初めての注文住宅を検討するとき、なにから始めればよいか分からずに悩んでしまう人は多いのではないでしょうか?
注文住宅は、ほとんどの人が初心者です。
分からないことだらけで不安な気持ちを抱くのは珍しいことではありません。
そこで今回は、「注文住宅を建てたいけれど、何から始めればいいんだろう…」と感じている人のために、最初にするべきことや家の完成までの流れなどについて徹底解説していきます。
まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。
\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /
- 家づくりのアンケートに回答(約3分)
- ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
- 待つだけ!間取り・見積もりが届く!
\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /
注文住宅でまずはじめにすると良いこと
注文住宅を手に入れるには、最初にとるべき行動が肝心です。
まずは、1番初めにするべきことから把握していきましょう。
最初にするべきことは「予算決め」
注文住宅を検討し始めて最初にするべきことは、「予算決め」です。
人生の中でも特に大きな金額が動く注文住宅の購入において、予算の設定は非常に重要です。
注文住宅を建てるためにだいたいどのくらいの予算をかけられるか、まずは家族で話し合ってみることから始めましょう。
なぜ最初に予算決めが必要なのか?
注文住宅ではまず予算を決めることが重要なポイントですが、なぜ1番最初に予算決めをする必要があるのでしょうか?
ひとことで言うと、予算決めをしないまま進めると家づくりで失敗や後悔をしやすいからです。
もし、予算を決めていない状態のままハウスメーカーを探し始めると、マイホームに対する理想がどんどん膨らんでしまい、必要となる費用もどんどん高くなってしまう可能性が考えられます。
理想の家のイメージだけが先行して膨らんでしまうと、実際にそれを実現させるための予算を確保できないことに後から気付き、後悔することになりかねません。
自分に合った予算を最初に把握しておけば、予算の範囲内で理想のイメージを組み立てていくことが可能になるので、予算決めは1番最初にするべき重要なことであるといえるのです。
予算に合ったハウスメーカー・工務店選びもできますからね。
予算はどうやって決めれば良いの?
では、予算はどのようにして決めればよいのでしょうか?
結論、①安全に借りられる額を把握して②ローンシミュレーションをおこなう。です。
予算の決め方①自己資金の額を決める
予算を決める際には、まず自己資金の額を押さえておきましょう。
自己資金とは、いわゆる頭金として最初にまとめて支払うことが可能なお金のことです。
自己資金をたくさん用意できれば、その分ローンとして組み込む金額を抑えることに繋がります。
現在の貯金額がどのくらいで、自己資金としてどの程度を支払えそうか把握しましょう。
また、自己資金として親からの援助を受けられるケースも珍しくないので、事前に相談してみるとよいかもしれません。
予算の決め方②決して無理はしない
住宅ローンには「借入可能額」というものがあります。
「あなたの収入なら、MAXでこれくらい借りられますよ」という額のことです。
しかし、借入可能額いっぱいに住宅ローンを組んではいけません。ほぼ間違いなく生活が困窮します。
借入可能額はあくまで「MAXでこれくらい借りられる」という額であり、借入可能額いっぱいに組むのはあまりに危険で、まったくおすすめできません。
幸せに暮らすためのマイホームなのに、そのマイホームのための住宅ローンに家計が苦しめられる生活となっては、本末転倒です。
収入に対して無理のある額を借りるのは絶対にやめましょう。
予算の決め方③安全に返済できる月々の返済ペースを知ろう
あなたの世帯年収・収入で、安全に返済できる月々の支払額を知りましょう。
1年間の支払額が年収の25%以内に収まっていれば、比較的に安全に返済していけるとされています。
例えば世帯年収600万円の場合、1年間の支払額が150万円以内に収まっていれば比較的安全です。
1年間で150万円の返済なので、ひと月あたりは12万円くらいの返済ペースとなります。
予算の決め方④住宅ローンシミュレーションをおこなってみよう
安全に返済できる月々の支払額が分かったら、住宅ローンシミュレーションをしてみましょう。
「住宅ローンシミュレーション」と検索すると、各銀行のたくさんのサイトが出てきます。
個人的には、イオン銀行のサイトが見やすいなあと思います。
年収600万円の場合、1年間の支払額が150万円以内に収まっていると安全で、ひと月辺りは12万円くらいまでが良い、でしたね。
毎月の支払額目安である「12万円」をイオン銀行の住宅ローンシミュレーションに入力すると、家づくりで安全に借りられる額が分かります。
イオン銀行シミュレーション
35年で返済する想定なら、3,420万円が借入額の目安となります。年収600万円、フルローンの場合、家づくりの総予算は3,420万円なら安全に返済できるということです。
自己資金がある場合は、3,420万円+自己資金が家づくりの総予算となります。
予算の決め方⑤FPに相談するのが1番安全で間違いがない
予算の決め方①~④で、あなたの家づくりの予算の目安が分かったと思います。
とはいえ、あくまで目安であり、家族構成や未来の出費などを踏まえた住宅ローンシミュレーションではありません。
FP(ファイナンシャルプランナー)に相談するのが、1番安全で間違いがない方法です。
ありがたいことに、無料のFP相談サービスは数多く存在します。
自宅からビデオ通話で相談できるものもあります。
個人的におすすめはマネーキャリアさん。
相談実績80,000件を超える最大手サービスなので、対応がしっかりしています。
あらゆる想定をしたライフプラン・予算組みをしてくれます。相談満足度98.6%というのも納得です。
人生の大きな買い物ですから、ローンの相談に乗ってもらいながら家計を見つめ直す良い機会です。
\ 失敗しない予算決めなら /
【PR】マネーキャリア
はじめに予算を決めたらその後の流れは
最初に予算を決めたら、その後はどのような流れで進めていけばよいのでしょうか?
ここでは、予算を決めた後の流れを、8つのステップに分けて詳しく解説していきます。
家づくりの流れ①理想の家をイメージする
だいたいの予算が決まったら、次は理想の家をイメージしてみましょう。
例えば、外観の色合いや、洋風・和風などのざっくりとしたテイスト感、間取りの構成でこだわりたいポイントなどを考えておくことで、家づくりの方向性が定まります。
また、家そのもののイメージだけでなく、立地や周辺環境についての理想のイメージも家族で共有しておくとよいでしょう。
家づくりの流れ②ハウスメーカーを選ぶ
予算と理想のイメージがある程度定まったら、家を建てるハウスメーカーを選んでいきましょう。
ハウスメーカーは、知名度の高い大手から、地域密着型の小さな工務店まで、非常に数が多いです。
それぞれのハウスメーカーによって、強みとしているポイントや家づくりの特徴などは大きく異なります。
必ず複数のハウスメーカーを比較したうえで、自分にあった1社を選ぶようにしましょう。
カタログ請求なら、数多くのハウスメーカーの強みや特徴がいっぺんに分かります。
私のおすすめカタログ請求サイトは、CMでもおなじみのライフルホームズさん。
予算にあったハウスメーカーが分かるから、効率よくハウスメーカー選びが進みます。
\ メーカー選びはカタログ請求から /
【PR】LIFULL HOME'S
家づくりの流れ③土地を探す
注文住宅を建てるための土地を持っていない場合は、ハウスメーカー選びと並行して土地探しもしていきましょう。
ほとんどのハウスメーカーでは、不動産会社と連携して土地探しもサポートしてくれるのが一般的です。
土地探し初心者である人にとって、自力で土地を探すのは簡単ではありません。専門家からアドバイスをもらいながら、理想の家を建てるのにぴったりな土地を見つけましょう。
▼土地探しはどっちに依頼すべき?ハウスメーカー・不動産会社
-
土地探しはハウスメーカーと不動産会社どっちにお願いしたらいい?
続きを見る
家づくりの流れ④建築プランの詳細を決めていく
ハウスメーカーと土地が決まったら、実際に建築プランの詳細を決めていきます。
この時点では、まだハウスメーカーを完全に1社に決めていなくても大丈夫です。
2社程度に絞り込み、建築プランの内容を見て最終的に決めるといったケースも少なくありません。
建築プランの打ち合わせでは、外観イメージや間取りの構成、取り入れる設備などを細かく決めていきます。
ここでは、最初に設定した予算に合わせて詳細を決めていくことが重要なポイントです。
あれもこれもと理想を求めすぎると、あっという間に予算オーバーしてしまうかもしれないので、ここだけは譲れないというこだわりポイントを事前にいくつか決めておくとよいでしょう。
家づくりの流れ⑤契約を結ぶ
無事にハウスメーカーを1社に決めたら、工事請負契約と呼ばれる契約を結びましょう。
ハウスメーカーとの契約を結ぶことで、正式に家の建築を依頼することが確定します。
契約締結の際は、契約内容をきちんと把握しておくことが非常に重要です。
特に、手付金の支払いやキャンセルに関する取り決めなどは、必ず確認しておきましょう。
お金のトラブルが1番多いです。
疑問点を残したまま契約を結んでしまうと、あとで後悔することになるかもしれません。
不明な点があったときは、必ず契約前に質問しておくようにしましょう。
家づくりの流れ⑥住宅ローン審査を受ける
住宅ローンを利用する場合は、住宅ローン審査を受け、承認を得なければなりません。
住宅ローンは、ハウスメーカーではなく、銀行などの金融機関にて審査を受けることになります。
審査では、職業や収入、過去の延滞履歴などの情報をもとに判断され、無事に承認されたら金融機関との間で住宅ローン契約を結びます。
住宅ローンには、さまざまな返済プランや金利タイプがあるので、金融機関での説明をしっかりと聞いたうえで、自分にあった住宅ローンを組みましょう。
家づくりの流れ⑦家の間取り・仕様を決めていく
住宅メーカーも決まって、ローンも通ったらいよいよ本格的な打合せです。
注文住宅は決めることがたくさんあります。なにせ、全てがオーダーメイドですから!
- 家の大きさは?
- どんな間取りにする?
- キッチンは?お風呂は?洗面は?
- クロスは何色にする?
- 床材はどれにする?
などなど、細かな部分まですべてセレクトしていきます。
間取り・仕様決め打合せは短く見積もっても2~3ヵ月前後かかります。
家づくりの流れ⑧着工
契約が無事に締結され、建築プランの詳細も確定したら、いよいよ着工へと進みます。
家の建築自体は、現場の担当者たちが作業してくれるため、自分でしなければならないことはあまりありません。
家の完成まで半年程度かかるのが一般的なので、ときどき現場を確認しに行きながら、完成するのを待ちましょう。
また、着工するとき、希望すれば地鎮祭を行うこともできます。
建築の安全を祈っておきたい場合や、人生で一度のマイホーム建築の思い出として行っておきたい場合は、早めにハウスメーカーに相談してみるとよいでしょう。
家づくりの流れ⑨引き渡し
無事に家の建築が完了したら、ついにマイホームの引き渡しです。
建築完了後、まずは自治体での検査を受け、問題が無ければ検査済証を交付されます。
そして、実際に引き渡しを受ける前には、担当者と共に現場に立ち合い、不具合や破損などのチェックを行いましょう。
すべてのチェックが完了したら、ようやく引き渡しを受け、入居開始となります。住所変更や登記申請などの手続きも、忘れずにきちんと行いましょう。
まとめ:予算決めが第一歩!それからメーカー探し
初めての注文住宅を検討するときは、まず予算決めから始めることがポイントです。
自分にあった予算を最初に把握しておくことで、その後のメーカー探しもスムーズですし、メーカー選びで失敗するリスクが激減します。
この記事を読んで、注文住宅を手に入れるための一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。