※本記事にはプロモーションが含まれます。

設備・仕様・オプション

【どれがおすすめ?】カーテンVSロールスクリーンVSブラインド【徹底比較】

  • カーテン・ロールスクリーン・ブラインドってどれがおすすめ?
  • 機能性にも大きな違いがあるの?
こんな疑問を徹底的に解消します。

 

注文住宅では室内の窓回りの装飾にもこだわることができます。

 

建売住宅では基本的に大きな窓にはカーテンレールが取り付けられていることが多いので、窓回りはカーテンしか選択肢がなくなってしまいます。

しかし、注文住宅では様々な種類の窓回りの装飾品から選択することが可能です。

 

代表的なものを3つ紹介します。

 

  • カーテン

多くの住宅で一般的に採用されているカーテンです。

サッシ上部にレールがついていて、カーテンを動かすことで開閉できます。

 

  • ロールスクリーン

サッシ上部にレールをつけ、そのレールに巻き付けて開閉するタイプです。

開閉はロールスクリーン脇についているチェーンを使います。

 

高所につける場合は電動タイプもおすすめ!

 

  • ブラインド

ブラインドは羽の角度を調節して、光や風を取り込むタイプのものです。

 

オフィスなどで多く使われてるよ。

 

住宅用ではウッド調などのデザイン性の高いブラインドも多いです。

 

今回はカーテン、ロールスクリーン、ブラインドの3つに絞って、どれがおすすめなのか徹底比較します。

 

※あなたオリジナルの間取り・見積もり作成を無料ネットオーダーしてみませんか?

 ↑ あなただけの間取り・見積もりが届く!

無料のネットオーダーで…

  1. 注文住宅を安く建てられる!
  2. 理想の間取りが見つかる!
  3. 営業マンと会わずに済む!

\ 無料・かんたん3分・ネット完結 

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

カーテン・ロールスクリーン・ブラインドを徹底比較!

 

①「初期費用の安さ」を比較

1位 カーテン

2位 ロールスクリーン

3位 ブラインド

 

初期費用はカーテンが1番安価という結果となりました。

 

サンゲツのカタログに載っていた定価の価格で比較をしたので、具体的な金額を見ていきましょう。

 

※どれもベーシックなタイプを選んでいます。

※もちろん素材や機能性によって順位は変動しますのでご了承ください。

 

カーテン(ドレープ) 80~100㎝(丈)×80㎝(巾) 11,300円
カーテン(レース) 80~100㎝(丈)×80㎝(巾) 5,200円
ロールスクリーン ~120㎝(高さ)×~80㎝(巾) 18,900円
ブラインド(縦型) ~100㎝(高さ)×30~120㎝(巾) 31,200円
ブラインド(横型・木製) 30~100㎝(高さ)×35~80㎝(巾) 33,500円

 

カーテンはドレープとレースを合わせた金額ですので16,500円です。

さらに、カーテンの場合はレールが別料金ですので、ロールスクリーンと近い金額になるはずです。

 

しかし、標準仕様はカーテンのハウスメーカーが多く、ロールスクリーンやブラインドを選択すると追加費用がかかることがほとんどです。

その点を踏まえた上で、カーテンを1位をとしました。

 

②「お手入れの楽さ」を比較

1位 カーテン

2位 ロールスクリーン

3位 ブラインド

 

カーテンは室内のホコリだけでなく、外から付く砂ぼこりなどでたくさんの汚れがつきます。

清潔な部屋を保つために、お手入れしやすいタイプを選びましょう。

 

お手入れの楽さ1位 カーテン

カーテンは基本的に洗濯機で丸洗い可能な生地がほとんどです。

 

高い位置にレールがあるので台に乗らないと取り外しができな点がデメリットですが、シンプルな作りのカーテンフックなので取り外しはしやすいです。

 

お手入れの楽さ2位 ロールスクリーン

ロールスクリーンは洗濯機で洗濯可能な生地と、洗濯してはいけない生地があります。

 

洗濯できるタイプは楽ですが、レールからの取り外しはカーテンと比べると少し手間がかかります。

 

外す部品も多くて面倒。

 

洗えないタイプのロールスクリーンはホコリを掃ったり、水拭き・空拭きをしてお手入れします。

 

お手入れの楽さ3位 ブラインド

ブラインドは洗うことができません。

 

拭き掃除かハンディのモップなどでホコリを取ろう。

 

ブラインドはハネの数が多いため、ホコリも溜まりやすくて手入れが面倒に感じる方も多いです。

 

③「デザインの豊富さ」を比較

1位 カーテン

2位 ロールスクリーン

3位 ブラインド

 

カーテンは内装のデザイン性を大きく左右しますので、お気に入りのデザインを見つけましょう。

 

デザインの豊富さ1位 カーテン

デザインの豊富さでもカーテンが1位となりました。

 

カーテンは様々なカラーやデザインがあります。

レースカーテンのバリエーションも豊富で、厚地とレースを組み合わせてお気に入りのカーテンをコーディネートできます。

 

デザインの豊富さ2位 ロールスクリーン

ロールスクリーンはカラーバリエーションが豊かです。

最近では柄物のロールスクリーンも増えてきましたが、カーテンと比べると種類の豊富さは劣ります。

 

可愛い形にカットされている商品もある!

 

デザインの豊富さ3位 ブラインド

ブラインドは柄物がほぼなく、色と素材でデザインを楽しみます。

 

木製のブラインドを採用すると、カーテンやロールスクリーンでは再現できないナチュラルな雰囲気に仕上がります。

 

部屋のアクセントになる!

 

シャープでかっこいいデザインを好む方は、一般的なブラインドのデザインがおすすめです。

 

④「デザインのすっきりさ」を比較

1位 ロールスクリーン

2位 ブラインド

3位 カーテン

 

デザインのすっきりさ1位 ロールスクリーン

デザインのすっきりさでは、ロールスクリーンが1位でした。

 

使用時も収納時も見た目がすっきりとしてる。

 

使用時は凹凸のない生地ががサッシの前に垂れているだけなので、とてもすっきりして見えます。

また、収納時もすっきりと巻き取られるので、サッシの枠上または枠内にきれいに収まります。

 

デザインのすっきりさ2位 ブラインド

ブラインドもロールスクリーンとは似ています。

しかし、使用時に凹凸感が目立ち、収納時にロールスクリーンよりもかさばるので2位としました。

 

デザインのすっきりさ3位 カーテン

カーテンは初の最下位でした。

 

カーテンはヒダがついているタイプがほとんどのため、閉めていても膨張して見えてしまいます。

また、収納時も生地を束ねてまとめなければならず、存在感が大きいです。

 

重厚感はある!

 

カーテンは色や柄、生地の厚さによっては、圧迫感を感じたり部屋が狭く感じたりするでしょう。

 

⑤「遮光」を比較

1位 カーテン

2位 ロールスクリーン

3位 ブラインド

 

遮光1位 カーテン

遮光はカーテンが1位でした。

 

遮光タイプのドレープカーテンは種類が豊富です。

遮光は1~3級にランク付けがされており、1級の遮光率は99.99%です。

 

また、カーテンは窓をすべて覆うので、光が漏れにくいという特徴もあります。

 

遮光2位 ロールスクリーン

次に遮光性が高いのはロールスクリーンです。

ロールスクリーンも製品によっては遮光タイプのものもあります。

 

遮光1級レベルのロールスクリーンも多い!

 

しかし、ロールスクローンは窓の脇から光が漏れやすいため2位としました。

 

遮光3位 ブラインド

ブラインドはロールスクリーンよりもさらに、遮光のバリエーションがありません。

また、ハネの間から光が漏れやすいので、遮光を強めたい方はブラインドは避けた方がいいでしょう。

 

⑥「遮熱」を比較

1位 カーテン

2位 ロールスクリーン

3位 ブラインド

 

遮熱も遮光と同じ結果となりました。

 

遮熱とは熱を遮るという意味なので、断熱性を高める効果をもたらします。

冬場は冷気をカーテンでシャットダウンしたり室内の暖気を外に漏らさないので、快適に生活することができます。

 

遮熱1位 カーテン

機能性の高いカーテンは遮熱性のある生地が多いです。

自分の好きなデザインを選びつつも、遮熱することができます。

 

遮熱2位 ロールスクリーン

ロールスクリーンにも遮熱機能がついたタイプもありますが、サッシの脇やから熱が逃げてしまいます。

 

カーテンと比べると遮熱性能は下がるんだね。

 

遮熱3位 ブラインド

ブラインドは遮熱効果はあまり高くありません。

また、光を取り入れるときに熱も一緒に伝わってしまうため、外気の影響を受けやすいです。

 

⑦「採光」を比較

1位 ブラインド

2位 ロールスクリーン

3位 カーテン

 

遮光とは逆の順位となりました。

 

採光1位 ブラインド

ブラインドはハネの間から光を取り込みやすく、ハネの角度を変えることで光の量の調節もできます。

 

自分好みの日差しを取り入れられる!

 

採光2位 ロールスクリーン

ロールスクリーンは巻き取る長さを調整することで、自分好みの光量を取り入れることができます。

また、窓の下部で光の量を調整するため、外からの目線も気になりにくいです。

 

採光3位 カーテン

カーテンは採光が取りにくいです。

日を多く取り入れたい場合はカーテンを開けなければならず、外からの目線が気になります。

 

遮光タイプではないレースカーテンを採用することで、柔らかい光を取り入れることができるでしょう。

 

⑧「採風」を比較

1位 ブラインド

2位 カーテン

3位 ロールスクリーン

 

カーテンの種類によって、室内の風通しの良さも変わります。

 

 彩風1位 ブラインド

採風もブラインドが1位でした。

採光の場合と同じく、ハネの調整で心地い風を取り入れることができます。

 

彩風2位 カーテン

カーテンとロールスクリーンは迷いましたが、カーテンを2位としました。

理由はレースカーテンを薄手のタイプにすれば風を取り入れられるからです。

 

彩風3位 ロールスクリーン

ロールスクリーンも開ければ採風は確保できますが、風を取り入れたときの音が気になるので3位にしました。

 

ロールスクリーンの下部には重りがあり、強風が吹くと窓枠に当たって音が出ます。

ブラインドも音が出ますが、採風の性能が高いため1位としました。

 

カーテンは音の不快感はないよ。

 

⑨「操作性」を比較

1位 ロールスクリーン

2位 カーテン

3位 ブラインド

 

毎日開け閉めするなら操作性も大切です。

 

操作性1位 ロールスクリーン

サンゲツのロールスクリーンは、3つの操作方法から選択可能です。

 

①プルコード式

名前の通りコードを引く(プル)タイプです。

ロールスクリーンの下部の中央に紐がついていて、そのひもをロールスクリーンを下げたい長さまで引っ張ります。

また、収納時は紐を少し引っ張って離すと、生地がくるくると巻き取られていきます。

 

②チェーン式

ロールスクリーンのサイドにチェーンがついていて巻き取るタイプです。

一方のチェーンを引くとロールスクリーンが下がり、もう一方を引くとロールスクリーンが上がる仕組みです。

 

ロールスクリーンの長さを調整しやすい!

 

③ワンタッチチェーン式

プルコードとチェーン式のいいとこどりの新しい操作方法です。

 

ロールスクリーン横に1本のチェーンがついていて、1本のチェーンを引いて長さを調整するタイプです。

ロールスクリーンを下げてもプルコード式のように紐が邪魔になることがなく、チェーン式のような2本のチェーン操作のわずらわしさもありません。

 

操作性を高めたい方におすすめ!

 

操作性2位 カーテン

カーテンの操作はご存じの通り、左右にカーテンを動かして開け閉めするだけです。

操作が簡単に感じるカーテンを2位にした理由は以下の通りです。

 

①カーテンレールによっては、カーテンの開け閉めがしずらい

デザイン性の高いカーテンレールでは、レールの滑りが悪くて開け閉めしづらいケースもあります。

 

②タッセルをつけることが面倒くさい

ドレープカーテンを収納するときにタッセルでまとめなければなりません。

 

数秒で終わる作業だけど面倒!

 

操作性3位 ブラインド

ブラインドは他の2つと違い、開閉の他にハネの角度を調節するという操作が必要です。

時間帯等によっても細かい操作が必要なので、操作性は3位にしました。

 

⑩「昼間の使い勝手」を比較

1位 カーテン

2位 ブラインド

3位 ロールスクリーン

 

昼間の使い勝手1位 カーテン

昼間に向いているのは、ドレープとレースの2枚1セットになっているカーテンです。

昼間はレースカーテンにしておけば、柔らかな風や光を取り込みつつ視線を遮ることができます。

 

昼間の使い勝手2位 ブラインド

ブラインドは採光もしやすいので昼に向いていますが、時間帯によって光の入り込みをハネの角度で調節する必要があります。

 

少し面倒くさい。

 

また、日光が直接室内に入ってくる角度にしておくと、家具や床の色やけにつながることもあります。

そのため、カーテンに次いで2位という結果になりました。

 

昼間の使い勝手3位 ロールスクリーン

ロールスクリーンは昼間にあまり向いていません。

なぜなら、閉めていると光を通しにくく、開けると室内が丸見えになってしまいます。

 

ロールスクリーンは厚地がほどんどだからね。

 

ロールスクリーンは室内が見えにくい箇所か、常に閉めている箇所につけるといいでしょう。

 

⑪「夜の使い勝手」を比較

1位 カーテン

2位 ロールスクリーン

3位 ブラインド

 

夜の使い勝手1位 カーテン

昼と同じく夜もカーテンが1位でした。

夜はレースカーテンではなくドレープカーテンが活躍します。

 

ドレープカーテンは遮光性が高いため、閉めれば室内の様子がほとんど分からなくなります。

 

夜の使い勝手2位 ロールスクリーン

ロールスクリーンも遮光性が高いものを選ぶことで、夜の使い勝手はよくなります。

 

しかし、サッシの脇から光が漏れやすいことがデメリットです。

窓枠の内側ではなく外側にロールスクリーンを取り付けて、なるべく光を漏らさないような工夫をしましょう。

 

窓枠全体にロールスクリーンを被せよう!

 

夜の使い勝手3位 ブラインド

遮光性の低いブラインドが最下位でした。

ブラインドは完全にハネを閉じても光が漏れてしまう場合が多いです。

 

⑫「耐久性」を比較

ドロー

 

それぞれにメリット・デメリットがありましたので、耐久性はドローとしました。

 

ブラインド

モノだけで見ると、アルミや木で作られているブラインドの方が耐久性は高いです。

しかし、バトンやハネの連結部の不具合が起こりやすいというデメリットもあります。

 

カーテン

カーテンは、布ですので長期間使っているとほつれが出て痛んできます。

ドレープカーテンは少なくとも10年くらいはもつと言われていますが、使い方によって様々です。

 

また、耐久性とは別の話ですが、シミやニオイが気になって10年より先に替える方も多いようです。

 

ロールスクリーン

ロールスクリーンは、操作による故障と生地の劣化の両方が考えられます。

 

故障は当たり外れがあるよね。

 

私のおすすめはカーテンです

私はカーテンをおすすめします。

 

理由を2つ紹介します。

 

①部屋をコーディネートできるから

カーテンはバリエーションが豊かなため、部屋をコーディネートしやすいです。

クロスや家具などをデザイン性の高いものにしてしまうと、飽きてもなかなか変えることができません。

 

しかし、カーテンはクロスの張替えや家具の買い替えに比べると、安価で手軽にできるため部屋の模様替えに最適です。

 

季節ごとにデザインを変えて雰囲気を楽しんでもいい!

 

カーテンは丸洗いできるタイプがほとんどなので、使わない季節は洗ってから圧縮してしまっておけばかさばらずおすすめです。

 

②ライフスタイルに合った機能性を選ぶことができるから

カーテンは機能が非常に豊富で1つ1つの性能も高いです。

サンゲツが紹介しているカーテンの機能性を紹介します。

 

  • 遮光
  • 透過性(レース)
  • ミラー調(レース)
  • UVカット(レース)
  • ウォッシャブル
  • 防災

 

もちろんロールスクリーンやブラインドにも取り入れられている機能もあります。

 

でもカーテンの方が性能が高いことが多い。

 

見た目だけでなく機能性にもこだわりたい方は、カーテンをおすすめします。

 

空間ごとに使い分けよう

今回様々な観点から比較し、おすすめはカーテンという結果となりました。

しかし、総合的にはカーテンをおすすめしましたが、空間ごとで最適なカーテンは変わってきます。

 

リビングや各居室はカーテンがおすすめ

理由①:デザインが豊富で空間をコーディネートしやすい

理由②:機能性が高いから

理由③:大きい窓が多い空間なので価格面でメリットを感じやすいから

 

西日が強いキッチンはロールスクリーン

理由①:キッチンはすっきりしたデザインの方が手入れが楽だから

理由②:食材が傷まないように閉めっぱなしにしておくことも多いから

 

ランドリールームはブラインド

理由①:日差しを室内に取り入れやすいから

理由②:適度な採風があった方が洗濯物が乾きやすいから

 

皆さんも空間ごとで窓回りの装飾を考え、おしゃれで快適な生活を送りましょう。

お金がなくて理想のハウスメーカーを諦めようとしていませんか?

 

我が家は低年収です。

平均以下だと思います…。

「注文住宅なんて建てられないかも」

そう思っていました。

それなのに、とあるハウスメーカーに対して強い憧れがあったんです。

 

「話を聞くだけならタダだから」と、憧れのハウスメーカーと打合せをすることに。

そして提案された見積もり金額を見て、本当にショックだったのを今でも鮮明に覚えています。

 

「理想のハウスメーカーで、注文住宅を建てるお金は無い。」

見積もりを出してもらった翌日には、お断りの連絡を入れました。

 

それでも未練タラタラで、建てられもしないのにそのハウスメーカーの評判や費用を調べてしまう毎日…。

「お金さえあれば…なんとか安く建てられないか…。」憧れを捨てきれずにいました。

 

そんな私に、転機が訪れます。

希望のハウスメーカー・工務店から、オリジナルの間取りプランと見積もりをネットオーダーで受け取れるサービスがあることを知ったんです。

 

それが「タウンライフ家づくり」

タウンライフ家づくりは、全国約1,000社の住宅メーカーの中から好きなハウスメーカー・工務店を選んで、「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり作成」をネットオーダーすることができるサービスです。

 

私が実際にもらった間取り・見積もり

これがネットオーダーでもらえる!

 

\ 無料・3分・ネット完結 /

ネットオーダーはこちら(無料)

 

 

 

そして我が家は、憧れのハウスメーカーで注文住宅を建てることができました!

実際の我が家

 

複数社の間取り・見積もりを一括ネットオーダーした私たちは…

  1. 安くて魅力的な住宅メーカーをいくつも見つけることができた!
  2. 他社の見積もりを使って大幅な値引きを引き出すことができた!
  3. 各社の間取りのいいとこどりをして住みやすい間取りができた!

 

一括ネットオーダーでかんたんに相見積もりを取ることができたことで、ライバル他社との価格競争が生まれ、大幅な値引きを引き出すことに成功!

結果、我が家は憧れのハウスメーカーで注文住宅を建てることができました!

 

注文住宅は定価がないため、見積もりが高いのか・安いのかが分かりづらいんです。

だから相見積もりを取って、安く建てられる住宅メーカーを探すことは必須だと言えます。

 

タウンライフ提携企業

 

この中に、あなたが気になる住宅会社はありますか?

すべてタウンライフ提携メーカー!間取り・見積もりをネットオーダーできますよ。

気になるハウスメーカー・工務店を選び、「希望する間取り」「総予算」などを伝えるだけで…あなただけのために「要望を採り入れたオリジナル間取りプラン」と「そのプランの見積もり」を無料で作成してくれます。メールまたは郵送でお手元に届きます。

憧れのハウスメーカーに無料ネットオーダーしてみよう!

 

\ 無料・3分・ネット完結 /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

▼オーダーはカンタン2STEPで完了!

  1. 希望の間取り・こだわり・予算などの入力
  2. 希望のハウスメーカー・工務店を選択

たったこれだけ!

かんたん・3分・ネット完結。

0円で間取り・見積もり作成をネットオーダーできるのは、タウンライフ家づくりだけです。

こんなご時世だから、「ネット完結」って安心ですよね。

 

見積もりを作成してもらえる唯一のサービスだからこそ、1番安いハウスメーカー・工務店が分かるんです!

 

★提携社数は全国約900社!

有名なハウスメーカーは、ほぼすべて提携しています。

もちろん、上記の他にも提携ハウスメーカー・工務店は非常に多いです。

 

★利用満足度1位!

毎月5,000人以上が利用する定番の大手サイトなので、安心です。

 

★土地探しからサポート!

利用される方の約7割が「土地なし」です。

 

自分だけのために作ってくれた各社の間取りプランを見比べるだけでも、すごく楽しいんです!

安さだけでなく、間取りの提案力や誠実な対応なども比較できるので、レベルの高いハウスメーカー・工務店を見つけるにはピッタリです!

 

忙しくてなかなか住宅展示場に行けない方でも、自宅でスマホからかんたんに、間取りプランも見積もりも取り寄せられる時代になりました。

 

あなたの憧れのハウスメーカーが、あなたの要望を詰め込んだ、あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もりを作ってくれます。すごいですよね!

「あの時…相見積もりを取っておけばもっと安く建てられたのかなあ…」と後悔しないように、いま行動しましょう。

 

\ 無料・3分・ネット完結 /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

 

【PR】タウンライフ家づくり

-設備・仕様・オプション

© 2024 チューモンズー