※本記事にはプロモーションが含まれます。

家づくり基本の「キ」

注文住宅はいくらかかる?建てる人の年収は?【みんなのお金事情】

 

>>私のInstagramがこちら

 

注文住宅に興味を持ちつつも、建てるには実際いくらかかるのか分からず、一歩踏み出せずにいる人は多いのではないでしょうか?

 

注文住宅は、人生において最も高額な買い物の1つともいわれています。そのため、注文住宅の費用面に不安を感じて躊躇してしまうのは、決して珍しいことではありません。

結局、注文住宅っていくらかかるの?

 

そこで今回は、注文住宅を建てるのにかかる費用について、実際に建てている人の平均年収なども押さえながら詳しく解説していきます。

 

注文住宅にかかるお金について不安を感じている人も、この記事を読むことで、憧れのマイホームへの道をより具体的にイメージできるようになるでしょう。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

土地+注文住宅は平均4,455万円の費用がかかっている

 

まずは、注文住宅を建てるには平均いくらかかるのか、詳しく把握していきましょう。

注文住宅を建てる場合、土地を持っていない状態からスタートするケースはとても多いです。その場合、注文住宅の費用に加えて、土地を取得するための費用もかかることを理解しておかなければなりません。

 

土地+注文住宅を手に入れるのにかかる費用は、全国平均で4,455万円となっています。

(引用:住宅金融支援機構公表資料(2021年))

 

ただし、これはあくまで全国的な平均であるため、実際に家を建てるエリアによって費用の差が出ることも理解しておきましょう。例えば、土地の価格が比較的高い首都圏エリアでは平均約5,000万円を超えており、反対に土地代が安くなる地方エリアにおいては平均約3,900万円と、全国平均を大幅に下回る結果となっています。

 

また、既に土地を所有している場合は、土地の取得費用が不要となるため、かかる費用の平均もより安くなります。注文住宅のみの費用の全国平均は、3,572万円です。既に自己所有の土地がある場合はこちらを参考にしておきましょう。

 

全国平均4,455万円ですが、もちろんハイコストの大手メーカーはもっとかかりますし、ローコスト系メーカーや工務店ならもっと費用を抑えられます。

それぞれのメーカーの特徴に関しては以下の記事を参照してください。

 

▼大手メーカー・ローコスト系メーカー・工務店・設計事務所の違いと特徴

関連記事
ハウスメーカー・工務店・設計事務所の違い・特徴|あなたに合うのはどれ?

続きを見る

 

注文住宅を建てる人の平均年収は?

 

注文住宅を検討し始めた人にとって、実際に注文住宅を建てている人の年収も、気になるポイントですよね。注文住宅を建てるのに踏み切る基準として、世帯年収の平均を知りたいという人は多いでしょう。

ここでも、土地+注文住宅の場合と、注文住宅のみの場合とで分けて把握していきましょう。

 

土地+注文住宅の場合の平均世帯年収は、639万円となっています。これに対し、既に土地を持っていて注文住宅のみを建てるという場合の平均世帯年収は、602万円となっています。

(引用:住宅金融支援機構公表資料(2021年))

 

自分の世帯年収と比較し、既に平均年収を超えている場合は、すぐにでも注文住宅を建てるのに踏み切ってみてもよいかもしれません。

目安にしてみてくださいね!

 

また、平均年収に満たない場合であっても、注文住宅を諦める必要はありません。上記データからも分かる通り、全体の1~2割の方が、年収400万円未満で注文住宅を建てています。

逆に、ある程度年収が高くても出費が大きければ、多額のローンを組むことは危険かもしれません。

 

1番安心できて確実なのは、FPに相談して適正かつ無理のない予算を算出したり、ライフプランを組んでもらうことです。

私も利用したマネーキャリアさんなら、相談は何回でも無料で自宅からオンライン相談できます。【PR】マネーキャリア

 

平均年収は参考として把握しておき、自分の建てたいと思う気持ちを重視するのも大切なことです。

 

みんなは年収の何倍くらいのローンを組んでいる?

 

注文住宅を建てる際には、住宅ローンを組むケースが一般的ですが、年収に対して何倍くらいの金額で住宅ローンを組むのが平均的なのでしょうか?

 

住宅ローンは、借り入れる金額が大きく、返済期間も長くなります。そのため、住宅ローンを利用することに不安を感じてしまうケースは少なくありませんよね。

 

実際に注文住宅を建てている人たちが、年収に対してどのくらいの金額で住宅ローンを組んでいるのか知っておきたいと感じている人は多いはずです。

 

データによれば、住宅ローンで借り入れる金額は、土地+注文住宅の場合は年収の7.5倍、注文住宅のみの場合は6.8倍が平均となっています。

(引用:住宅金融支援機構公表資料(2021年))

 

例えば、年収600万円の世帯が土地+注文住宅を検討するなら、住宅ローンの借入金額は600万円×7.5=4,500万円が目安となります。

 

世帯年収に対して高すぎる金額で住宅ローンの予算を立ててしまうと、住宅ローンを組んだあとに返済が厳しくなってしまう恐れがあるので、注意が必要です。それだけではなく、そもそもローン審査に通らない可能性も高くなってしまうので、注意しましょう。

年収に対する住宅ローンの目安金額を参考に、自分の世帯年収に応じた予算計画を立てていくことが重要です。

 

平均費用の約4,500万円でどれくらい広い家が建つ?

 

注文住宅の平均費用は約4,500万円となっていますが、実際に4,500万円の費用をかけるとどのくらい広い家を建てられるのでしょうか?単純に「4,500万円で建てられる家」と聞いただけでは、実際に建つ家の具体的なイメージは掴みにくいですよね。

 

土地+注文住宅の場合、家の広さの平均は111.4㎡(約33.7坪)。注文住宅のみの場合は123.8㎡(約37.4坪)が平均の広さとなっています。

(引用:住宅金融支援機構公表資料(2021年))

 

広さを数字で言われてもピンとこない方は、我が家のルームツアー記事またはInstagramをご覧ください。

我が家の広さは104㎡(約31.5坪)なので平均より少し狭いですが、おおよその広さのイメージはできるかと思います。

 

▼住友林業で建てた我が家のルームツアー記事

関連記事
住友林業WEB内覧会|2階建て32坪3,000万円の家

続きを見る

▼我が家のInstagramはコチラ

>>メインアカウント

>>サブアカウント(こっちの方が広さをイメージしやすいかも)

 

100㎡を超える広さの家を建てられれば、一般的な家族が窮屈さを感じることなく快適に過ごすのには十分な広さを確保できるといえるでしょう。

 

ただし、都心部のように土地面積が狭くなりがちなエリアにおいては、約4,500万円の費用をかけたとしても建てられる家の広さは限られてしまいます。こうした場合では、土地の形状に合わせて家の形も工夫し、限られた空間を有効活用できるような建築プランを立てるのが重要となります。

 

また、子供の人数が多い家庭や3世代で同居する家庭などは、より家の広さが必要となることが考えられるため、平均である4,500万円よりもやや高めの予算を立てておいた方がよいかもしれません。

 

理想とする家の広さは、それぞれの家庭によって異なるので、どのくらいの広さの家を希望するか、家族で話し合っておきましょう。そして、理想とする広さの家を建てるために必要な費用を把握できれば、注文住宅を建てるまでの計画をより具体的に掴めるようになるでしょう。

 

これらのデータから分かること

 

注文住宅を建てるのにかかる費用について、平均データを参考にしながら解説してきましたが、まずはこれらのデータをもとに自分が注文住宅を建てるイメージを掴んでいくことが大切です。

 

平均費用や平均年収を把握することで、そのデータに対して自分がどのくらいの位置にいるのかが分かり、注文住宅への一歩を踏み出す目安が見えてくるはずです。ここまでで紹介してきたデータをもとに、注文住宅を実現させるまでの計画を具体的に立てていきましょう。

 

例えば、世帯年収がいくらまで上がったら注文住宅を建てるといったラインを決めたり、土地費用のことを考えて早いうちから土地を探し始めたりするなど、憧れの注文住宅実現に向けて一度家族で話し合ってみるとよいでしょう。

平均年収を下回っているからローコスト系のハウスメーカーを検討する。とかね!

 

まとめ:あくまでデータ。とにかく動き出してみましょう

 

  • 土地代+注文住宅の費用は全国平均で4,455万円
  • 注文住宅のみの費用は全国平均で3,572万円
  • 土地代+注文住宅で建てる人の平均年収は639万円
  • 注文住宅のみで建てる人の平均年収は602万円
  • 土地代+注文住宅で建てる人のローン借入額の平均は年収の7.5倍
  • 注文住宅のみで建てる人のローン借入額の平均は年収の6.8倍
  • 土地代+注文住宅で建てる家の広さの平均は111.4㎡(約33.7坪)
  • 注文住宅のみで建てる家の広さの平均は123.8㎡(約37.4坪)

 

今回は、注文住宅を建てる費用や年収の平均について、さまざまなデータをもとに解説してきました。注文住宅は、ほとんどの人が初心者であり、建てるためのお金に関することで不安を抱くのはみんな同じです。

 

しかし、この記事で解説してきたデータを理解することで、費用面におけるある程度の目安を掴むことができ、最初に抱いていた不安を少しは解消できたのではないでしょうか?

 

重要なのは、単純に平均データそのものを把握することではなく、データをもとに自分がどのように行動するべきかを考えることです。

 

注文住宅を建てたいという気持ちを持っているなら、この記事を読んだことをきっかけに、ぜひ具体的な計画を立て始めてみてくださいね。

頭で考えるばかりでは何も進まないよ。具体的に動き出してみよう!

 

▼注文住宅はいつ建てればいい?ベストタイミングはある?

関連記事
注文住宅はいつ建てるのが良い?ベストタイミングはある?

続きを見る

-家づくり基本の「キ」