※本記事にはプロモーションが含まれます。

家づくり基本の「キ」

【注文住宅】予算オーバーの平均額は644万円【90%が予算オーバー】

  • どのくらいの人が予算オーバーしてるのか知りたい!
  • 予算オーバーになる人の特徴とオーバーしない方法を教えて!
こんな疑問を徹底的に解消します。

 

注文住宅を建てると、大抵の人が予算オーバーします。

 

  • ハウスメーカーの提案が予算をはるかに超えていた
  • 標準だと思っていた仕様がオプションだった
  • こだわったら追加費用が思ったよりも高かった

 

このような経験をして、結果的に予算オーバーする人が多いでしょう。

最初の予算通りに進む人はほとんどいない。

 

今回は具体的な予算オーバーの金額や、オーバーしないための工夫をお伝えします。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

予算オーバーの平均額は644万円

インスタグラムにて、予算オーバーの金額についてのアンケートを取りました。

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

ご回答いただいた方、本当にありがとうございます。

 

 

では、結果発表に移りましょう。

 

集計した結果、予算オーバーの平均額は644万円でした!

 

ちなみに210人が回答してくれています。

 

皆様かなり高額の予算オーバーをしていることがわかりました。

筆者もびっくりの結果です。

 

予算オーバーした人の割合は何%?

続いて、予算オーバーをした人の割合についてです。

冒頭で「大抵の人が予算オーバーする」とお伝えしましたが、果たしてどのくらいの人が実際に予算オーバーしているのでしょうか。

 

結果はこちら!

 

 

全体の88%の人がオーバーしていることがわかりました。

この2択は1,033人が答えてくれましたので、約909人の人が予算オーバーしています。

 

まあ、こちらは予想通り‥。

 

注文住宅を建てるなら、予算オーバーは覚悟しておいた方が良さそうです。

 

予算オーバーになってしまう人の特徴3選

では、予算オーバーになってしまう人の特徴を3つお伝えします。

 

予算オーバーになる人の特徴

  1. なんとなく予算設定してしまった
  2. やりたいことがたくさんある
  3. 予算よりも高いハウスメーカーばかりを見ている

 

それぞれ詳しく確認していきましょう。

 

予算オーバーになる人の特徴①なんとなく予算設定してしまった

何となく予算を設定してしまうと、予算オーバーになりやすいでしょう。

なぜなら「何となくの予算設定=自分達で返済可能額の限界を理解していない」からです。

 

このような方は、見積もりの金額に合わせて予算を決めているケースが多いです。

何となくハウスメーカーとの打合せを始め、提案された資金計画の通りに予算を組んでしまいます。

 

本当に支払える金額なのかわかっていない!

 

また、契約後も追加費用がかかっても「まあ大丈夫だろう」という根拠のない理由で、なんとなく予算を上げてしまいます。

気付けば高額な予算オーバーになっていたというケースも多いです。

 

予算オーバーになる人の特徴②やりたいことがたくさんある

こだわりが強い人ほど予算オーバーになる確率が高いです。

やりたいことがたくさんあると、多くの予算が必要になりますからね。

 

計画前からやりたいことが明確に決まっていれば、それに合わせて予算を組めます。

しかし、初めてのマイホームづくりでは、計画段階でやりたいことがすべてわかっている方はほとんどいません。

 

設計士や営業マンと話してやりたいことが見えてくる!

 

その結果、契約時は予算内だったとしても、詳細な打ち合わせを進めるうちに大きく予算オーバーしてしまいます。

 

予算オーバーになる人の特徴③予算よりも高いハウスメーカーばかりを見ている

予算よりも高いハウスメーカーばかりを見ている方も大変危険です。

なぜなら、資金計画のボーダーラインが自然と上がってしまうからです。

 

例えば、様々な価格帯のハウスメーカーを見ている方であれば、ハウスメーカーの高い・安いの基準が明確にわかります。

しかし、予算よりも高いハウスメーカーばかりを検討していると、「どこのハウスメーカーもこのくらいの予算が無いと建てられないんだ‥」と思い込んでしまいます。

 

井の中の蛙だね。

 

そして、自分達の予算をはるかに超える金額で契約してしまうのです。

 

価格帯の高いハウスメーカーを見るなという訳ではないですが、自分達の予算に合ったハウスメーカーで検討することが大切です。

初めのうちは様々な価格帯のメーカーを検討し、資金計画を立ててもらうといいでしょう。

 

▼ハウスメーカー44社の見積もり公開中!高い・安いハウスメーカーが一目瞭然

関連記事
ハウスメーカー・工務店あわせて合計44社の実際の間取り&見積もりを公開中!

続きを見る

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

予算オーバーにならない方法

では、予算オーバーにならない方法を紹介します。

次のことを意識するだけで、予算オーバーする確率を下げることができるでしょう。

 

予算オーバーにならない方法

  1. ハウスメーカーに少なめに予算を伝えておく
  2. 増額分の予算を確保しておく
  3. こだわる場所に優先順位をつける
  4. お金のプロに相談して予算を決める

 

1つずつ解説します。

 

予算オーバーにならない方法①ハウスメーカーに少なめの予算を伝えておく

ハウスメーカーには、あえて少なめの予算を伝えておきましょう。

なぜなら、ハウスメーカーが提案してくる建物は、大体予算オーバーしていることが多いからです。

 

あまりにも少なすぎる額を伝えると要望と全く別の建物になるため、100~200万円少なめに伝えておくことをおすすめします。

 

予算オーバーにならない方法②増額分の予算を確保しておく

こだわりが強かったりやりたいことがたくさんあるなら、増額分の予算を予め確保しておくといいでしょう。

費用アップがあってもそこから補填することができます。

 

契約後の打合せも安心!

 

やりたいことが決まっているなら、営業マンに相談して大体の予算を確保してください。

「明確に決まってはいないが何かしらのオプションを選びそう」という方は、50~100万円くらいの予備費用を確保することをおすすめします。

 

予算オーバーにならない方法③こだわる場所に優先順位をつける

予算オーバーをしたくないなら、こだわる場所に優先順位をつけることをおすすめします。

 

順位の高い空間から優先的にお金をかけていこう。

 

また、空間ごとの設備などにも優先順位を決めておくと、予算オーバーせずに打合せをしやすいです。

例えば、キッチンの例で見てみます。

 

  • 優先順位①:タッチレス水栓
  • 優先順位②:深型の食洗機
  • 優先順位③:扉カラーのデザインアップ

 

このように順位をつけることで、予算内で採用できる分だけのオプションをつけることができます。

その場であれこれオプションを決めず、一旦家に持ち帰ってから冷静に優先順位を考えて、採用するものを決めましょう。

 

▼当然のように採用されるオプションBEST15

関連記事
当然のように採用されるオプションランキングBEST15【採用率順で発表】

続きを見る

 

予算オーバーにならない方法④お金のプロに相談して予算を決める

予算オーバーをしないためには、家づくりを始める前に自分の予算を確定させることが大切です。

自分達だけで考えても良いですが、お金のプロに相談して予算を決めましょう。

 

お金のプロなら将来のことも考えながら予算を立ててくれる!

 

家で気軽に相談したいなら、完全無料のマネーキャリア」【PR】がおすすめです。

「マネーキャリア」はオンラインで相談できるサービスで、お金にまつわるアレコレをプロに相談することができます。

 

ライフプランを元にマイホームの予算を決めれば、明確な予算が算出できます。

そして、自分達の中で裏付けのある明確な予算があれば、大幅な予算オーバーは防ぐことができるでしょう。

 

「マネーキャリア」なら、土日祝も相談可能です。

また、ハウスメーカーとの提携などもないため、第三者の立場で客観的に予算組みをしてくれます。

 

気軽に相談できるので試してみる価値あり!

 

ぜひマイホームづくりの第一歩として利用してみてくださいね。

 

「予算オーバーはするもの」と考えて、予算を抑える工夫をしよう

注文住宅を建てる方の多くが予算オーバーをしてしまいます。

しかし、次のようなことをすることで、予算オーバーする可能性を下げることができるでしょう。

 

  • ハウスメーカーに少なめに予算を伝えておく
  • 増額分の予算を確保しておく
  • こだわる場所に優先順位をつける
  • お金のプロに相談して予算を決める

 

特に、初めの段階で明確な予算を決めることは非常に大切です。

プロの力を借りながら、自分達に合った根拠のある予算組みをしましょう。

-家づくり基本の「キ」