家づくり基本の「キ」

ハウスメーカーから紹介されたFPは信用しても良いの?

  • ハウスメーカーに紹介されたFPは信用していい?
  • FPに相談したら住宅建築や保険加入の勧誘がしつこい?
こんな疑問を徹底的に解消します。

 

FPとはファイナンシャルプランナーのことです。

 

ファイナンシャルプランナーは暮らしに関するお金のプロで、ライフプランや住宅ローンの相談などに乗ってくれます。

 

ハウスメーカーと打合せをしていると「FPに相談してみてはいかがですか?」と提案を受ける機会もあると思います。

しかし、ハウスメーカーが紹介してくれたFPの言うことを本当に信用してもいいのでしょうか?

裏でつながってるんじゃないの?

 

今回は元注文住宅の営業マンとして働いていた経験を元に、ハウスメーカーから紹介されているFPについて解説します!

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

無料で間取り&見積もりが届く! /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

ハウスメーカーから紹介されたFPは信用できる?

 

結論から言うと「NO」です。

 

やっぱり信用しちゃダメなんだ!

 

しかし、非常にYES寄りのNOです。

まずは「NO」と言った理由をご説明します。

 

ハウスメーカーからの紹介なので、担当営業からFPへ事前に情報が伝わっているからです。

そのため、担当営業から聞いた資金や建て時を加味した上でライフプランを行います。

私も実際に、お願いしていたFPに事前情報は伝えていました。

 

「担当営業はライフプラン中は席を外しますね」と言われていても、情報は伝わるものだと思ってFPに相談をしてください。

 

何でも本音で話さない方がいいのかな‥。

 

では、なぜ「YES寄りのNO」なのでしょうか。

理由は、FPはプロなので無理なライフプランを立てることはないからです。

 

もちろん、これはお願いするFPにもよります。

しかし、私の経験上だとお客様を騙してライフプランを提案するようなFPはいませんでした。

しっかりとお客様の収支や計画を聞いて適切なプランを提案してくれていました。

 

中には、ハウスメーカーからの資金計画を納得させるためのトークをしてくる悪質なFPもいるかもしれません。

しかし、私はそのようなFPに出会ったことがなかったので「YES寄りのNO」としました。

 

間違った提案はしないけど裏で事前情報は仕入れているってことだね。

 

なぜハウスメーカーはFPを紹介してくるのか?

 

では、なぜハウスメーカーはFPを紹介してくるのでしょうか。

 

1番の理由はお客様から資金面での安心を獲得するためです。

自分たちの提案した資金計画に不安を抱いているお客様に対して、FPというお金のプロから説明をしてもらうことで、無理なく返済できるんだという安心感を与えることができます。

 

確かにプロに大丈夫と言われると安心する。

 

私は次のようなお客様にFPを紹介していました。

 

FPを紹介する理由①支払い能力はあるが返済できるか不安だと思っている

 

世帯年収もしっかりあって返済額も無理がないのに、漠然と不安に思っている方へ紹介していました。

このような方は先の見えない将来の支出に不安を抱いていることが多いです。

FPに相談することで将来の収支が明確化するので、安心してもらえるというメリットがあります。

 

大手ハウスメーカーなどは積極的にFPを活用して、自社でも建てられることを納得してもらっているケースが多いです。

 

 

FPを紹介する理由②自社よりも高い価格帯のハウスメーカーを検討している

 

自分が働いていたハウスメーカーよりも、価格帯の高いハウスメーカーを検討しているときに競合排除の手段としてFPを紹介していました。

実際に支払い能力がある場合は別ですが、これ以上返済額を上げると厳しいというお客様に対しては有効でした。

 

ライフプランを元に適切な返済額を説明してもらうことで、資金を上げることは難しいということをわかってもらうことができます。

 

このように、ハウスメーカーの営業マンは自分にメリットがあると感じたときにFPを紹介します。

また、早い段階でお客様を見極めるための手段として使うこともあります。

 

資金が合わなければ打合せする意味ないもんね。

 

FPは注文住宅を建てるよう強引に誘導してくるの?

 

FPはライフプラン中に、注文住宅を建てるように強引に誘導するのでしょうか?

答えは「NO」です。

 

もちろん、ハウスメーカーの方針やFPのタイプにもよって様々ですので、「絶対に誘導しません!」とは言えないですが、強引に誘導することは少ないバズです。

 

ただし、「今は絶対に注文住宅を建てない方がいい」という否定的な話もしてこないでしょう。

予算が足りないときはライフプランから適切な返済額を割り出し、予算を上げるための案などの提案をしてくれるはずです。

 

また、住宅建築の強引な勧誘はしてこなかったとしても、保険の勧誘はしてくる場合がほとんどです。

ハウスメーカーに来るFPは保険の営業マンがほとんどなので、自社の保険の営業をかけてきます。

「無料でライフプランをやる代わりに保険の話も聞いてね」という感じです。

 

保険の契約を取ることが仕事だもんね。

 

話を聞いて良ければ加入すればいいですし、必要なければ断ってもらって大丈夫です。

 

ただし、稀に強引に誘導してくるという噂も聞いたことがあります。

私がいたハウスメーカーは違いましたが、FPがハウスメーカーからマージンを貰っているという話もあるようです。

どれも本当かはどうかはわかりませんが、このようなメリットがあるならば強引に勧誘してくる可能性はありそうですね。

 

もしハウスメーカー紹介のFPが信用できないなら

 

今回の記事を読んで、ハウスメーカー紹介のFPが信用できなくなった人もいると思います。

 

しかし、誰かにお金のことを相談したい‥。

そんな時におすすめなのが、オンライン上でお金のお悩み相談ができる「マネーキャリア」です。

 

 

オンライン完結! /

住宅ローンの不安を0円で解消

【PR】マネーキャリア

 

わたしのInstagramで、マネーキャリアさんと限定コラボしてます!

 

マネーキャリアは、国内最大級のオンラインFP相談サービスです。

経験豊富なFPにお金にまつわるアレコレを相談することができます。

 

もちろん1つのハウスメーカーや保険会社が関与しているわけではないので、しつこい勧誘なども心配ありません。

客観的な立場に立って、今組もうとしている住宅ローンの額が適切なのかを判断してくれます。

 

ライフプランを無料で作ってくれるから、注文住宅を建てた後の人生でどのように貯金額が増減するのかが分かるよ!

 

ハウスメーカーから紹介されたFPの話も聞いてみて比べるのもいいですし、マネーキャリアで納得いくまで何度も相談してもOKです。

自分1人で悩まず、信頼できるプロに相談して適切な資金計画を立てていきましょう。

 

ハウスメーカー紹介のFPは相談してもいいが見極めが大切

 

ハウスメーカーが紹介してくれたFPに相談してみるのは良いことだと思います。

 

無料だからね!

 

ただし、信用できるFPなのかを話しながらしっかりと見極めてください。

数分話していれば、どんな人物なのか何となくはわかります。

 

信用できそうであれば、ライフプランに沿ったローン計画をすればいいですし、勧誘された保険に加入してもいいでしょう。

 

信用できなそうであれば結果を鵜呑みにせず、他の方へ相談してみてください。

マネーキャリアへ相談して、別の見解を聞いてみても面白いと思います。

 

ライフプランを相談しても、最後にいくら返済していくのかを決めるのは自分たちです。

FPのせいにするのではなく、自分で正しい情報を取捨選択して適正な資金計画を組みましょう。

まさか…ウチの年収でも建てられるなんて…

 

「注文住宅なんてウチは予算的に無理だろうな…」

そう思っていた我が家が、憧れのハウスメーカーで家を建てられた理由。

 

「まさか、こんなに理想に近い家が建てられるなんて」そんなふうに思える家づくりが、私たちにもできました。

 

それは、ネットで複数のハウスメーカー・工務店に一括で「間取り・見積もり作成」を依頼できるサービスを使ったからでした。

  • 希望を伝えるだけで、あなただけの間取り&見積もりが届く!
  • 営業マンと会わずに、マイペースに家づくりを進められる
  • 各社を比べて「安くて理想に近い会社」がすぐに見つかるかも

 

実際にわたしのもとに無料で届いた間取り&見積もり

営業さんと会わずにGETできて最高だった!営業受けたくないもん。

 

相見積もりを取ったことでハウスメーカー間の値引き競争が発生し、本命のハウスメーカーから想像以上の値引きを引き出すことに成功しました。結果、予算内で注文住宅に手が届いたんです。

「あの時、相見積もりを取っていなかったら…」予算の都合上、注文住宅は諦めていたと思います。

 

後悔しない家づくりの第一歩!

まずは、あなたにぴったりの間取りプランを無料で受け取ってみてくださいね。

 

※もちろん、その後に打合せを進めるかどうかは自由です

\累計利用者40万人超の安心サービス/

【完全無料】間取り・見積もりを取り寄せる

我が家もこの方法で建てました!体験談はこちら

 

-家づくり基本の「キ」