除く)

 

バーチカルブラインドを採用して良かった理由

窓とブラインドは切っても切り離せないものです。

我が家の2Fリビングの為、通常よりも天井高がある2700mmを採用しました。

ダイワハウスは天井が高い家が大得意だよ!

 

LDKは明るくしたいという思いがあり、掃き出し窓を2つ連結させることでより大きく開放感がある窓づくりを目指しました。

天井高2700mmに対して掃き出し窓は2400mmの為、こだわってつけたバーチカルブラインドは天付けでお願いすることにしました。

 

カーテンやブラインドの天井付けの際は事前に大工さんに下地を入れてもらうことが必要です。

窓も連結だったので、バーチカルブラインドも連結にしてもらい、右のバトン一つで角度調整ができるようにしてもらったことも気に入っています。

天井から足元まで縦のラインが並ぶことで、部屋の高さが協調されて部屋が広く見える点は採用して良かったと思います。

 

バーチカルブラインドを採用して何が変わったか?

バーチカルブラインドを採用したことにより実際の窓の高さよりも視覚効果によって、窓の高さがあたかも天井まであるような見え方になりました。

また、バーチカルブラインドにはレースありとレースなしが選べます。

 

センターレースを付けたことで、ブラインドの左右の角度を変えても外から丸見えにならないこともよかったです。

センターレースを付けていないと角度によっては西日がまぶしいこともあるようです。

 

バーチカルブラインドはどんな人におすすめ?

バーチカルブラインドは部屋の雰囲気をクールに見せてくれます。部屋をすっきりと見せたい人にはお勧めです。

小さい赤ちゃんがいるご家庭には遊ばれそうなので不向きかもしれません。

 

良かったオプション第4位 TJMレンジフード

【費用】キッチンハウスキッチンの標準オプション(ハウスメーカー提携150万に含まれる)

 

TJM換気扇を採用して良かった理由

私たちはキッチンハウスのキッチンを採用しました。

キッチンハウスの去年の春までの換気扇の選べる多くはアリフィーナというメーカーのものでしたが、夏以降にカタログや仕様が改定され、TJMデザインという親会社がPBでつくる換気扇が選べるようになりました。

 

この換気扇はハーマンのコンロに火をつけると連動して自動で換気扇がついてくれ、消す時も自動で消えてくれ、とても大助かりです。

換気扇をつけ忘れる心配もなくとても優秀な機能だと思います。

自動でついて、自動で消える!すごいね!

 

また、メンテナンスを請け負っている会社もアリフィーナの換気扇のメンテナンスを行っている会社と同じだと聞き、安心しました。

 

TJM換気扇を採用して何が変わったか?

TJMの換気扇を採用したことで、他のことに気を取られていても換気扇の押し忘れ消し忘れがなくなりました。

また以前までのアリフィーナの換気扇にはついていなかったタイマー機能もついており、タイマーにぶつかることも、どこかに置いたままにすることもなくなり、助かっています。

 

TJM換気扇はどんな人におすすめ?

まめな性格の人にはいらない機能なのかもしれませんが、換気扇の押し忘れ消しわすれがある人にはぜひ試してもらって、便利さを実感していただきたいです。

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

良かったオプション第3位 内装タイル

【費用】¥135,000+tax

 

内装タイルを採用して良かった理由

家を購入する際、様々なモデルルームを拝見し、マイホームを建てるならぜひ採用したいと思っていたのはキッチンタイルでした。

タイルは装飾の為、機能があるわけではないのですが、空間にエッセンスを与える役割を担ってくれます。

空間が華やかになり、より高級感がある場所を提供してくれます。

 

キッチンのバックセット側は油跳ねの問題があったので、キッチンパネルを採用し、冷蔵庫を隠すような柱に装飾タイルを採用しました。

タイルはアパレルで有名なディーゼルのタイルとアクセントタイルを馬貼りでお願いしました。

キッチンのコンクリートのカラーと相性もよく、素敵に仕上げてもらい気に入っています。

 

内装タイルを採用して何が変わったか?

2Fリビングの為、階段を上がるとすぐに装飾タイルが見えるようになっています。

来客の方がいらした際に必ず、かっこいいタイルですねと声をかけてくれて、とても光栄です。

 

内装タイルはどんな人におすすめ?

部屋に何かアクセントが欲しい、空間にメリハリをつけたい、かっこいい空間にしたいという人におすすめです。

 

良かったオプション第2位 玄関の電子錠

【費用】標準ドア+¥130,000+tax

 

電子錠を採用して良かった理由

技術革新により住宅のドアのかぎも車と同様、キーレスの時代に突入しています。

最近では既存のドアの内側のカギに装置をつけてスマートフォンでカギを開けることのできる装置も普及し始めており、マイホームを購入する際は電子錠の玄関ドアにしたいと思ったことがきっかけでした。

 

買い物で手がふさがった状態や子供の手を握っている状態でカギをバックから出すという、このワンアクションがなくなることはとても画期的で良かったです。

また2Fリビングでも鍵の開け閉めができるので、チャイムが鳴って1Fに行かなくても鍵を開けることが出来てよかったです。

 

電子錠を採用して何が変わったか?

荷物を運ぶときにバックからカギを取り出さなくてもよくなり、玄関周りの滞在時間が短くなりました。

また、雨の日に傘などをもって、あたふたしていても電子錠でドアはすぐ開くので大変楽になりました。

 

電子錠はどんな人におすすめ?

子どもがいる家庭にはぜひ採用おすすめします。

小さい子がいる家族も、部活などの大量の荷物を抱える子供も電子錠は使い勝手がいいです。

 

良かったオプション第1位 ボッシュ食洗機

【費用】¥170,000+tax

 

ボッシュ食洗機を採用して良かった理由

賃貸のころに狭いキッチンでしたが、パナソニックの置き型用食洗器を使用しており、大変重宝していたので、マイホームでもぜひ採用したいと思い取り付けることにしました。

海外の食洗器事情は日本と環境が異なり、水が貴重な為、節水面で食洗器を取り入れるご家庭が多いようです。

その為、食洗器文化が進んでおり、日本メーカーの食洗器よりも容量が大きいものが多いです。

 

我が家が採用した食洗器は幅45cmのフロントオープンタイプで、三段引き出しがついているので、3人家族ですと一日に1回まわすだけでも十分です。

手洗いから解放され、家事の時短になり、手荒れもなくなり本当に採用してよかったです。

 

ボッシュ食洗機を採用して何が変わったか?

朝昼晩の食事で出る食器洗いを食洗器が代わってしてくれることで時間にゆとりが生まれました。

キッチンがオープンキッチンの為、物の出っ放しも減り、片付いているキッチンが維持できるようになりました。

お箸やお皿を購入する際に食洗器対応かどうか見る癖もついてきたように思います。

 

ボッシュ食洗機はどんな人におすすめ?

大人数で住んでいる方、共働きで家事の時間を費やしたくない方にはおすすめです。

他のことに時間が使え、家事時短になります。

 

まとめ:オプションはメリハリをもって採用しよう

ダイワハウスで採用して良かったオプションBEST5

  1. ボッシュ食洗機
  2. 玄関の電子錠
  3. 内装タイル
  4. TJM換気扇
  5. バーチカルブラインド

 

アレもコレもとオプションを採用していると、あっという間にものすごい金額になります。

「オプションはLDKだけにする」「総額○○万円までにする」などのルールを決め、メリハリを持ってオプション選びをおこないましょう。

 

以上、「ダイワハウスで採用して良かったオプションBEST5」でした。

 

▼ダイワハウスで注文住宅を建てた方がココにも(間取り・総額限定公開中)

関連記事
ダイワハウスの評判・口コミ|1年住んでみた感想を話します

続きを見る

 

▼ダイワハウスの規格住宅に興味がある方はこちらもどうぞ!

関連記事
【大和ハウス】ライフジェニックでできること・できないこと

続きを見る

\ まさか…ウチの年収でも建てられるなんて… /

 

「注文住宅なんてウチには予算的に無理かも…」

そう思っていた我が家が、憧れのハウスメーカーで家を建てられた理由。

 

「まさか、こんなに理想に近い家が建てられるなんて」そんなふうに思える家づくりが、私たちにもできました。

 

それは、ネットで複数のハウスメーカー・工務店に一括で「間取り・見積もり作成」を依頼できるサービスを使ったからでした。

  • 希望を伝えるだけで、あなただけの間取り&見積もりが届く!
  • 営業マンと会わずに、マイペースに家づくりを進められる
  • 各社を比べて「安くて理想に近い会社」がすぐに見つかるかも

 

私たちはこのサービスで理想の間取りに出会い、本命のハウスメーカーから大幅な値引きを引き出すことに成功しました。

「あの時、相見積もりを取っていなかったら…」きっと予算の都合上、注文住宅は諦めていたと思います。

 

後悔しない家づくりの第一歩、ここから始めてください。

まずは、あなたにぴったりの間取りプランを無料で受け取ってみてください。

 

※完全無料・3分で完了!間取り・見積もりを取り寄せるだけでも家づくりが一歩進みます。

全国1,100社以上提携!最大手サービスだから安心

【完全無料】間取り・見積もりを取り寄せる

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

-ハウスメーカーの評判