家づくり基本の「キ」

ハウスメーカー1社のみ検討してそのまま契約するってヤバい?

 

私のInstagramはこちら

 

「ハウスメーカー選びはできるだけたくさん見て回ったほうがよい」というイメージを持っている人は多いかもしれません。

 

しかし、気に入ったハウスメーカーがすぐに見つかった場合、1社のみ検討してそのまま契約しようと考える人もいるはずです。

 

そんなとき、「ハウスメーカー1社のみ検討してそのまま契約するのはヤバいのかな?」と不安に感じてしまうケースは多いでしょう。

1社で決めちゃいたいけど、それってヤバいこと?

 

そこで今回は、ハウスメーカー1社のみ検討してそのまま契約するのは実際どうなのか、徹底解説していきます。

意外なメリットやリスクを知ることができるので、悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

無料で間取り&見積もりが届く! /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

ハウスメーカー1社のみ検討してそのまま契約ってヤバいの?

 

実際のところ、ハウスメーカー1社のみ検討してそのまま契約するのはヤバいことなのでしょうか?

 

結論を述べるとすれば、別にヤバくありません。

なぜなら、1社のみ検討して契約することにも、メリットがいくつもあるからです。

 

私のInstagramで行ったアンケート結果では、「契約するまで1社しか検討しなかった」と答えた人は、全体の31%にも上りました。

だいたい3人に1人は1社のみ検討してそのまま契約してるってことだね!

 

この結果からも分かるように、1社のみ検討して契約することは決して珍しいことではないのです。

自分が納得したうえで契約すると決めるのであれば、ヤバいと決めつける必要なんてありません。

 

それでは続いて、1社検討のメリットおよびデメリットについて、詳しく確認していきましょう。

 

1社のみ検討・契約することの意外なメリット

 

まずは、1社のみ検討して契約することのメリットから見ていきましょう。

主なメリットは、以下のように4つ挙げられます。

 

メリットを把握することで、1社検討でもヤバくないということが分かるはずです。

 

1社のみ検討・契約することのメリット

  • 手間や時間を必要以上にかけなくてよい
  • 無駄な駆け引きがいらない
  • いい家を完成させることを最優先に考えてもらえる
  • 営業マンや設計士さんとの関係性が良好になる

 

1社検討のメリット①手間や時間を必要以上にかけなくてよい

1社検討の最大のメリットは、なんといっても手間や時間を必要以上にかけなくてよいという点でしょう。

 

たくさんのハウスメーカーを見て回って比較検討するにはかなりの時間を費やさなくてはならず、1社に絞るまでに労力を使い果たし疲れてしまいます。

特に子連れでのハウスメーカー巡りは本当に大変らしいよ!

 

また、何社も見ているうちにだんだん訳が分からなくなってきて、どこを選べばよいのか悩みすぎて頭を抱えてしまう人も少なくありません。

 

1社検討なら、ハウスメーカー選びにかける手間や時間を大幅にカットできるため、効率がよくスムーズです。

 

仕事や育児などで忙しく時間を割くのが大変な人は、1社検討で決めてしまったほうが、精神的にも体力的にも負担が少ないでしょう。

 

1社検討のメリット②無駄な駆け引きがいらない

1社のみ検討してそのまま契約すれば、無駄な駆け引きをする必要はありません。

 

複数のハウスメーカーを見て比較しながら検討する場合は、それぞれのハウスメーカーに対して契約する条件を提示しながら交渉していくことが多いので、契約するかしないかの駆け引きのようなやり取りになっていきます。

 

複数のハウスメーカーを相手に駆け引きのようなことを繰り返すうちに、心理戦に疲れてしまいだんだん面倒くさくなってしまうケースも少なくありません。

いちいち何社も相手に駆け引きを繰り返すほど暇じゃない!って人も多いはず。

 

そのため、1社のみ検討で決められれば、無駄な駆け引きはしなくてよいので、モヤモヤすることもなくスッキリとした気分で家づくりに進むことができるでしょう。

 

1社検討のメリット③いい家を完成させることを最優先に考えてもらえる

一般的には、複数のハウスメーカーを比較しながら検討する人が多いため、ライバル他社に勝って契約を取り付けることを最優先に考えているハウスメーカーは結構多いです。

 

しかし、初めから1社のみ検討で契約するつもりであると伝えることで、他社に勝つことではなく純粋にいい家を完成させることを1番に考えてもらえるようになります。

 

例えば、他社も検討している人に対しては、最初に提案する間取りプランに、他社との差別化ができるような特別なオプションを多数取り入れて自社の魅力をアピールしてくるケースは多いでしょう。

 

一方、1社のみ検討でそのまま契約する意思がある人に対しては、きちんと要望を聞いたうえで、心から満足してもらうための間取りを全力で考えてくれる可能性が高くなるということです。

「契約を勝ち取るため」じゃなくて、「お客様の満足のため」に頑張ってくれるはず!

 

1社検討のメリット④営業マンや設計士さんとの関係性が良好になる

家づくりは、結局は人と人のやり取りによって進めていくものです。

 

そのため、初めから目移りすることなく1社に決めると、営業マンや設計士さんからの印象もよくなり、関係性も良好になるでしょう。

営業マンも人だから、やっぱり一途に決めてくれたお客様は大事にしたいって思うよね。

 

ハウスメーカーと契約してから実際に家が完成するまでの期間は長く、何度も打ち合わせを重ねることになるため、担当スタッフとの関係性は非常に重要です。

 

1社のみ検討してそのまま契約することで良好な関係性を手に入れ、お互いに気持ちよく家づくりが進められれば、とても大きなメリットになるのではないでしょうか。

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

1社のみ検討・契約することのデメリット・リスク

 

次に、1社のみ検討して契約することのデメリットやリスクについても、見ていきましょう。

ここでは、4つのデメリットやリスクを挙げて解説していきます。

 

1社のみ検討・契約することのデメリット

  • 値下げ交渉がしにくくなる
  • 自分にとって最適かどうかの判断が難しい
  • あとからもっとよいハウスメーカーを見つけてしまうかもしれない
  • 家づくりのアイデアが狭まってしまう可能性がある

 

1社検討のデメリット①値下げ交渉がしにくくなる

1社のみ検討して契約を決めてしまうと、値下げ交渉がしにくくなるというデメリットがあります。

なぜなら、比較対象がない状態だと、値下げ交渉する際の根拠が弱いからです。

 

例えば、複数のハウスメーカーを比較して検討している場合は、「他社では〇〇万円の見積もりが出ているので、これよりも安くなるなら御社で契約したい」といったように、値下げを求める根拠や基準を提示しやすくなります。

値下げ交渉のためにわざわざ他社でも見積もりをとる人もいるらしいよ。

 

1社のみ検討では、ハウスメーカーに「値下げしなくてもこのまま契約してくれるだろう」と思われてしまうケースも考えられるので、値下げ交渉は難しくなるでしょう。

 

1社検討のデメリット②自分にとって最適かどうかの判断が難しい

選ぼうとしているハウスメーカーが本当に自分にとって最適であるかどうかの判断が難しくなってしまうという点も、デメリットとして挙げられます。

 

1社のみ検討の場合、他社がどのようなサービスを扱っているのかを知らない状態なので、どんなに魅力的に感じていたとしても最適なハウスメーカーだと思い込んでいるだけという可能性があります。

 

そのため、本当に最適な選択であるという確信を持ちたい場合は、1社のみ検討してそのまま決めるよりも、他社もいくつか見てみたほうがよいかもしれません。

 

1社検討のデメリット③あとからもっとよいハウスメーカーを見つけてしまうかもしれない

1社のみ検討してそのまま契約したものの、そのあとにもっとよい別のハウスメーカーを見つけてしまい後悔するというケースは少なくありません。

 

契約を締結して家づくりを進めてしまったら、あとからよりよいハウスメーカーを見つけても簡単に乗り換えることは難しくなってしまいます。

 

そのため、1社のみ検討して契約した場合は、それ以降は必要以上に他社を調べることはしないほうが、後悔することなく家づくりに集中できるでしょう。

1社で決めたからにはもう他は見ない!という精神を貫くのも大事!

 

1社検討のデメリット④家づくりのアイデアが狭まってしまう可能性がある

1社のみ検討だと、家づくりのアイデアが狭まってしまう可能性があるので、注意したほうがよいかもしれません。

 

いろいろなハウスメーカーを見たうえで契約する場合は、各ハウスメーカーでの家づくりに関する情報をたくさん仕入れることができるので、家づくりのアイデアも広がります。

 

しかし、1社しか検討していない場合、そのハウスメーカーから提案される情報のみを頼りに家づくりを進めることになるので、どうしてもアイデアの幅は狭まってしまうでしょう。

1社だけでも十分なくらい提案力の高いハウスメーカーを選ぶのがポイントだね!

 

我が家もほぼ1社検討でした。なぜなら…

 

私のInstagramのアンケートでは「1社のみ検討した人が全体の31%」でしたが、我が家もほぼ1社検討でした。

 

1社検討だった理由は、「その1社に圧倒的に惚れ込んでおり、他社と比較する気にならなかったから」です。

ちなみに住友林業で建てたのですが、住友林業よりも魅力的なメーカーが見つかる気がしなかったんです。

 

他社をどれだけ比較検討しようが、住友林業以上に好きになれそうなメーカーはありませんでした。

それなら、他社を見るのは時間の無駄ではないかと考えたんです。

 

住友林業への値引き交渉が成功した際に、「ウチ1社だけを検討してくれていたので、上司への値引き相談がしやすかった(成功確率が高かった)んですよ」と言われ、驚き!

逆に1社のみを検討したことにより、値引きが上手くいったケースでした!そういうのもあるんだね。

 

まとめ:1社検討は全然やばくない!

 

【関連記事】

▼まだハウスメーカー・工務店が決まっていないあなたにおすすめの記事まとめ

関連記事
ハウスメーカー・工務店探し中のあなたに読んでほしい記事まとめ

続きを見る

▼営業マンと会わずに、希望するハウスメーカーに間取り・見積もりをネットオーダーする方法

関連記事
【0円で間取り&見積もり】タウンライフ家づくりを実際に使って分かったメリットと注意点を正直レビュー

続きを見る

 

今回は、「ハウスメーカー選びで1社のみ検討してそのまま契約するのはヤバいのか?」という疑問を抱いている人のために、メリットやデメリットなどを解説してきました。

 

最もお伝えしたいのは、1社検討でも別にヤバくはないということです。

 

実際、1社のみ検討で注文住宅を手に入れた人で、後悔することなく満足して幸せに住んでいる人はたくさんいます。

大切なのは自分が納得したうえで契約するということなので、周りの意見に流されることなく、自分自身の意思を大切に判断してくださいね。

なぜ低年収の我が家は、大手ハウスメーカーで建てることができたのか?

 

我が家は低年収です。 平均以下だと思います…。

「注文住宅なんて建てられないかも」 そう思っていました。

それなのに、とあるハウスメーカーに対して強い憧れがあったんです。

 

「話を聞くだけならタダだから」と、憧れのハウスメーカーと打合せをすることに。

そして提案された見積もり金額を見て、本当にショックだったのを今でも鮮明に覚えています。

 

「理想のハウスメーカーで、注文住宅を建てるお金は無い。」

見積もりを出してもらった翌日には、お断りの連絡を入れました。

 

それでも未練タラタラで、建てられもしないのにそのハウスメーカーの評判や費用を調べてしまう毎日…。

「お金さえあれば…なんとか安く建てられないか…。」

憧れを捨てきれずにいました。

 

そんな私に、転機が訪れます。

希望のハウスメーカー・工務店から、オリジナルの間取りプランと見積もりをネットオーダーで受け取れるサービスがあることを知ったんです。

 

それが「タウンライフ家づくり」

 

タウンライフ家づくりは、全国約1,100社以上の住宅会社の中から好きなハウスメーカー・工務店を選んで、「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり作成」をネットオーダーすることができるサービスです。

 

私が実際にもらった間取り・見積もり

これがネットオーダーでもらえる!

 

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

【無料】間取り&見積りをもらう

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

そして我が家は、憧れのハウスメーカーで注文住宅を建てることができました!

実際の我が家

 

複数社の間取り・見積もりを一括ネットオーダーした私たちは…

  1. 安くて魅力的な住宅メーカーをいくつも見つけることができた!
  2. 他社の見積もりを使って大幅な値引きを引き出すことができた!
  3. 各社の間取りのいいとこどりをして住みやすい間取りができた!

 

一括ネットオーダーでかんたんに相見積もりを取ることができたことで、ライバル他社との価格競争が生まれ、大幅な値引きを引き出すことに成功!

結果、我が家は憧れのハウスメーカーで注文住宅を建てることができました!

注文住宅は定価がないため、見積もりが高いのか・安いのかが分かりづらいんです。

だから相見積もりを取って、安く建てられる住宅メーカーを探すことは必須だと言えます。

 

タウンライフ提携企業

 

この中に、あなたが気になる住宅会社はありますか?

すべてタウンライフ提携メーカー!間取り・見積もりをネットオーダーできますよ。

 

気になるハウスメーカー・工務店を選び、「希望する間取り」「総予算」などを伝えるだけで…あなただけのために「要望を採り入れたオリジナル間取りプラン」と「そのプランの見積もり」を無料で作成してくれます。メールまたは郵送でお手元に届きます。

憧れのハウスメーカーに無料ネットオーダーしてみよう!

 

\ ピッタリのハウスメーカーが分かる! /

【無料】間取り&見積りをもらう

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

▼オーダーはカンタン2STEPで完了!

  1. 希望の間取り・こだわり・予算の入力
  2. 希望のハウスメーカー・工務店を選択
たったの2ステップ!0円で間取り・見積もりをネットオーダーできるのはタウンライフ家づくりだけだよ!

 

見積もりを作成してもらえる唯一のサービスだからこそ、1番安いハウスメーカー・工務店が分かるんです!

 

★提携社数は全国で1,100社以上!

 

大手ハウスメーカーはほぼ全てが提携。

もちろん、上記の他にも提携ハウスメーカー・工務店は非常に多いです。

 

★利用満足度1位!

毎月5,000人以上が利用する定番の大手サイトなので、安心です。

 

★土地探しからサポート!

利用される方の約7割が「土地なし」です。

 

自分だけのために作ってくれた各社の間取りプランを見比べるだけでも、すごく楽しいんですよ。

安さだけでなく、間取りの提案力や誠実な対応なども比較できるので、レベルの高いハウスメーカー・工務店を見つけるにはピッタリです!

 

忙しくてなかなか住宅展示場に行けない方でも、自宅でスマホからかんたんに、間取りプランも見積もりも取り寄せられる時代になりました。

 

あなたの憧れのハウスメーカーが、あなたの要望を詰め込んだ、あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もりを作ってくれます。すごいですよね!

「あの時…相見積もりを取っておけばもっと安く建てられたのかなあ…」と後悔しないように、いま行動しましょう。

 

\ 3分で依頼完了!業界最大手サービス /

【無料】間取り&見積りをもらう

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

【PR】タウンライフ株式会社

-家づくり基本の「キ」