※本記事にはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカーの評判

住友林業の標準仕様で選べる洗面台3種を徹底比較【最新】

  • 住友林業の洗面台の特徴が知りたい!
  • おすすめの洗面台はどのメーカー?
こんな疑問を徹底的に解消します。

 

今回は住友林業の標準仕様紹介「洗面台編」です。

 

洗面台は1日に家族全員が何度も使う場所ですよね。

朝の準備・帰宅後・寝る前などさまざまなタイミングや用途で使います。

 

そのため、洗面台は使いやすさ・大きさ・収納などの項目をチェックしながら選びましょう。

もちろんデザイン性も大切!

 

今回は住友林業で標準仕様になっている洗面台の特徴について解説します。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

住友林業の洗面台3種の各特徴

住友林業で選べる洗面台のメーカーは次の3社です。

  • LIXIL
  • TOTO
  • 住友林業クレスト

 

それぞれの特徴を確認していきましょう。

 

住友林業の洗面台 ①LIXILの特徴

LIXILでは「ルミシス」という商品が標準仕様に採用されています。

「ルミシス」は定価が24~107万円程の商品で、LIXILの洗面台の中では最上位グレードです。

 

LIXIL「ルミシス」の特徴は次の4つです。

  1. タッチレスのLEDライト
  2. 収納はすっきりとして見えるフルスライドタイプ
  3. スクエア型のボウル
  4. ベースキャビネットがブラック

 

それぞれ確認しましょう。

 

LIXIL「ルミシス」の特徴① タッチレスのLEDライト

ルミシスはタッチレスライトが標準仕様です。

鏡の下部の一部分に手をかざすことで照明の入・切を行うことができます。

 

手が汚い状態で照明をつけるとスイッチが汚れてしまったり、菌が付着することがありますよね。

 

子供が泥だらけの時とか!

 

タッチレスライトがあれば、スイッチをいつも清潔な状態に保つことができます。

 

LIXIL「ルミシス」の特徴② 収納はすっきりとして見えるフルスライドタイプ

ルミシスはキャビネット収納が1段の引き出しになっています。

他のメーカーは2段引き出しのため、ルミシスの方がすっきりとした見た目です。

 

ルミシスは引き出しを開けると収納が2段に分かれているため、収納のしやすさは他のメーカーと変わりません。

 

内部が分かれていれば、引き出しを1つ開けるだけで収納をしたものを一気に確認できる点もメリットです。

 

LIXIL「ルミシス」の特徴③ スクエア型のボウル

ルミシスは洗面ボウルがスクエア形状です。

 

すっきりとしたシャープな印象。

 

ボウルの中は全体的に曲線的な傾斜がついているため、水が排水口へ流れやすくなっています。

角ばったデザインですが、ボウルとカウンターには細かな溝や継ぎ目がないため、お手入れも簡単です。

 

LIXIL「ルミシス」の特徴④ ベースキャビネットがブラック

ルミシスはベースキャビネットのカラーがブラックです。

扉の間や足元がブラックがチラ見えしているだけで、おしゃれな雰囲気の洗面台になります。

 

一般的にはホワイトが多い!

 

濃いカラーを内装に取り入れたい方や、洗面所をかっこよく仕上げたい方におすすめでしょう。

 

LIXILの「ルミシス」がおすすめの方の特徴をお伝えします。

LIXILの洗面台がおすすめな家庭

  • かっこよく洗練されたデザインにしたい
  • タッチレスライトを採用したい
デザイン・機能・収納がスマートなのがLIXILの洗面台!

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

住友林業の洗面台 ②TOTOの特徴

TOTOの洗面台は「オクターブ」という商品が標準仕様に採用されています。

オクターブは定価が27万円~の商品で、クリナップの商品の中ではミドルグレードの位置づけです。

 

TOTO「オクターブ」の特徴は次の5つです。

  1. 水栓上にミニカウンターがついている
  2. ボウルに傾斜がついているためエリアごとに使い分けができる
  3. 水栓が上から下に向かって設置してあるため汚れにくい
  4. くすみ系カラーを扉材に選べる
  5. 排気口などを除菌できる「きれい除菌水」が標準仕様

 

それぞれ確認しましょう。

 

TOTO「オクターブ」の特徴① 水栓上にミニカウンターがついている

オクターブは水栓の上にミニカウンターがついています。

 

コンタクトケースや眼鏡などを置くときに便利!

 

メイクするときにも化粧品の置き場があると使いやすいですよね。

 

洗面ボウルの左右のカウンターが広めに設計されている洗面台は多いですが、そこにものを置いておくと洗顔などをしたときに水が跳ねてしまいます。

オクターブのカウンターは水栓の上にカウンターがついているため、水ハネの心配はほとんどありません。

 

サイズは大きくないですが、ちょっとしたものを置くにはぴったりのカウンターです。

 

TOTO「オクターブ」の特徴② ボウルに傾斜がついているためエリアごとに使い分けができる

オクターブは他のメーカーと比べて、洗面ボウル内の平らな部分と傾斜部分の差が大きいです。

傾斜部分で洗顔や手を洗えば、泡や汚れがボウル内に溜まりにくいため、水を流すと勢いよく排水口へ流れてくれます。

 

また、傾斜を活かしてエリアごとに使い分けが可能です。

高さのある部分は「洗いものの一時置き」、傾斜のついた深さのある部分は「つけ置き用」として使うことができます。

 

バケツを使ってつけ置きする必要なし!

 

TOTO「オクターブ」の特徴③ 水栓が上から下に向かって設置してあるため汚れにくい

オクターブの水栓はカウンター下にあるため、水栓が上から下に向かって施工してあります。

 

一般的な水栓は下から上に向かって施工してあるため、水栓の根元に水が溜まってカビやヌメリの原因になってしまいます。

オクターブの水栓なら水が溜まることがないため、水栓周りを清潔な状態に保ちやすいでしょう。

 

水栓の根元部分が汚れにくい。

 

TOTO「オクターブ」の特徴④ くすみ系カラーを扉材に選べる

オクターブは扉にくすみ系のカラーを選ぶことができます。

 

他のメーカーでも木目は選択可能ですが、くすみ系の木目はありません。

また、濃いグレーのような「フィブラブラック」を選択できるのもTOTOだけです。

 

他メーカーで気に入るカラーがない場合は、TOTOをチェックしてみるといいでしょう。

 

TOTO「オクターブ」の特徴⑤ 排気口などを除菌できる「きれい除菌水」が標準仕様

オクターブには「きれい除菌水」を噴射してくれる機能があります。

「きれい除菌水」はTOTOの商品で、塩化物イオンを電気分解してつくられた除菌成分を含んだ水のことです。

 

ミニカウンター下に噴射口があるよ。

 

歯みがき後に歯ブラシにキレイ除菌水をかけることで、除菌して清潔した状態に保ってくれます。

また、排水口に向かってキレイ除菌水をかけると、排水口のヌメリや黒カビを減らすことができます。

 

ちなみにきれい除菌水はオプション扱いのハウスメーカーも多いです。

 

TOTOの「オクターブ」がおすすめの方の特徴をお伝えします。

TOTOの洗面台がおすすめな家庭

  • 洗面で洗濯物の手洗いを頻繁にする
  • 細々したものを洗面台に置きたい
  • 掃除を楽にしたい

 

ミニカウンターやキレイ除菌水など、他のメーカーにはない設備がオクターブにはついています。

ショールームで使い勝手を確かめて採用を決めましょう。

 

住友林業の洗面台 ③住友林業クレストの特徴

住友林業クレストの洗面台は「HDCGシリーズ」が標準仕様に採用されています。

一般向けの販売はしておらず、住友林業限定の商品です。

 

限定って魅力的!

 

住友林業クレスト「HDCGシリーズ」の特徴は次の4つです。

  1. 扉の木目カラーバリエーションが豊富
  2. 曲線が美しいデザインのアクリル人工大理石洗面ボウル
  3. 壁面に水栓がついているためお手入れがしやすい
  4. センターの鏡が手前に引き出せる

 

それぞれ確認しましょう。

 

住友林業クレスト「HDCGシリーズ」の特徴① 扉の木目カラーバリエーションが豊富

住友林業クレストの洗面台は、3つのメーカーの中で1番カラーバリエーションが豊富です。

 

さまざまな風合いの木目が8カラーあり、その他に鏡面とマットのホワイトがあります。

住友林業クレストの床材と同系のカラーもあるため、空間に一体感を持たせやすいでしょう。

 

住友林業クレスト「HDCGシリーズ」の特徴② アクリル人工大理石の曲線が美しいデザインの洗面ボウル

住友林業クレストの洗面台は、なめらかな曲線的なフォルムの洗面ボウルです。

 

継ぎ目や角がないため、汚れが溜まりにくくお手入れもしやすいです。

柔らかく洗練された印象を与えることができるでしょう。

 

アクリル人工大理石なので耐久性も高い!

 

住友林業クレスト「HDCGシリーズ」の特徴③ 壁面に水栓がついているためお手入れがしやすい

住友林業クレストの洗面台は、壁面に水栓がついています。

壁面から飛び出しているように水栓がついているため、水栓の根元に水が溜まりにくいです。

 

TOTOではカウンター下に水栓がついていたため、カウンター裏の掃除のしにくさがありました。

しかし壁面についていれば水栓周りのお手入れが楽です。

 

水栓周りの掃除のしやすさは1番!

 

住友林業クレスト「HDCGシリーズ」の特徴④ センターの鏡が手前に引き出せる

住友林業クレストの洗面台は、センターの鏡が手前に引き出せるようになっています。

 

洗面台で化粧をする方は、アイラインを引くときなどの細かいメイクをするときに、洗面台の鏡が遠いなと感じることはないでしょうか。

このような特に、鏡が手前に引き出せると楽ですよね。

 

髭の剃り残しもチェックしやすい!

 

住友林業クレスト「HDCGシリーズ」がおすすめの方の特徴をお伝えします。

住友林業クレストの洗面台がおすすめな家庭

  • お気に入りの木目カラーを採用したい
  • 水栓周りの掃除を楽にしたい
  • 洗面台で化粧をする

 

住友林業で建てる人だけの特権を使って、住友林業のクレストの洗面台もぜひ検討してみましょう。

 

【住友林業】洗面台の標準仕様まとめ

住友林業の洗面台の標準仕様をまとめます。

 

全てのメーカーで共通なのは以下の項目です。

  • サイズは90cm幅
  • 引き延ばせるシャワー水栓
  • LED照明
  • 引き出し収納
  • 鏡裏の棚の高さが変えられる

 

では各メーカーの違いを確認します。

LIXIL TOTO 住友林業クレスト
商品名 ルミシス オクターブ HDCGシリーズ

(住友林業オリジナル)

洗面の形状 スクエア スクエア 楕円に近いスクエア
水栓位置 ボウル上 カウンター下 壁面
扉カラー 木目4色、ホワイト 木目3色、

ホワイト、ブラック

木目8色、

鏡面・マットのホワイト

下部収納 1段

(内部で上下段に分かれる)

上下2段 上下2段

 

キッチン・お風呂と違い、各メーカーともに大きな違いはあまりありません。

 

細かな機能性や掃除のしやすさなどをチェックしながら、自分達にマッチする洗面台を選びましょう。

 

▼住友林業の標準仕様一覧はこちらから確認できます。

関連記事
【最新版】住友林業の標準仕様まとめ|2021年4月改定

続きを見る

-ハウスメーカーの評判