※本記事にはプロモーションが含まれます。

住友林業マイホーム

ニチベイ「ハナリ」徹底レビュー・口コミ|採用して感じたことのすべて

こんなお悩みを解消します

  • ハナリを採用した人のレビュー・口コミが聞きたい!
  • ハナリのメリット・デメリットが知りたい!

 

住友林業で建てました、きのぴーです。

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

我が家はニチベイの調光ロールスクリーン、「ハナリ」を採用しました!

ハナリ

実際に採用した私の目線から、ハナリを徹底的にレビューしていきます。

採用を迷っている方は、ぜひ最後までお付き合いくださいね!

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

無料で間取り&見積もりが届く! /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

私が感じたハナリの魅力4選

私が感じたハナリの魅力

  • デザイン性が高い
  • 採りこむ光の量を自在に調整できる
  • 操作がかんたんで手軽
  • 地味に安心な抗菌・抗ウイルス
順にご紹介します!

 

ハナリのメリット①デザイン性が高い

もうこれは個人の感覚の問題ですが、デザイン性が高いと思うんです!

シルエットが素敵…

美しい!

 

我が家はこのデザインに一目惚れして採用を決めたようなものです。

ハナリがあるだけで、なんだか洗練された雰囲気が空間を包みます。

 

我が家はライトベージュ

2021年4月のリニューアルにより、我が家が採用したライトベージュというカラーはなくなってしまいました。

 

ハナリのメリット②取り込む光の量を自在に調整できる

ハナリは調光ロールスクリーン。

「調光」というだけあって、取り込む光を自在に調整できます。

スラットを閉じた状態

スラットを開けた状態

好きな量だけ、室内に採りこみます。

 

そして、採りこんだ光のシルエットもまた美しいのがハナリの特徴…!

美しい光

心が洗われるよう…。

 

例えば、夏場の暑い晴れの日は控えめに光を採りこんで室内の温度上昇を妨げる。

などなど、その日の天候や季節によっても様々な使い方ができます。

 

ハナリのメリット③操作がかんたんで手軽

例えばカーテンの場合、陽が落ちてきたら閉めて、陽が昇ったら開けますよね。

でもこの作業、大きな窓になればなるほど、ちょっと手間だし面倒…。

 

でもハナリなら、操作コードを少し引っ張るだけで…

開ける

閉じる

たったこれだけ!

 

陽が落ちたときも、昇ったときも、ほんの少し操作コードをひっぱるだけでいいんです。

かんたん操作で手軽なハナリ、魅力たっぷりです。

 

ハナリのメリット④地味に安心な抗菌・抗ウイルス

毎日触る操作コード、ハナリは抗菌・抗ウイルス化仕様です。

操作コード

毎日触るものだからこそ、地味に嬉しいですよね!

なんと、操作コードに付着した特定ウイルス・菌を99.9%以上減少させるんです。

安心だね。

 

ハナリのここがイマイチ2選

いまいち①価格は安くない

ハナリ、安くはありません。

例えば我が家の場合、設置費込みで約30万円でした。

サイズはこんな感じ

ちょっと値が張る点は、いまいちポイント。

もちろんただ高いだけなのではなく、それだけ優れた商品なのですが…!

予算・優先度と相談しましょう。

 

いまいち②FUGAに劣る点がある

ハナリによく似た商品に、株式会社WISのFUGA(フーガ)があります。

FUGAは、ハナリにはできない、あることができるんです。

スラットが開いたまま上がるんです!

 

ハナリがスラットを開けたり閉じたりできるのは、1番下まで下がりきっている状態のときだけ。

中途半端に下がっている状態では、スラットを開け閉めできません。

中途半端に下がっている状態

ハナリはこの状態ではスラットを開け閉めできません。でもFUGAならできます。

 

ただ、「中途半端に下げた状態でスラットを開けたい」という状況が日常生活であるか?というと、無いです。

FUGAにはできて、ハナリにはできないことですが、正直まったく気になりません。

 

でもFUGAの方ができることが多いなら、FUGAにすればいいんじゃ?

と考える方もいるでしょう。

でもFUGAはハナリよりもさらに高額…!

ハナリは設置費込み約30万円でしたが、FUGAはほぼ倍の金額の見積もりが出てきたんです…!

価格も込みで、ハナリの勝ちでした。

 

ハナリのよくある疑問

Q. 外から見えない?

A. 全然見えません。

 

昼と夜の写真を撮ってみました。

昼(スラット開)

夜(スラット閉)

全然見えない!

 

なんだかスケスケしているデザインだから、気になる人も多いですね。

大丈夫です!この通り、全然見えません。

 

Q. コードを引っ張るとき重たくない?

A. 重くも軽くもないです(個人差あり)。

 

少なくとも「重くて重くて毎日大変!」というレベルではありません。

とはいえ、「軽くてスイスイ!」ってわけでもありません。

まあそんなもんかな、って重さ!

特にデメリットになるようなポイントではないかと思うので、ご安心ください。

 

まとめ:満足度は非常に高い!

色々と語りましたが、何といってもデザインが良い!

これに尽きます。

LDKにハナリがあるだけで、すっごく上質な雰囲気が出ます。

 

価格は安くないですが、もし予算が許すならぜひとも採用してください!

満足度は非常に高いので、後悔することにはならないと思います。

以上、ハナリ徹底レビューでした。

 

Instagramでも注文住宅のお役立ち情報を発信中!

住友林業で建てた我が家のすべてを公開しています!

ぜひぜひフォローよろしくお願いします!

>>チューモンズーのInstagramはこちら

\ まさか…ウチの年収でも建てられるなんて… /

 

「注文住宅なんてウチには予算的に無理かも…」

そう思っていた我が家が、憧れのハウスメーカーで家を建てられた理由。

 

「まさか、こんなに理想に近い家が建てられるなんて」そんなふうに思える家づくりが、私たちにもできました。

 

それは、ネットで複数のハウスメーカー・工務店に一括で「間取り・見積もり作成」を依頼できるサービスを使ったからでした。

  • 希望を伝えるだけで、あなただけの間取り&見積もりが届く!
  • 営業マンと会わずに、マイペースに家づくりを進められる
  • 各社を比べて「安くて理想に近い会社」がすぐに見つかるかも

 

私たちはこのサービスで理想の間取りに出会い、本命のハウスメーカーから大幅な値引きを引き出すことに成功しました。

「あの時、相見積もりを取っていなかったら…」きっと予算の都合上、注文住宅は諦めていたと思います。

 

後悔しない家づくりの第一歩、ここから始めてください。

まずは、あなたにぴったりの間取りプランを無料で受け取ってみてください。

 

※完全無料・3分で完了!間取り・見積もりを取り寄せるだけでも家づくりが一歩進みます。

全国1,100社以上提携!最大手サービスだから安心

【完全無料】間取り・見積もりを取り寄せる

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

-住友林業マイホーム