※本記事にはプロモーションが含まれます。

間取りのアイデア

コの字型の家で後悔しがちなポイント6選

 

私のInstagramはこちら

 

注文住宅にはさまざまな形があります。なかでも、中庭のあるコの字型の家に興味を持っている人は多いのではないでしょうか?

 

コの字型の家とは、住宅を真上から見たときにカタカナのコに見える形状の家のことで、真ん中部分には中庭を設けることができます。

 

一般的な四角形の家では実現しにくい広い中庭を作れることなどから、コの字型の家に憧れを抱くケースは少なくありません。

コの字型の家っておしゃれで魅力的なイメージが強いかも!

 

しかし、コの字型の家には後悔しがちなポイントが多く潜んでいるので、建てる際は注意が必要です。

 

そこで今回は、コの字型の家で後悔しがちなポイントについて、詳しく解説していきます。

コの字型の家を建てたいと思っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

コの字型の家の魅力・メリット

まずは、コの字型の家の魅力やメリットを押さえておきましょう。

 

コの字型の家のメリットは、以下の通りです。

  • 採光がとりやすい
  • 風通しがよい
  • 中庭で視線を気にせず過ごせる
  • 安心して子供を外で遊ばせられる
  • 見た目がおしゃれ

 

コの字型の家の最大の特徴は、やはり大きな中庭が設けられるという点なので、それにより採光がとりやすかったり、風通しがよくなったりするのは魅力的な部分といえるでしょう。

 

ほかにも、中庭では通行人からの視線が気にならない点や、子供が外に飛び出す心配をしなくてよい点などもメリットとして挙げられます。

普通の家の庭と違って、中庭ならプライベートな空間にできるのが嬉しいよね。

 

コの字型の家の後悔しがちなポイント6選

 

一見魅力的な部分がたくさんあるように感じるコの字型の家ですが、意外にも後悔しがちなポイントが多いということを見落としてはいけません。

 

ここでは、コの字型の家で後悔しがちな6つのポイントについて、詳しく解説していきます。

これらのポイントを予め把握しておくことで、コの字型の家での後悔を未然に防ぐことができるでしょう。

 

コの字型の家で後悔しがちなポイント6選

  • 建築費用が高くなってしまう
  • 生活の動線が不便になる
  • 家の中が窮屈に感じてしまう
  • メンテナンスが大変
  • 断熱性が低くなる
  • 虫が発生しやすい

 

コの字型の後悔①建築費用が高くなってしまった

コの字型の家を建てる場合、一般的な形状の家に比べて外壁の面積が広くなってしまうため、建築費用が高くなってしまいます。

 

家の建築費用を安くするには、いかにシンプルな形状にするかがポイントであるので、コの字型のような特殊な形状にすると大幅に建築費用がアップしてしまうでしょう。

家の中の広さが同じでも、普通の家に比べたらかなり建築費用が高くなるらしいよ!

 

そのため、コの字型の家にしたことで当初の予算を大幅にオーバーしてしまって後悔したというケースはよくあるので、注意が必要です。

 

▼ローコストのハウスメーカーなら中庭にしても予算内に収まるかも?

関連記事
超ローコストハウスメーカー厳選6社まとめ!【坪単価30万円台~】

続きを見る

 

コの字型の後悔②生活の動線が不便になった

コの字型の家に住んでみると、生活の動線が思った以上に不便で後悔してしまったというケースも少なくありません。

 

特に注意しなければならないのが、家の端から端までの距離が遠くなり、行き来するのが面倒に感じてしまう可能性があるということです。

 

例えば、コの字型の端にある部屋で出かける準備をし、反対側の端にある玄関へ向かったところで忘れ物に気づいてまた戻るというシーンを想像すると、ため息が出てしまいそうですよね。

家の中での移動が多くなると結構ストレスかも…。

 

生活するうえでの効率の良さを最優先したい人は、コの字型の家にすることでより後悔しやすいかもしれないので、注意しましょう。

 

コの字型の後悔③家の中が窮屈に感じてしまう

コの字型の家は、中庭部分に面積を取られることから、どうしても家の中の空間がやや狭くなってしまい、窮屈さを感じてしまう恐れがあります。

 

そのため、初めは開放的な中庭を魅力的に感じていても、後々になって子供の数が増えた際に家の中の窮屈さがストレスとなってしまうかもしれません。

いくら中庭が広くても、家の中が窮屈じゃ快適な生活が送れないだろうな…。

 

なんとなく憧れるといったイメージだけでコの字型の家を建ててしまうと後悔することになるので、実際の家の中での暮らしをきちんとイメージしたうえで決めたほうがよいでしょう。

 

▼LDKを広く感じさせるコツ・テクニック集

関連記事
LDKを広く見せる小ワザ・アイデア集【狭く感じさせない】

続きを見る

 

コの字型の後悔④メンテナンスが大変だった

コの字型の家では、中庭のメンテナンスが予想以上に大変で後悔してしまうケースもあります。

 

特に、中庭の仕上げを天然芝にしていたり、土の状態にしておいたりすると、こまめなメンテナンスをしなければあっという間に雑草だらけになってしまうので注意が必要です。

自然を感じられる中庭には憧れるけど、自分でメンテナンスするのって結構大変なんだね。

 

そのため、綺麗で清潔な状態をキープするための定期的なメンテナンスが苦痛に感じる人は、後悔する可能性が高いかもしれません。

 

コの字型の後悔⑤断熱性が低くなった

コの字型の家にしたことで、一般的な家よりも断熱性が低くなってしまうケースは少なくありません。

 

コの字型の家は外壁面積が大きくなる分、窓の数も多くなってしまうからです。

 

窓の数が多いと、風通しがよくなる一方で、外気からの影響を受けやすくなり断熱性が低くなってしまうというデメリットがあるので、予め理解しておいたほうがよいでしょう。

窓の多さによって断熱性が低くなるのは見落としやすいポイントだよ!

 

▼断熱性能が高いハウスメーカーランキングBEST5

関連記事
ハウスメーカー断熱性能ランキングBEST5!1位はあの会社…!

続きを見る

 

コの字型の後悔⑥虫が発生しやすい

中庭に憧れてコの字型の家を建てたものの、実際には虫が発生しやすく後悔してしまったという人も多いでしょう。

 

コの字型の家では、リビングが中庭に面していることが多く、夜間は特に室内の明かりに連れられて中庭に虫が集まってきやすくなります。

湿気の多い梅雨や夏の時期は特に注意が必要だよ!

 

中庭に繋がる窓を開放して空間を楽しもうとしても、虫の発生により思い描いていた快適さを感じられない可能性があるので、対策を考えておいたほうがよいでしょう。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

後悔しないコの字型の家を建てるコツ

コの字型の家には後悔しやすいポイントが複数あることが分かりましたが、コツさえ掴めれば後悔のないコの字型の家を建てることは可能なはずです。

必ずしも後悔するわけじゃないってこと!

 

ここでは、後悔しないコの字型の家を建てるコツを3つ挙げて、解説していきます。

 

後悔しないコの字型の家を建てるコツ

  • 間取りを工夫する
  • 雑草対策をしておく
  • 断熱性の高い窓を取り入れる

 

後悔しないコの字型の家①間取りを工夫する

家づくりの際に間取りを工夫することで、コの字型の家での後悔の大半は防げるはずです。

 

例えば、建築費用をできるだけ抑えるためにオプションを最低限に絞って取り入れたり、生活の動線を確保することを意識して間取りの配置を決めたりすることで、大きな後悔は防ぐことができるでしょう。

 

また、家の中の窮屈さで後悔しないためには、廊下などのスペースをなるべく減らして、居室部分のために十分な広さを確保できるような間取りの工夫を考えてみるのがおすすめです。

間取りの工夫次第で暮らしやすさはかなり変わってくるはず!

 

▼複数のハウスメーカーからオリジナル間取りを無料でネットオーダーする方法

関連記事
「タウンライフ家づくり」を使ってみた【これで0円はすごすぎる】

続きを見る

 

後悔しないコの字型の家②雑草対策をしておく

中庭のメンテナンスや虫の発生などによる後悔を防ぐためには、家を建てる段階で雑草対策をしておくことが重要なポイントとなります。

 

例えば、中庭の仕上げを、人工芝や砂利、コンクリートなどにしておけば、強力な雑草対策になるはずです。

 

また、中庭でガーデニングなどを楽しみたい場合は、虫よけ効果のあるハーブ系の植物を取り入れるのも1つの方法として検討しておくとよいでしょう。

事前に対策をしっかり考えておこう!

 

後悔しないコの字型の家③断熱性の高い窓を取り入れる

コの字型の家ならではの断熱性の低さに後悔することのないよう、窓は断熱性の高いものを選ぶようにしましょう。

 

断熱性が低くならないようにするために、窓の数を減らすことを検討する人もいるかもしれませんが、窓が少なくなってしまうと風通しや採光などが悪くなってしまうので注意が必要です。

 

断熱性の高い複層ガラスの窓や、樹脂を使用したサッシなどを取り入れることで、窓の多いコの字型の家でも断熱性を守ることができるでしょう。

 

コの字型の家を建てて幸せになれるのはこんな人

 

コの字型の家を建てて幸せになれる人の特徴は、以下の通りです。

  • ガーデニングが趣味の人
  • 子供を外で遊ばせたい人
  • できるだけ家の中を明るい空間にしたい人

 

やはり、コの字型の家は、広い中庭を最大限に活用できる人に向いているといえるでしょう。

 

広い中庭があると、もちろんメンテナンスの手間はかかりますが、うまく利用できれば非常に魅力的な空間になるはずです。

 

そのため、中庭でガーデニングを楽しんで充実感の溢れる生活を送ったり、子供と中庭でのびのび遊んだり、中庭によって家全体を明るくしたりすることに強く憧れている人は、コの字型の家を建てることでより満足度が上がるかもしれません。

中庭を活用できる具体的なイメージを持っている人なら後悔ポイントなんてカバーできちゃうはず!

 

コの字型の家をもっと魅力的にするためのポイント

 

コの字型の家は、以下の3つのポイントを押さえることで、さらに魅力的な家にすることができるでしょう。

  • 中庭にウッドデッキを設けて出入りしやすくする
  • 一部をガラス張りにして高級感をプラス
  • 中庭に花壇を設置して自然を楽しむ

上記のような工夫をすることで、コの字型の家ならではの特徴を活かした素敵な家になるかもしれません。

自慢したくなるような魅力的な家になりそう!

 

魅力的にするためのポイントは、やはり中庭の活用の仕方です。

中庭をどのように活用するか、また、どのような雰囲気に仕上げたいかなどを事前にイメージし、理想にできるだけ近づけられるように工夫を凝らしながら家づくりをしていきましょう。

 

まとめ:上手くハマればとんでもなくおしゃれになるコの字型の家

コの字型の家は、何も考えずに建ててしまうと、後悔しやすいポイントがたくさんあります。

そのため、漠然とした憧れだけでコの字型の家を建てるのは避けたほうがよいかもしれません。

よーく考えてから判断しようね!

 

今回は、コの字型の家で後悔しやすいポイントを6つ挙げて解説してきたので、内容をきちんと把握したうえで、後悔しない家づくりを意識することが大切です。

 

また、後悔しないためのコツや、さらに魅力的にするためのポイントも紹介したので、これからコの字型の家を建てる人はぜひ参考にしてみてくださいね。

-間取りのアイデア