住友林業マイホーム

L字玄関のメリット・デメリット|我が家の間取り実例

こんな疑問を解消します

  • L字玄関のメリット・デメリットが知りたい!
  • L字玄関の実例が見てみたい!
  • L字玄関を採用した人の声が聞いてみたい!

 

住友林業で建てました!きのぴーです。

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

我が家は3.5畳のL字玄関です。

L字玄関

実際に採用してみて、L字玄関の暮らしやすさを実感しています。

是非あなたにもL字玄関をおススメしたいです!

 

本記事では、我が家の実例をもとに「L字玄関のメリット・デメリット」について深堀りしていきます。

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

無料で間取り&見積もりが届く! /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

住んでみて感じるL字玄関のメリット

①複数人が同時に靴を履ける

L字玄関にしたことによって、複数人が同時に靴を履けます。

並んで履ける!

 

使いやすい玄関にしたいなら、「框(かまち)の横幅をできるだけ長く採る」ことが重要です。

框の横幅を長く採れば採るほど、ストレスなく快適に使える玄関になります。

※框(かまち)とは、段差がある部分に用いられる、横向きの化粧材のこと。

 

框の横幅を長く採ることの重要性について、もう少し解説します。

例えば我が家の間取りでL字玄関にしなかった場合…

イメージ画像

こんな感じの玄関になっていたはず。無理矢理作った画像なのでガチャガチャですが…笑

横幅は120cm

L字玄関にしなかった場合、我が家の框の横幅は120cmしか取れませんでした。

2人が並んで靴を履ける程度の横幅ですね。狭くはないのですが…。

もう少し広くした方がストレスフリーです!

 

だから我が家はL字玄関にしました!

L字玄関にした結果…

L字玄関にした結果、框の横幅は180cmほど確保でき、3~4人が同時に靴を履けるスペースを確保することができました!

誰かが靴を履いていても、その横を楽に通り抜けることができるため、玄関渋滞が起こりません。

 

このように、框の横幅を長く採れば採るほど、複数人で同時に靴を履くことができ、ストレスのない玄関になります。

L字玄関は、框の横幅を長く採れる間取りなのです。

だからL字玄関は使いやすい!

 

②土間スペースを広く活用できる

L字玄関にすることで、土間部分のスペースが広がります。

そして、玄関は土間部分が広めの方が絶対に使いやすいです!

 

土間部分が広いとこんなメリットがある

  • 靴がたくさん出ていてもストレスなく玄関を使える
  • ベビーカー・傘立てなどを置くようなスペースも生まれる
  • 自転車・三輪車などを一時的に入れることもできる
土間部分を広めに採ることを意識しましょう!

 

③実際よりも広く感じられる

L字玄関は土間部分が広いこともあり、実際よりも広く感じられます。

狭い玄関に見せたくない人にはおすすめ!

L字玄関

L字ではない玄関

L字玄関は框(かまち)の圧迫感を感じづらいですね!

L字ではない玄関は土間部分も小さいですし、やや圧迫感があります。

玄関を広く使いたいならL字玄関!

 

住んでみて感じるL字玄関のデメリット

ハッキリ言って、目立ったデメリットはありません。

強いて言うなら、間取りの自由度がやや落ちることでしょうか。

具体的には、L字玄関にすると、玄関ホールから色んな部屋につながるような間取りにはしづらいです。

L字玄関の間取り

L字玄関の場合、玄関土間部分が広く、玄関ホールが小さくなるため、室内ドアを設置する場所が限られます。

その結果、玄関ホールから色んな部屋につながるような間取りは組み立てづらいんです。

 

L字玄関ではない間取り

L字玄関にこだわらなければ、玄関ホールから色んな部屋へと続く間取りがつくりやすいです。

このように、L字玄関は間取りの自由度が少し下がります。

デメリットを挙げるとすればこれくらいかな~。

 

まとめ:L字玄関にして良かった!

L字玄関にして良かったです

  • 複数人が同時に靴を履ける
  • 余裕を持ってすれ違える
  • 土間スペースを広く活用できる
  • 靴がたくさん出ていても気にならない
  • ベビーカー・傘立てなどを置いても広々使える
  • 実際よりも広く感じられる
圧倒的にメリットの方が多い!

 

賃貸時代はだいぶ狭い玄関で不満だったので、今は広々使えるL字玄関に心底満足しています。

あなたもL字玄関を採用してみませんか?

 

以上、L字玄関のメリット・デメリットでした。

 

Instagramでも注文住宅のお役立ち情報を発信中!

住友林業で建てた我が家のすべてを公開しています!

ぜひぜひフォローよろしくお願いします!

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

我が家のWEB内覧会もやっています!

>>住友林業2階建て32坪3,000万円の注文住宅が見たい人はこちら

まさか…ウチの年収でも建てられるなんて…

 

「注文住宅なんてウチは予算的に無理だろうな…」

そう思っていた我が家が、憧れのハウスメーカーで家を建てられた理由。

 

「まさか、こんなに理想に近い家が建てられるなんて」そんなふうに思える家づくりが、私たちにもできました。

 

それは、ネットで複数のハウスメーカー・工務店に一括で「間取り・見積もり作成」を依頼できるサービスを使ったからでした。

  • 希望を伝えるだけで、あなただけの間取り&見積もりが届く!
  • 営業マンと会わずに、マイペースに家づくりを進められる
  • 各社を比べて「安くて理想に近い会社」がすぐに見つかるかも

 

実際にわたしのもとに無料で届いた間取り&見積もり

営業さんと会わずにGETできて最高だった!営業受けたくないもん。

 

相見積もりを取ったことでハウスメーカー間の値引き競争が発生し、本命のハウスメーカーから想像以上の値引きを引き出すことに成功しました。結果、予算内で注文住宅に手が届いたんです。

「あの時、相見積もりを取っていなかったら…」予算の都合上、注文住宅は諦めていたと思います。

 

後悔しない家づくりの第一歩!

まずは、あなたにぴったりの間取りプランを無料で受け取ってみてくださいね。

 

※もちろん、その後に打合せを進めるかどうかは自由です

\累計利用者40万人超の安心サービス/

【完全無料】間取り・見積もりを取り寄せる

我が家もこの方法で建てました!体験談はこちら

 

-住友林業マイホーム