※本記事にはプロモーションが含まれます。

家づくり基本の「キ」

地鎮祭丸わかりガイド【流れ・費用・服装などぜんぶ網羅】

  • 地鎮祭ってどんなことをするの?
  • 費用や服装などの基本的なマナーを知りたい!
こんな疑問を徹底的に解消します。

 

注文住宅の打合せが完了すると、ついに建物が着工します。

しかし、その前に地鎮祭を行う方が多いのではないのでしょうか。

 

地鎮祭は必ずやらなければならないわけではありませんが、工事の無事や順調な竣工を祈るために行う方が多いです。

 

Instagramでアンケートをとったところ、8割の人が「やる」と回答しました!笑

>> チューモンズーのInstagramはこちら

 

では、地鎮祭で施主は何をすればいいのでしょうか。

事前準備から当日の流れまで、徹底解説します。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

地鎮祭の流れについて

 

まずは、地鎮祭の流れについて解説します。

 

地鎮祭の流れ

  1. 地鎮祭の日程を決める
  2. お願いする神主さんを決める
  3. 当日までの事前準備をする
  4. 地鎮祭当日を迎える
  5. 式の開始

 

地鎮祭の流れ①地鎮祭の日程を決める

まずは、地鎮祭の日程を決めていきましょう。

 

家族だけでなく両親も参列する方もいますので、夫婦で相談して参列者を決めてください。

そして、全員の都合のいい日程を営業マンに伝えましょう。

 

ただし、ハウスメーカーとしても着工の工程を組んでいるはずです。

着工がズレてしまうような日程を希望すると、業者さんのスケジュールもすべてズレてしまうので、建築スケジュールも配慮してください。

 

土日がいいなどの要望がある場合は伝えて、ハウスメーカー側から候補日を挙げてもらう方が、日程が決まりやすいこともあります。

 

また、六曜などを気にする方もいると思います。

気にする方は以下を参考にしてください。

 

先勝 午前中ならば吉なのでOK
友引 正午のみ×
先負 午後ならば吉なのでOK
仏滅 × 避けた方がいい
大安 どの時間帯でもOK
赤口 × 正午のみ〇だが、建築関係の事柄は避けた方が良い

 

地鎮祭を行うのであれば、大安・友引の正午以外・先勝の午前・先負の午後はいいです。

中でも地鎮祭は大安・友引・先勝の午前中に行うことが一般的にはいいと言われています。

 

しかし、そこまで考慮すると中々日程が決まらないと思うので、神経質にならなくてもいいでしょう。

 

さらに、以下の日も気になるのであれば避けてください。

 

  • 三隣亡

三隣亡は建築業界では大凶の日とされています。

 

三隣亡は三軒隣の家まで滅ぼすという意味だよ。

 

地鎮祭を始め、上棟なども三隣亡は避けて行われることが多いです。

 

  • 不成就日

不成就日は、何事もうまくいかず悪い結果になる日とされています。

建築関係に関わらず婚礼や引っ越しなど様々なことを避けるべき日です。

 

普段から日柄を意識していない人は、無理に気にする必要はありません!

自分たちの予定を優先しましょう。

 

ただ、両親も一緒に参列する場合、気にする親御さんは非常に多いのでチェックしておいた方が良いかもしれません。

 

地鎮祭の流れ②お願いする神主を決める

日程が決まったら、地鎮祭を執り行ってくれる神主さんを探します。

普段からお世話になっている神主さんがいる場合は、その方に依頼してもいいでしょう。

 

特にいない場合は、ハウスメーカーにお任せして大丈夫です。

ハウスメーカーがいつもお願いしている神主さんへ依頼をしてくれます。

 

その方が、神主さんが地鎮祭に慣れているので楽な場合が多いです。

 

自分で連絡を取り合う手間を省くこともできるよ。

 

地鎮祭の流れ③当日までの事前準備

当日までに準備物を揃えます。

 

神主さんによって準備するものが変わりますので、事前に確認する必要があります。

施主手配の場合は神主さんに、ハウスメーカー手配の場合は営業マンに準備物を聞いておきましょう。

 

必ず準備するものは初穂料です。

初穂料とは神主さんへのお礼として渡すお金のことです。玉串料とも呼ばれます。

紅白の蝶結びののし袋に、初穂料・施主の名前を記入してお金を入れてください。

 

一般的には3万円渡す場合が多いですが、神主さんによっては「2万円でいいよ!」などと言ってくれる場合もあります。

2~5万円の予算を考えておけば間違いないでしょう。

 

また、神社によっては金額が決まってる場合がありますので、不安であれば事前に確認してください。

 

ハウスメーカー手配の場合は営業マンに聞けば大丈夫。

 

その他に、神社によっては榊やお供え物を準備してほしいと言われることもあります。

 

一般的なお供え物

米、酒、お供物(海の幸、山の幸、野の幸)、塩、水

 

酒だけ持ってきてと言われたり、お供物以外を準備してと言われたりと様々です。

 

神主さんが全て準備してくれる場合もあるよ。

 

その他にも必要なものがあれば言われますので、忘れずに用意をしてください。

 

また、自分で神主さんの手配をする場合は、建築地の場所や施主名などを伝える必要があります。

当日、スムーズに地鎮祭を進められるように正しい情報を伝えましょう。

 

地鎮祭の流れ④地鎮祭当日

地鎮祭の当日は必ず遅刻せずに現場へ行きましょう。

予定時刻には地鎮祭を始められるように、15分前~5分前には着くように心がけてください。

 

神主さんによっては地鎮祭が1時間くらいかかる場合もありますので、必ずトイレに行っておくことをおすすめします。

 

神主さんに挨拶をして、式が始まります。

地鎮祭はただ参列するだけでなく、施主も何度か出番がありますので楽しみにしていてください。

 

では式の流れを説明します。

わかりやすいように、かなりラフな感じでお伝えしますのでご承知ください。

神主さんによってはこの通りでないこともありますので、参考程度に確認していきましょう。

 

地鎮祭の流れ⑤式の開始

式でどんなことをするのかを解説します。

 

1)開式の辞

神主さんが式の開始の挨拶を行います。

 

2)修祓(しゅばつ)

神主さんがお祓いをしてくれます。

参列者の心身に積もった穢れを祓い清めて、神事に臨むための準備のような意味合いです。

「頭をお下げください」というようなことを言うと思いますので、従ってください。

今回以外にも式中に何度も言われると思います。

 

3)降神(こうしん)

神主さんがお祈りをして、神様を招きます。

 

4)献饌(けんせん)

神主さんが神様に捧げものをします。

 

5)祝詞奏上(のりとそうじょう)

神主さんが神様に祈りの詞を捧げます。

参列者は頭を下げ、神様に感謝の気持ち等を伝えましょう。

 

6)四方祓(しほうばらえ)

建物が建つ四方と中心に切麻や米をまいて土地を清めます。

 

7)地鎮の儀(とこしずめのぎ)

「エイ エイ エイ」と声を出しながら、盛砂に鋤や鋤を入れていきます。

施主と建築会社の代表者がそれぞれ1名ずつ行います。

 

ご主人が参加する家庭が多い。

 

その後、神主が鎮め物をします。

この鎮め物が着工前に建築業者さんの手によって地中に埋められます。

 

8)玉串奉奠(たまぐしほうてん)

またまた、施主の出番です。

今度は代表者だけでなく、施主家族やハウスメーカーの参列者全員が参加します。

玉串を神主から受け取ったら、ご神前に進みましょう。

その後の流れは以下の通りです。

 

①一礼

②玉串を右回りにし、根本をご神前に向ける。

③ご神前にお供えする

④二礼・二拍手・一拝

 

神主さんが丁寧に教えてもらうことが多いですから、それに従いましょう。

工事の無事をお祈りしてください。

 

9)撤饌(てっせん)

神主さんがお供え物をさげます。

 

10)昇神(しょうしん)

神主さんが神様に帰ってもらうための儀式を行います。

 

11)閉式の儀

神主さんが式の終わの挨拶を行います。

 

12)神酒拝戴(しんしゅはいたい)

ご神前にお供えしたお神酒(おみき)をいただきます。

車で来ている方や未成年の方は、口をつけたフリをして地面に流してしまって大丈夫です。

 

無理に飲む必要はありません。

 

以上で地鎮祭は終わりです。

 

式終了後は、施主が四方に米・酒・塩をまく場合もあります。

神主さんに従って行いましょう。

 

また、神主さんを含めて集合写真を撮ることをおすすめします。

 

一生に1度の経験の方がほとんどでしょうから、ぜひ写真として残しておいてください。

 

式後の落ち着いたタイミングで神主さんへ初穂料を渡してください。

その時に感謝の気持ちも一緒に述べるといいでしょう。

 

神主さんの片づけが終わり、お見送りをしたらハウスメーカーの指示に従いましょう。

そのまま解散になることもあれば、現場での最終打合せをすることもあります。

 

また、このタイミングで工事監督が近隣の方へ工事前の挨拶に行くこともあります。

同行しなくても構いませんが、近隣の方と顔を合わせておきたい方は同行するといいでしょう。

 

当日やることがたくさんあるように思えますが、やることはそんなに多くはありません。

式の流れは覚えていかなくてもOK!

 

基本的に神主さんやハウスメーカーの方の指示に従っていれば、滞りなく完了します。

準備物だけは忘れずに持参するようにしましょう。

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

地鎮祭のあらゆる費用について

地鎮祭の費用についてお伝えします。

 

いろいろな費用がかかります

  • 初穂料
  • お供え物の準備費用
  • 挨拶まわりの粗品の準備費用
  • 神主さん・参列者・建築業者へのお礼
  • 遠方の方の交通費

 

費用①初穂料

初穂料は2~5万円と考えておきましょう。

 

費用②お供え物の準備費用

施主でお供え物を用意する場合は、全部で1万円くらいかかる場合があります。

神主さんが用意してくれる場合はかかりません。

 

費用③挨拶まわりの粗品の準備費用

地鎮祭後に挨拶まわりをする場合に粗品を準備していくという方は、購入費用がかかります。

数百円の日用品の方もいれば、1,000~2,000円の菓子折りの方もいます。

 

何軒分必要か事前に確認しておこう。

 

費用④神主さん、参列者、建築業者へのお礼

昔は地鎮祭後に宴会が行われるのが一般的でしたが、最近では省略されることがほとんどです。

その代わりとしてお弁当や手土産を用意する方もいます。

 

用意しない方も多いですので、特に何もなくても失礼にはなりません。

 

費用⑤遠方の方への交通費

地鎮祭の参列者は親などの身内が多いと思いますので、交通費は渡さない方も多いです。

しかし、遠方の神主さんに無理にお願いした場合などは、交通費を渡す方もいます。

 

こちらも必須ではありませんので、迷ったら営業マンに相談してみましょう。

 

地鎮祭の日の服装について

地鎮祭の服装について迷う方も多いと思います。

 

基本的には、普段着で構いません。

たまに「正装の方がいいですか?」と聞かれますが、正装でなくても大丈夫です。

 

ただ、一応儀式ですのでジャージなどは避けてください。

シャツにチノパン(女性であればスカート等)であれば、きちんと感や清潔感も出ますのでいいと思います。

中にはTシャツやジーンズの方もいますので、そこまでこだわる必要はありません。

 

ただし、家族間で服装のスタイルに差が出るとおかしいので、バランスは合わせることをおすすめします。

 

それよりも大切なのは、気候に合わせた服装と土の中に入っていける靴を選ぶことです。

 

まず、気候に関してですが、真夏と真冬は特に気を使ってください。

 

暑さ・寒さに耐えることができる服装を選ぼう。

 

また、地鎮祭の時の土地の状態は土のことが多いです。

砂利であれば靴があまり汚れませんが、土はかなり汚れます。

 

また天候によってはぬかるんでいる可能性もあります。

ビジネスシューズなどの革靴、サンダル、ヒールの靴などは避けた方がいいでしょう。

 

無難なスニーカーや汚れてもいい靴をチョイス!

 

地鎮祭のその他のこと

地鎮祭への疑問はまだまだ尽きないはずです。

私が営業時代にお客様からよく質問されていた項目をまとめましたので、参考にしてみてください。

 

地鎮祭に関するよくある疑問

  • 子どもも参列して大丈夫?
  • 地鎮祭は必ずやらなければいけない?
  • 式中に写真を撮ってもいいの?
  • 雨天でも式は開催されるの?
  • 施主が挨拶をすることはある?
  • 解体工事がある場合はどのタイミングで式をおこなうの?

 

Q1、子供も参列して大丈夫?

A1、もちろん大丈夫です。

 

地鎮祭中に眠ってしまう子、泣き出してしまう子たくさんいますので神主さんも慣れています。

走り回って道路に出てしまうと危ないので、式中は手をつないだり抱っこするなどしてもらった方が良いと思います。

 

Q2、地鎮祭はやらなくてもいいの?

A2、地鎮祭は必須ではないのでやらなくても問題ありません。

 

最近ではやらない方も増えてきています。

「初詣に必ず行かなくてはいけない?」と同じようなニュアンスで捉えていただければOKです。

 

Q3、式中に写真を撮ってもいいの?

A3、問題ありません。

 

自分で撮ってもいいですが、式中の写真はハウスメーカーの担当者へ撮影はお願いしましょう。

なぜなら、施主様自身が写っている写真を思い出として残してほしいからです。

 

また、住宅会社の人であれば地鎮祭の流れがわかっているので、撮影のベストタイミングも熟知しています。

恐らくどの会社も、写真をお願いすれば式の最中の写真を撮ってくれると思います。

 

自分が撮るのではなく、自分を撮ってもらおう。

 

Q4、当日雨が降っていてもでも地鎮祭はやるの?

A4、ハウスメーカーによると思います。

 

私が勤めていた会社は、施主様と相談して行うか決めていました。

天気に関わらずブルーシートを敷いて、その上にテントを立てて地鎮祭を行っていたので、雨でも濡れることなく地鎮祭を執り行うことができました。

 

雨降って地固まるとも言うからね!

 

ただし、そこはハウスメーカーによって判断が変わると思います。

事前に確認しておくといいでしょう。

 

Q5、施主が挨拶などで喋るタイミングはある?

A5、あいさつすることもあります。

 

突然あいさつを振られると困りますよね。

式中は基本的には施主が喋ることはありません。

 

あるとすれば、地鎮の儀の「エイ エイ エイ」という掛け声くらいでしょうか。

 

しかし、神主さんによっては式後の神酒拝戴での乾杯前に、施主に一言いただく場合があります。

ただ、軽いあいさつ程度でいいので特に準備していかなくても大丈夫でしょう。

 

Q6、解体工事もある場合はいつ地鎮祭をやるの?解体前?解体後?

A6、ケースバイケースです。

 

解体工事もある場合は、地鎮祭も様々なパターンがありますので紹介します。

 

解体後に地鎮祭をやるパターン

土地がきれいになった段階で、これからの工事の無事を祈念します。通常の地鎮祭と同じです。

 

解体前にお祓いと地鎮祭を一緒にやるパターン

神棚や仏壇がある家では、解体前にお祓いをする方も多くいます。

解体工事を工事の始まりと考えて、お祓いと一緒に地鎮祭も執り行います。

 

参列者の日程がなかなか合わなそうな方や、費用を抑えたいという方などはお祓いと地鎮祭を一緒に行いましょう。

 

解体前にお祓いと解体後に地鎮祭を別々に執り行うパターン

手間や費用は余分にかかってしまいますが、方法の1つです。

 

④どちらもやらない

やらなくても問題はありません。

考え方はそれぞれですので、営業マンや神主の意見も決めながら決めましょう。

 

ケースバイケースに合わせて適切な地鎮祭を執り行おう

マイホーム購入が一生に一度という方は、自分が施主としても地鎮祭も人生に一度きりです。

 

多少は式の流れや意味を理解した上で参列すると面白いと思います。

また、当日焦ることがないように、前日までの準備をしっかりしておくことがポイントです。

 

特に難しいことはありませんので、マイホームづくりの1つの行事として気軽な気持ちで参加しましょう。

 

低年収の我が家が、大手ハウスメーカーで建てられたワケ

 

我が家は低年収です。

平均以下だと思います…。

「注文住宅なんて建てられないかも」そう思っていました。

それなのに、とあるハウスメーカーに対して強い憧れがあったんです。

 

「話を聞くだけならタダだから」と、憧れのハウスメーカーと打合せをすることに。

そして提案された見積もり金額を見て、本当にショックだったのを今でも鮮明に覚えています。

 

「理想のハウスメーカーで、注文住宅を建てるお金は無い。」見積もりを出してもらった翌日には、お断りの連絡を入れました。

 

それでも未練タラタラで、建てられもしないのにそのハウスメーカーの評判や費用を調べてしまう毎日…。

「お金さえあれば…なんとか安く建てられないか…。」憧れを捨てきれずにいました。

 

そんな私に、転機が訪れます。

希望のハウスメーカー・工務店から、オリジナルの間取りプランと見積もりをネットオーダーで受け取れるサービスがあることを知ったんです。

 

それが「タウンライフ家づくり」

タウンライフ家づくりは、全国約1,100社の住宅メーカーの中から好きなハウスメーカー・工務店を選んで、「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり作成」をネットオーダーすることができるサービスです。

 

私が実際にもらった間取り・見積もり

これがネットオーダーでもらえる!

 

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

 

そして我が家は、憧れのハウスメーカーで注文住宅を建てることができました!

実際の我が家

 

複数社の間取り・見積もりを一括ネットオーダーした私たちは…

  1. 安くて魅力的な住宅メーカーをいくつも見つけることができた!
  2. 他社の見積もりを使って大幅な値引きを引き出すことができた!
  3. 各社の間取りのいいとこどりをして住みやすい間取りができた!

 

ポイント

一括ネットオーダーでかんたんに相見積もりを取ることができたことで、ライバル他社との価格競争が生まれ、大幅な値引きを引き出すことに成功!結果、我が家は憧れのハウスメーカーで注文住宅を建てることができました!

 

注文住宅は定価がないため、見積もりが高いのか・安いのかがとても分かりづらいです。

だから相見積もりを取って、安く建てられる住宅メーカーを探すことは必須だと言えます。

 

タウンライフ提携企業

 

この中に、あなたが気になる住宅会社はありますか?

すべてタウンライフ提携メーカー!間取り・見積もりをネットオーダーできますよ。

気になるハウスメーカー・工務店を選び、「希望する間取り」「総予算」などを伝えるだけで…あなただけのために「要望を採り入れたオリジナル間取りプラン」と「そのプランの見積もり」を無料で作成してくれます。メールまたは郵送でお手元に届きます。

 

憧れのハウスメーカーに無料ネットオーダーしてみよう!

 

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

▼オーダーはカンタン2STEPで完了!

  1. 希望の間取り・こだわり・予算などの入力
  2. 希望のハウスメーカー・工務店を選択

たったこれだけ!かんたん・3分・ネット完結。0円で間取り・見積もり作成をネットオーダーできるのは、タウンライフ家づくりだけです。

こんなご時世だから、「ネット完結」って安心ですよね。

 

見積もりを作成してもらえる唯一のサービスだからこそ、1番安いハウスメーカー・工務店が分かるんです!

 

★提携社数は全国約1,100社!

大手ハウスメーカーは、ほぼすべて提携しています。もちろん、上記の他にも提携ハウスメーカー・工務店は非常に多いです。

 

★利用満足度1位!

サービス開始から12年・累計利用者数40万人超えの大手サイトなので、安心して利用することができます。

 

安さだけでなく、間取りの提案力や誠実な対応なども比較できるので、レベルの高いハウスメーカー・工務店を見つけるにはピッタリです。

 

自分だけのために作ってくれた各社の間取りプランを見比べるだけでも、すごく楽しいですよ。

 

忙しくてなかなか住宅展示場に行けない方でも、自宅でスマホからかんたんに、間取りプランも見積もりも取り寄せられる時代になりました。

本来、打合せを何度も重ねてようやく提案してもらえる間取りプラン・見積もりですが、タウンライフ家づくりなら3分でネットオーダーできちゃいます!

 

あなたの憧れのハウスメーカーが、あなたの要望を詰め込んだ、あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もりを作ってくれます。すごいですよね!

「あの時…相見積もりを取っておけばもっと安く建てられたのかなあ…」と後悔しないように、いま行動しましょう。

 

\ 無料・3分・ネット完結 /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

【PR】タウンライフ家づくり

 

-家づくり基本の「キ」

© 2024 チューモンズー