※本記事にはプロモーションが含まれます。

住友林業マイホーム

寝室にはふかし壁がおすすめ!高さ・奥行き・幅の解説あり

こんなお悩みを解消します

  • 寝室にふかし壁を採用した人のブログが読みたい!
  • 高さや奥行きがいまいちイメージできない!
  • ふかし壁を採用して良かったことを教えて!

 

住友林業で建てました。きのぴーです。

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

我が家は寝室にふかし壁を採用しました!

我が家の寝室

計画当初はニッチを作ろうと思っていたのですが、色々あってふかし壁に。

高さや奥行きなどもかなりこだわりました。

本記事の後半で細かな仕様を公開します!

 

寝室にふかし壁を採用しようと考えている方は、ぜひ最後までお付き合いくださいませ!

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

なぜ寝室にはふかし壁がおすすめなのか

なぜ寝室にはふかし壁がおすすめなのか。

それはやっぱり…

スマホが置けるからー!

 

朝、スマホの目覚ましで起きている人も多いかと思います。

ベッドの近くに置いておきたいけど、ベッドには置きたくない…。

サイドテーブルを買ってもいいけど、置くスペースもないし…。

そこでふかし壁の登場です!

 

我が家ははじめ、ふかし壁ではなくニッチを採用するつもりでした。

ニッチでもスマホ置けますもんね。

でもニッチは採用できませんでした。

ニッチは原則、建物の外周に面する壁には採用できないんです!

ご存じでしたか?

 

そんなこんなでニッチを諦め、ふかし壁を採用することにしました。

その結果、ニッチじゃなくてふかし壁で正解でした!

 

ふかし壁のおすすめ理由①スマホがどこにでも置ける

ニッチは幅が小さいため、スマホを置く場所が限られます。

ふかし壁なら幅が広いので、どこにでもスマホを置くことができます!

 

ふかし壁のおすすめ理由②モノを選ばずなんでも置ける

ニッチは高さに限りがあるので、置くモノを選びます。

対してふかし壁なら、モノを選ばずになんでも置くことができます!

我が家では寝るときに子どもの飲み物を置いています。

 

ふかし壁のおすすめ理由③オシャレな雰囲気を作りやすい

ふかし壁によって空間にメリハリが生まれるため、少しオシャレな雰囲気になります。

アクセントクロスを使ってふかし壁を強調してもオシャレですね!

間接照明を仕込んでも良いし、オシャレなインテリアを置いても◎

色んな事例を見てオシャレイメージを膨らませよう!

 

ふかし壁のおすすめ理由④掃除がしやすい

どうしてもそれなりにホコリはたまるのですが、サッと拭けば良いだけなので掃除は苦ではありません。

ニッチに比べるとお手入れが楽ですね!

 

ふかし壁にもデメリットはある

ふかし壁はおすすめなのですが、デメリットもありますので一応触れておきます。

「デメリット」って言うほどのものでもないけどね!

 

ふかし壁のデメリット①厚み次第では圧迫感が出る

ふかし壁の厚みにもよりますが、圧迫感が出て空間が狭く感じられるかもしれません。

ただ、高さ・厚みをしっかりと考えて設計すれば、まず問題ないと思います!

この後、我が家の細かな仕様をご紹介します。

 

ふかし壁のデメリット②子どもがふかし壁をのぼる

本当に予想外でびっくりしたのですが、ウチの2歳の息子がふかし壁の部分に足を引っかけて登ろうとします!笑

厚みがそこまでないのでふかし壁の上に立つことはできないのですが、ジャンプして遊ぶことがあります。

子どもってホント考えもしない行動をしますよね。笑

目を離すと子どもが遊んで怪我をしてしまうリスクが、ほんの少しだけあるということですね。

 

我が家の寝室ふかし壁の高さ・幅・奥行き

寝室にふかし壁を採用することにしたら、次に考えるべきは高さ・幅・奥行きです。

「全然イメージできない!」という人がほとんどだと思いますので、我が家の事例を参考にしてください!

 

寝室ふかし壁・我が家の高さは95cm

最も重要なのが、高さです。我が家は床から95cm。

ふかし壁の高さは、ベッドのヘッドボードよりも高くしないと使いづらくて仕方ありません。

※ヘッドボードとは、ベッドの頭側についている高さのある板のこと

 

当時、色々調べて分かったのですが、「この世のほぼ全てのベッドは、ヘッドボードを入れても高さ90cmを超えない」ということ。

ヘッドボードの高さが80cm前後の商品が多いです!

将来的にどんなベッドを買うことになっても、「ヘッドボードよりもふかし壁の方が高い位置にある」という状態を保つために、ふかし壁の高さを95cmにしました。

 

我が家では小さな子どもがベッドから落ちても大丈夫なように、ベッド下収納なしの低めのベッドで寝ています。

もはや低めのベッドに対して95cmふかし壁は高い感じがしますが、それでも寝ながらふかし壁に置いたスマホが取れるので問題なし。

高さ95cm、おすすめです!

 

寝室ふかし壁・我が家の幅は約3m

幅に関しては何cmが良いということはなく、「壁から壁まで」ふかし壁にした方が美しく見えます!

我が家は幅約3m、3.5マス分です。

 

寝室ふかし壁・我が家の奥行きは13cm

奥行きを決めるときに考えるべきは、「何を置きたいか」です。

我が家はスマホが置ければいいと考えていたので、その分の奥行きだけ確保しました。

それが、13cm。

 

向きによってはスマホがふかし壁に乗り切っていません。

むしろこの向きの方が寝ながらスマホが取りやすいです。笑

 

例えば、加湿器が置きたいならもう少し奥行きが必要でしょう。

置きたいモノを想定して、奥行きを決めるようにしてください。

考えなしに奥行きをたっぷり採ってしまうと、圧迫感が出てしまうので注意しましょう。

 

まとめ:寝室にふかし壁は最高の相棒

本記事のまとめ

  • ふかし壁はスマホ置き場に最適
  • アイデア次第でオシャレな空間にもなる
  • 高さはヘッドボードと干渉しない95cmがおすすめ
  • 横幅は「壁から壁」までがおすすめ
  • 奥行きは「何を置きたいのか」による
ふかし壁、採用して良かったです。寝室の最高の相棒です。

 

あなたも寝室にふかし壁を採用して、快適なベッドライフを手に入れませんか?

以上、寝室のふかし壁についてでした!

 

Instagramでも注文住宅のお役立ち情報を発信中!

住友林業で建てた我が家のすべてを公開しています!

ぜひぜひフォローよろしくお願いします!

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

我が家のWEB内覧会もやっています!

>>住友林業2階建て32坪3,000万円の注文住宅が見たい人はこちら

-住友林業マイホーム