※本記事にはプロモーションが含まれます。

住友林業マイホーム

【外観写真あり】オーバーハングの家に住んでみて感じたメリット

こんなお悩みを解消します

  • オーバーハングの外観写真が見てみたい!
  • オーバーハングの家って何かメリットがあるの?
  • 実際に住んでいる人の声が聞きたい!

 

住友林業で建てました。きのぴーです。

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

我が家は2階がオーバーハングしています。

我が家の外観

オーバーハングとは、2階部分が1階部分よりもせり出している状態のこと。

我が家は1階よりも、2階が大きい家なんです。

今回は、オーバーハングしている家に住んでみて感じたことをお話しします!

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

オーバーハングの家|我が家の外観写真

我が家はオーバーハングにしようか迷っていたとき、オーバーハングの事例をたくさんネットで見ていました。

そしたら、どれもこれもなかなかオシャレなんですよね。笑

オーバーハング良いじゃんってなりました!

 

オーバーハングの家はメリットがいっぱいあることに気づいた

オーバーハングの外観の家は見た目がシャレているだけではなく、機能性も兼ね備えたパフォーマンスの高い家なんです!

住み始めてみて、オーバーハングにはメリットがいっぱいあることに気が付きました。

1つ1つご紹介します!

 

メリット①雨に濡れない自転車置き場ができた

最も嬉しいメリットがこれでした!

自転車が雨に濡れません!

自転車置き場に頭を悩ませていましたが、オーバーハングにしたことでスッキリ解消!

雨が降っても自転車にカバーを掛ける必要がなく、楽ちんです。

家自体がサイクルポートになったような感じ!

 

メリット②庇が長くて玄関が濡れない

オーバーハングの下に玄関を採用することで、オーバーハングが玄関の庇としても機能します。

さらに玄関を少し奥まった設計にすれば、どんなにひどい天候でも雨が玄関に入ってくることはありません!

長い軒と組み合わせれば、鬼に金棒。台風でもなんでも来いって感じです。

雨が降った買い物帰りでも、玄関ポーチの濡れない範囲が広いので、慌てることがありません。

 

メリット③アプローチが作れた

オーバーハングさせたことで1階部分がコンパクトになりました。

それすなわち、敷地の余白が広くなったということなんです!

敷地の余白が広くなれば、できることの選択肢が増えますよ!

  • 駐車スペースを広く採る
  • お庭でガーデニングをする
  • アプローチを作る
我が家はアプローチを作ることができました!

 

メリット④個性的な外観の家になった

近所をお散歩していて感じるのですが、オーバーハングしているおうちってめったにありません!

オーバーハングしているだけで、なかなか珍しい個性的な外観なんです。

オシャレかどうかはさておき、「おっ」「何か違うな」「個性的だな」と感じさせる外観になります。

まあ私はもちろんオシャレだと思ってやりましたけどね?笑

 

メリット⑤狭小地でも床面積を確保できる

狭小地とは文字通り、狭くて小さな土地のこと。

狭小地では家の床面積も小さくなりがち。

そこでオーバーハングを組み合わせます。

オーバーハングさせれば2階・3階の床面積を広く採ることができるので、狭小地でも広々住むことができるんです。

以下のリンクの事例を見るとイメージしやすいよ!

>>細く長い敷地の形を活かして広々と暮らす家(住友林業事例)

 

予算の兼ね合いであまり大きな土地は買えないけど、広々とした家にしたい!

そう考えている方にとって、オーバーハングは夢のような間取りです。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

オーバーハングの家を作れない会社もある

オーバーハングの家を作れない工務店もあります。

オーバーハングへのあこがれがある方は、早めに営業さんに相談してみてくださいね。

 

オーバーハングは2階部分が1階部分よりもせり出している特殊な手法です。

建物の耐震性にも大きくかかわる間取りなので、やってくれない工務店もあります。

また、「オーバーハングはできるけど耐震等級は下がる」という場合もやらないほうがよいでしょう。

その他に、「オーバーハングはできるけど出幅は少ししか出せない」「オーバーハング側には窓をつけることができなくなる(強度が保てないから)」など、制約があることも。

 

大手ハウスメーカーなら実現可能性大

大手ハウスメーカーは独自の構法を持っており、構造が非常に強い会社が多いです。

最大手のハウスメーカーなら、オーバーハングはどこもできると思います。

我が家は住友林業にお願いしました!

住友林業では以下の事例のようにものすごいオーバーハングしている事例もあります。

(引用:住友林業施工例)

(引用:住友林業施工例)

オーバーハングの出幅もすごい!

住友林業はビッグフレーム構法という独自の構法を持っており、高い間取りの自由度と耐震性を兼ね備えています。

我が家のオーバーハングの出幅は約1mもありますが、耐震等級は最高の「3」です。

住友林業に興味がある方は以下の記事も読んでみてね!
関連記事
住友林業は高いだけ?|総額4000万円で建てた私が思うこと

続きを見る

関連記事
住友林業WEB内覧会|2階建て32坪3,000万円の家

続きを見る

 

オーバーハングは費用が高いの?

「家の形が複雑になる分、建築費用もだいぶ高くなるのではないか?」

という不安は無用です。

オーバーハングだからといって、費用が高くなるわけではありません。

 

建物の中で、もっともコストがかかる部分は「基礎」です。

オーバーハングのある家は1階部分がコンパクトに済む分、基礎も小さくて済むのでコスパも良いんです!

もちろん、ケースバイケースなのでハウスメーカー・工務店さんによーく相談してみてね!

 

まとめ:オーバーハングは外観がシャレてるだけじゃない

オーバーハングは外観のオシャレさもさることながら、機能的なメリットが多い間取りです!

私が感じたオーバーハングのメリット

  • 雨に濡れない自転車置き場ができる
  • 庇が長くて玄関が濡れない
  • アプローチが作れるなど敷地を有効活用できる
  • 個性的な外観の家になる
  • 狭小地でも床面積を確保できる
そして費用は必ずしも高いわけではない!と。

 

我が家は1階のLDKを大きくするためにお風呂や洗面を2階にプランニングした結果、2階部分が大きくなり、オーバーハングに行きつきました。

LDKを広く採りたい・土地を無駄なく有効活用したいという方は、オーバーハングの家にしてみてはいかがでしょうか?

満足度高いですよ~!

 

以上、オーバーハングの家に住んでみて感じたメリットでした。

 

Instagramでも注文住宅のお役立ち情報を発信中!

住友林業で建てた我が家のすべてを公開しています!

ぜひぜひフォローよろしくお願いします!

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

我が家のWEB内覧会もやっています!

>>住友林業2階建て32坪3,000万円の注文住宅が見たい人はこちら

-住友林業マイホーム