※本記事にはプロモーションが含まれます。

家づくり基本の「キ」

建築条件付き土地のあるある後悔4選|後悔しないポイントも解説

 

私のInstagramはこちら

 

  • 建築条件付きの土地って後悔する?
  • 後悔するケースってどんな場合?
  • 建築条件付き土地ってメリットはないの?

 

土地を探している方であれば、一度は聞いたことがある「建築条件付きの土地」。

気に入った土地を見つけたら、建築条件付きの土地だったといったケースは少なくありません。

 

建築条件付き土地とは、名前の通り土地に条件が付いている土地のことですが、一般的に売られている土地とどういった点が異なるのか、疑問に思う方も多い土地です。

購入してから後悔したくないよね。

 

そこで、今回は建築条件付き土地のあるある後悔4選をご紹介します。

 

建築条件付き土地のメリットや、購入する際の注意点なども解説するので、建築条件付きの土地を検討されている方はぜひ参考になさってください。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

建築条件付き土地とは?

 

建築条件付き土地とは、土地を購入する際に条件が付いている土地のことを指します。

条件として定められている項目は、主に次の2つ。

 

  • 指定された建築業者で建築すること
  • 一定期間内に間取りや仕様を決めて建物の契約をすること

 

建築条件付きの土地は、ハウスメーカーや工務店が所有している土地であるケースがほとんどで、自社で建てることを条件に土地を購入することができます。

 

一定期間とは3ヶ月程度であることが多く、土地の購入〜建物の契約までを期間内に終わらせなければなりません。

期間内に建物の契約を結ばなかった場合には、土地の売買契約は白紙となるよ。

 

建築業者があらかじめ決まっているといった点では、建売住宅と似ていますが、建築条件付き土地は、土地を購入してから間取りや内装を選ぶことができます。

 

ただし、注文住宅のように、ハウスメーカー選びから何もかもを自由に決めることはできないので、建築業者によっては希望通りの家が建てられない可能性も。

建築条件付き土地は、建売住宅と注文住宅の中間って感じだね!

 

ハウスメーカーを自由に決めたい人は、建築条件付き土地は買わないようにしましょう。

 

建築条件付き土地のあるある後悔4選

 

建築条件付き土地を購入してから後悔はしたくありませんよね。

 

そこで、ここでは建築条件付き土地でよくある後悔5選をまとめてみました。

土地選びの参考になさってください。

 

建築条件付き土地の後悔①ハウスメーカーが好みでなかった

建築条件付き土地は、ハウスメーカーや工務店が決められていますが、建築業者が好みと違っていたといったケースです。

家づくりにおいて、どのメーカーに頼むかは重要ポイントだよね。

 

建築業者には、設備や外観デザインなど、それぞれ得意分野があります。

例えば、依頼する建築業者が、建売を多く手がけているような地場の工務店だった場合、大手の注文住宅が建てるようなかっこいい家というよりは、どちらかというと建売住宅のような仕上がりになる傾向が。

 

しかし、いくら建築業者が気に入らなかったとしても、建築条件付き土地の場合は、変更することができません。

 

希望通りの家が建てられず、後悔に繋がってしまうことがあるのです。

 

建築条件付き土地の後悔②建築までの期限が短かった

土地の契約から家の請負契約までの期限が、想定よりも短くて後悔する場合もあります。

建築条件付き土地は、建築までの期間が3ヶ月程度となっているケースがほとんどです。

 

3ヶ月の間に、家のプランや間取り、設備、内装といったことを、ほぼ決めなければなりません。

 

家づくりは、間取りだけでも何ヶ月もかかることもあるなかで、3ヶ月といった期限は結構短いです。

家は一生物だから焦って決めたくないよね。

 

ゆっくり時間をかけて家づくりを進めて行きたいと思っている人であれば、期限の決まっている建築条件付き土地は、後悔する可能性は高いと言えるでしょう。

 

建築条件付き土地の後悔③複数の建築業者と比較ができない

建築業者が決まっている建築条件付き土地では、他の業者との比較ができずに後悔してしまうことも。

 

家づくりを進める場合、複数のハウスメーカーや工務店に見積もりを出してもらうことが一般的です。

価格の妥当性を判断するためにも、比較することは大切だよね。

 

しかし、建築条件付き土地は建築業者がすでに決定しているため、相見積もりをすることができず、提示された価格の妥当性を判断する材料がありません。

気付かないうちに高額な請求をされてしまい後悔する、といったケースもあるのです。

 

▼相見積もりを取らないとどんなリスクがあるのか?解説しています。

関連記事
【注文住宅】相見積もりを取らないことで発生するリスクとは

続きを見る

 

建築条件付き土地の後悔④想定以上に建物の価格が高くなってしまった

建築条件付き土地は、希望する建物によっては価格が高くなってしまうこともあります。

業者から提示された標準仕様の中から設備や内装を選ぶのであれば、価格が高くなってしまうことはありません。

 

しかし、業者の標準仕様が気に入らず、オプションばかりを追加すると、建物価格が想定以上にかかってしまうことが。

 

もともと、標準仕様が気に入っているハウスメーカーや工務店に依頼をするのであれば、必要以上にオプションをかけなくても済みます。

好みに合ったメーカーを選ぶのは、価格面でも大切なんだね。

 

依頼業者を選ぶことができない建築条件付き土地は、予想以上に建物価格が高くなってしまい後悔するといったケースもあるのです。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

対して、建築条件付き土地のメリットは?

 

建築条件付き土地は、注意して購入しなければ後悔してしまうポイントがありますが、良い点もあります。

ここでは、建築条件付き土地にはメリットについてご紹介します。

 

建築条件付き土地のメリット①土地の価格が抑えられる

一般的な土地売買と比べると、建築条件付きの土地は、土地の価格が安くなるといったメリットがあります。

建築条件付き土地は、ハウスメーカーや工務店が売主となっている場合がほとんどです。

 

土地の売買よりも家の建築を主な目的としているので、土地の価格を抑えて販売しています。

不動産会社から購入すると発生する仲介手数料も、建築条件付きの土地はかからないよ。

 

土地の価格が安い分、建物にお金をかけることもできるのも、大きなメリットです。

 

▼土地にお金をかけるべきか、建物にお金をかけるべきか…どっちが大事?

関連記事
土地と建物どっちが大事?お金をかけるべきなのは…

続きを見る

 

建築条件付き土地のメリット②土地購入〜引き渡しまでがスピーディ

建築条件付き土地は、土地購入〜引き渡しまでが一貫して行われるので、家の完成までスピーディなのもメリット。

一般的な家づくりであれば、土地探しを行なった後には、ハウスメーカー選びも行わなければなりません。

 

一方で、建築条件付き土地は建築業者が決まっているので、選ぶ必要がなく時間を短縮することができます。

 

家の建築がスタートするまでの期間も、3ヶ月程度と期限が決まっているので、スピード感を持って家づくりを進めることが可能。

注文住宅だと、土地の契約から家の建築まで半年以上かかることもあるよ。

 

家づくりをスピーディかつ効率的に進めたい方にとっては、メリットと言えるでしょう。

 

建築条件付き土地のメリット③建売よりも自由度は高い

建築条件付き土地は、建売住宅よりも自由度が高いのもメリットです。

 

建築業者が決まっているといった点が同じなので、建売住宅と比較されることも多いですが、建築条件付き土地は間取りや内装を自由に選ぶことができるのが利点です。

自分好みの家にすることも可能だよ!

 

すべてを自分たちで選択できる注文住宅と比較をすると、建築業者が決まっている分、自由度は下がります。

しかし、建築業者が対応できる範囲であれば、自由にチョイスすることができるのはメリットです。

 

▼間取りの自由度が高いハウスメーカーランキングBEST5!

関連記事
間取りの自由度が高いハウスメーカーランキングBEST5!

続きを見る

 

建築条件付きの土地購入で失敗しないポイント

 

建築条件付きの土地を、失敗や後悔せずに購入するためには、どういった点に気を付けたら良いのでしょうか。

ここでは、建築条件付きの土地購入で失敗しないポイントを3つご紹介します。

 

失敗しないポイント①契約条件をよく確認する

土地購入の際には、契約条件をよく確認するようにしましょう。

特に確認して欲しいのが、契約解除となってしまった場合の対応についてです。

 

何らかの事情で、契約が白紙となってしまった場合、手付金が全額返金されるのが一般的ですが、建築業者によっては数%の手数料を取られるケースも。

高額な契約だから、数%だったとしても金額は大きいよ。

 

万が一のためにも、契約内容についてはしっかりと把握してから契約するようにしましょう。

 

失敗しないポイント②ハウスメーカーや工務店の得意分野は何か

依頼するハウスメーカーや工務店の特徴は、契約前に押さえておきたいポイントです。

 

建築業者によって、「家の性能を重視している」「おしゃれな家が得意」「とにかく価格重視」など得意分野があります。

 

自分の要望とマッチしていない建築業者だと、依頼後に後悔してしまう可能性が。

 

必要以上にオプションを追加しなければならなかったり、打ち合わせが難航したりと、家づくりがストレスに繋がることもあります。

業者のHPを確認したり資料請求をすれば、どんな業者か調べることができるよ。

 

ハウスメーカーや工務店を選ぶことができない建築条件付きの土地は、建築業者についての事前調査はしっかりと行なっておきましょう。

 

失敗しないポイント③担当の営業マンは要チェック

家づくりを一緒に進める担当の営業マンとの相性も、要チェックです。

後悔のない家づくりを行うために、営業マンは大きく影響するよ。

 

建築条件付き土地は、地場の工務店が売主であることも多く、規模が小さい会社であるケースも珍しくありません。

 

大手のハウスメーカーであれば、担当者とどうしても合わなければ変更することも可能です。

しかし、規模が小さい会社だった場合は、変更できる人がおらずそのまま我慢するしかないといったことにも。

 

契約前に、担当してくれる営業マンの性格や対応については必ずチェックするようにしましょう。

 

まとめ:こだわりがそこまで強くないならピッタリの選択肢!

 

建築条件付き土地について、もう一度おさらいしましょう!

 

建築条件付き土地のあるある後悔4選

  • ハウスメーカーが好みでなかった
  • 建築までの期限が短かった
  • 複数のメーカーと比較ができなかった
  • 想定以上に建物の価格が高くなってしまった
一般的な注文住宅とは異なる部分をしっかりと理解しよう!

 

 建築条件付き土地のメリットは?

  • 土地の価格が抑えられる
  • 土地購入〜引き渡しまでがスムーズ
  • 建売よりも自由度は高い
土地代を安く抑えたい、ハウスメーカーにこだわりはない、といった人にはピッタリだね!

 

 建築条件付きの土地購入で失敗しないポイント

  • 契約条件をよく確認する
  • ハウスメーカーの得意分野は何か
  • 担当の営業マンは要チェック
上記のポイントは、契約前にしっかりと確認しておこう!

 

今回は、「建築条件付き土地」についてご紹介しました。

建築業者が決まっているため、家づくりにおいて強いこだわりがある方は、不満に感じてしまうかもしれません。

 

しかし、「ある程度の希望が叶えばOK」「ハウスメーカー選びが面倒」「早く家を建てたい」といった方にとっては、おすすめの土地です。

建築条件付き土地の後悔ポイントとメリットを理解して、自分に合っているか判断してみてくださいね。

 

この記事が土地探しで迷われている方の参考になれば幸いです。

-家づくり基本の「キ」