※本記事にはプロモーションが含まれます。

住友林業マイホーム

黒のアクセントクロスは失敗しやすいかもしれません【実例紹介】

こんなお悩みを解消します

  • 黒のアクセントクロスを採用したいけど失敗が怖い!
  • 失敗しないためのポイントが知りたい!
  • 実際に採用した人の事例が見たい!

 

住友林業で建てました。きのぴーです。

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

我が家は黒のアクセントクロスをリビングに採用しました!

我が家の黒クロス

実際に採用してみて、分かったことがたくさんあります!

 

黒いクロスって、なかなか冒険だと思うんです。

もっと無難に、失敗しない色のクロスもありますよね。

だからこそ、黒を選ぶのは不安!

 

本記事では、黒のアクセントクロスで失敗しないために大切なポイントを解説します。

ぜひ、最後までお付き合いくださいね!

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

我が家が黒のアクセントクロスを採用した理由

黒を採用した理由①モダンでクールなテイストを加えたかった

我が家のメインのクロスカラーはグレー。

ここにモダンでクールなテイストを加えたかったんです。

温かみのある住友林業の家に、あえての黒が合うと思って採用しました。

個人的にはうまくいったと思っています。笑

黒は、モダン・クール・知的な印象を出したいときにピッタリのカラーです。

 

②窓枠の色と合わせた

窓枠の色を黒にしたので、窓枠の色が浮いてしまわないように、クロスを黒で合わせました。

窓枠とクロスの境界が良い意味であいまいになり、上手く調和したことで、自然なつながりを感じることができます。

「窓枠が黒・クロスが白」だと窓枠が浮きそうですよね。

 

③テレビの存在感を薄めたかった

テレビって生活感が出てしまうアイテムだと思うんです。

だからこそ、テレビはできるだけ目立たないように、存在感を薄めたかった。

その狙いとピッタリ合うのが、黒のアクセントクロスだったんです。

テレビってほぼほぼ黒だもんね!

結果、黒のアクセントクロスになじんでテレビの存在感が消えました。

 

黒のアクセントクロスで失敗しないための2つのポイント

①広範囲で採用すると失敗しやすい

実は、初めて黒のアクセントクロスが貼られたのを見たとき、「失敗したかもしれない」と思ったんです。

なぜなら、強烈な「圧迫感」を覚えたから!

 

黒のクロスってすごく存在感があるんです。

そして、空間が狭く見えてしまう視覚効果もあります。

だからこそ、黒のアクセントクロスを採用するなら、あまり広い範囲に採用しないほうが失敗しづらいかもしれません。

 

我が家が黒のアクセントクロスを採用した範囲は全然広くないのですが、それでも圧迫感を覚えました。

失敗が怖いなら、黒のアクセントクロスは狭い範囲で採用しましょう!

 

黒のクロスが貼られたあと、白のロールスクリーンや白のエコカラット(内装タイル)などが施工され、圧迫感はだいぶ和らぎました!

黒のアクセントクロスに対して明るめのインテリアを合わせることで、圧迫感を軽減することができます。

最初は失敗したかと思いましたが、今では黒のアクセントクロスがお気に入り!

 

②採光はしっかりと取るべき

黒のクロスはあまり光を反射しないので、部屋の中が暗くなりがち。

白のクロスと比べると、室内の明るさが全然違うんです!

 

黒のアクセントクロスを採用する際は、室内の明るさには細心の注意を払いましょう。

窓を大きく採ったり、吹き抜けを採用するなど、室内に光を取り込む工夫が必須です。

採光を意識しないと、暗い部屋になってしまう可能性大!

 

まとめ:黒のアクセントクロスは最高にクールだった

黒のアクセントクロスで失敗しないためには…

  1. あまり広範囲で採用しないこと!
  2. 部屋の明るさは十分に採ること!
以上のことに気を付ければ安心して採用してOK!

 

黒のアクセントクロスを採用したら…

  1. クールでモダンなテイストを加えることができた!
  2. 窓枠の色と合わせることで、自然なつながりが感じられた!
  3. テレビが目立たなくなり、生活感を薄めることができた!
我が家ではこんな良いことがありました!

 

「アクセント」クロスって言うくらいだから、思いっきり攻めたい!

1か所くらいは思いっきり攻めても良いよね!?

そんな気持ちになる人もいるかと思うんです。

少なくとも私はそうだったので。笑

そうなると、空間にメリハリが出る「黒」っていい色なんですよね!

 

失敗しないポイントさえ押さえてしまえば、黒のアクセントクロスを採用するのは怖くありません。

黒のアクセントクロスは最高にクールで、モダンで、知的です。

 

どうか、本記事の内容を参考にしつつ、黒のアクセントクロスを採用してみてくださいね!

ちなみに我が家の黒いクロスはサンゲツのFE74471です。

以上、黒のアクセントクロスで失敗しないためのポイント解説でした。

 

Instagramでも注文住宅のお役立ち情報を発信中!

住友林業で建てた我が家のすべてを公開しています!

ぜひぜひフォローよろしくお願いします!

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

我が家のWEB内覧会もやっています!

>>住友林業2階建て32坪3,000万円の注文住宅が見たい人はこちら

-住友林業マイホーム