※本記事にはプロモーションが含まれます。

家づくり基本の「キ」

モールテックスを採用して後悔|デザインだけで選んではいけない理由

 

私のInstagramはこちら

 

マイホームを建てるとき、モールテックスを取り入れたいと考える人は多いかもしれません。

モールテックスは、おしゃれな仕上がりになるだけでなく、機能性にも優れていることから、その魅力にひかれる人は多いでしょう。

オシャレさんに注目されている人気の素材だよね!

 

しかし、実際のところ、マイホームにモールテックスを採用して後悔したという声が多くあがっているというのも事実です。

そのため、モールテックスの採用を検討している人は、注意したほうがよいでしょう。

 

今回は、モールテックスを採用して後悔したという人は具体的にどのような点で後悔しているのか、詳しく解説していきます。

これから注文住宅を建てる人で、モールテックスに興味を持っている場合は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

モールテックスとはどんなもの?

 

そもそも、モールテックスとはどのようなものなのでしょうか?

モールテックスとは、モルタルに似た左官塗料の1つで、壁や床などを薄塗りで仕上げていくのに用いられています。

 

一般的なモルタルに比べると、仕上がりがよりなめらかになり、ツヤが出るのが特徴です。

また、水に強い性質を持つため、主に水回り近辺の仕上げに使われることが多くなっています。

 

モールテックスを部分的に採用することで見た目がオシャレになり、一般住宅に採用するケースも増えてきています。

水回りをオシャレにしたいっていうときによく採用されているよ!

 

モールテックスを採用して後悔した事例

 

人気を集めつつあるモールテックスですが、どのような点で後悔するケースが多いのでしょうか?

ここでは、モールテックスを採用して後悔したという実際の事例を4つ挙げて、それぞれ詳しく解説していきます。

モールテックスを採用して後悔した事例

  1. 価格が予想以上に高かった
  2. 塗りムラが目立ってしまった
  3. 細かい部分の粗さが目立ってしまった
  4. 施工期間が長くなってしまった

 

モールテックスを採用して後悔した事例①価格が予想以上に高かった

モールテックスを採用して特に後悔しやすいポイントともいえるのが、価格の高さです。

 

モールテックスは、一般的なモルタルなどに比べてやや特殊な塗料でもあるため、対応可能な左官職人も限られてきます。

そのため、材料費そのものはそこまで高額でなくても人件費が普通よりかかってしまい、予想を大幅に上回る費用が必要となってしまったというケースは少なくありません。

特別な施工となるとどうしても費用が高くなっちゃうんだね。

 

「こんなにお金がかかるならモールテックスにしなくてもよかったかも」と後悔する人は多いようです。

 

モールテックスを採用して後悔した事例②塗りムラが目立ってしまった

モールテックスは、普通のモルタルよりも塗料を薄く塗って仕上げていくものです。

そのため、職人の腕次第では塗りムラが目立ちやすいというデメリットがあり、実際に塗りムラが目立つ仕上がりになって後悔したという声も多くあがっています。

 

せっかくオシャレな仕上がりを期待してモールテックスを選んだのに、実際には残念な仕上がりになってしまうといったケースが多いことを、理解しておいたほうがよいかもしれません。

塗りムラが目立つと安っぽい印象になってしまうことも。

なるべく塗りムラが出ないようにするには、モールテックスの扱いに慣れている経験豊富な左官職人さんに依頼するのがよいでしょう。

 

モールテックスを採用して後悔した事例③細かい部分の粗さが目立ってしまった

塗りムラのケースと似ていますが、仕上がりを見た際に細かい部分の粗さが目立ってしまって後悔したというケースも多くなっています。

 

細かい部分とは、例えばモールテックスを採用した範囲の端っこの部分や、曲がっているところの角にあたる部分などのことです。

このような細かい部分で、塗料がはみ出していて綺麗に見えなかったり凸凹感が出てしまい雑な仕上がりに見えたりすることはよくあります。

 

一度気になってしまうと見る度に後悔する気持ちが押し寄せてくるといったケースも多いので、注意が必要です。

 

モールテックスを採用して後悔した事例④施工期間が長くなってしまった

モールテックスを採用したものの、施工期間が思った以上に長くなってしまって後悔したというケースも多いでしょう。

モールテックスは、小さな面積だけの施工であっても、作業工程が多く時間がかかってしまうという特徴があります。

 

具体的には、何層かに分けて塗っていき、それぞれ乾燥させる時間を要するうえ、研磨したり仕上げのオイルを塗ったりする作業が必要となっています。

そのため、一部分だけだからすぐ終わると思っていたら予想以上に仕上がるまでに時間がかかってしまったというケースは少なくありません。

 

施工をなるべく早く終わらせたい場合は、注意したほうがよいでしょう。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

モールテックスの魅力・メリットは?

モールテックスは、後悔してしまったという声があがるケースもありますが、もちろん魅力的なポイントもたくさんあります。

後悔するリスクばっかりってわけでもないよ!

 

ここでは、モールテックスの魅力についても、押さえておきましょう。

モールテックスの魅力

  1. 見た目がオシャレ
  2. ひび割れしにくい
  3. 防水性が高い
  4. 色の種類が豊富

 

モールテックスの魅力①見た目がオシャレ

モールテックスには、何より見た目がオシャレになるという大きな魅力があります。

 

手作業で薄塗りしていくことで仕上げるため、味があり唯一無二のデザインを実現することができるのは、モールテックスならではの魅力といえるでしょう。

オシャレなカフェのような雰囲気を作ったり、オシャレな美術館のような特別感を演出したりするのにも、モールテックスは向いています。

自慢したくなるようなオシャレさを実現できるかも!

 

普通の家とは少し違ったデザインを取り入れたいという人にはぴったりかもしれません。

 

モールテックスの魅力②ひび割れしにくい

一般的に、モルタルで壁などを仕上げた場合、ひび割れしやすいといったデメリットがあります。

しかし、モールテックスなら、モルタルのような見た目を実現しつつもひび割れしにくく、最初の綺麗な状態をキープすることができます。

 

施工してから時間が経ってもひび割れしにくいというのは、モルタルにはないモールテックスならではの柔軟性の高さが影響しているといえるでしょう。

薄塗りにもかかわらずコンクリートの5倍もの表面強度を持つって説もあるよ!

 

モールテックスの魅力③防水性が高い

モールテックスは、防水性が高いというメリットもあります。

 

普通のモルタルだと、防水性があまり強いとはいえないため、水回りへの施工は適しているとはいえません。

そのため、モールテックスを採用することで、キッチンや洗面台などの水回りをオシャレに仕上げることが可能になります。

 

水がつくのを気にせずにオシャレを追求できるのは、モールテックスならではの魅力といってもよさそうです。

 

モールテックスの魅力④色の種類が豊富

モールテックスは、モルタルに比べて圧倒的に色の種類が豊富に揃っています。

 

通常、モルタルを使おうとするとほとんどがグレー系の色に限られてしまいますが、モールテックスなら64種類ものカラーバリエーションから好きな色を選択できます。

もちろん、色味もグレー系に限られず、鮮やかなカラーを選ぶことも可能です。

好きな色を選べるからより愛着も沸きそう!

 

質感だけでなく色にもこだわったオシャレを実現できるのは、モールテックスの大きな特徴といえるでしょう。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

モールテックスを採用するおすすめ場所3選

 

モールテックスをマイホームに採用するなら、どこの場所を選ぶのが向いているのでしょうか?

ここでは、モールテックスを採用するのにオススメな場所を3つ挙げ、紹介していきます。

これから家を建てる人はぜひ参考にしてね!

モールテックスを採用するおすすめ場所

  1. キッチン
  2. 洗面所
  3. トイレ

 

モールテックスを採用するおすすめ場所①キッチン

キッチンは、モールテックスを採用するのに非常に適しています。

モールテックスは耐水性が強いため、キッチンの流し台のまわりキッチンカウンターなどの仕上げに最適です。

 

キッチンにモールテックスを採用することで、ありきたりなキッチンがオシャレなカフェ風の空間にガラリと変わるかもしれません。

毎日キッチンを使うのが楽しくなりそう!

 

モールテックスを採用するおすすめ場所②洗面所

水に強い性質を持つモールテックスは、洗面所に採用するケースも多くなっています。

例えば、洗面ボウルのまわりの台や、洗面所の壁の一部をモールテックスで仕上げれば、まるで高級ホテルの洗面所のような雰囲気を演出できるでしょう。

 

モールテックスなら、洗面台から水が直接はねてもほとんどダメージを受けないので、メンテナンスの手間もかかりません。

メンテナンスいらずでオシャレにできるのは嬉しいよね。

 

モールテックスを採用するおすすめ場所③トイレ

モールテックスは、トイレに採用するのもオススメです。

 

トイレは、狭い空間だからこそ、オシャレな空間にするのが難しい場所でもあります。

でもあまりに無機質な空間にもしたくないし、内装デザインで悩む人は多いよね。

 

そこで、耐水性に優れたモールテックスを採用することで、普通のトイレとは違った特別な空間にすることができ、より落ち着いて過ごせる場所になるかもしれません。

壁の一面のみをモールテックスにしたり床にモールテックスを採用したりすると、ほどよいアクセントになりそうです。

 

まとめ:見た目だけではなく機能性も考慮して採用しよう

 

モールテックスは、家の一部に採用するだけで空間をオシャレに演出することができる優れものです。

ただし、モールテックスの性質や特徴をよく理解したうえで採用しなければ、思わぬ後悔へと繋がってしまうリスクも高いため、注意したほうがよいでしょう。

 

今回は、モールテックスを採用して後悔した事例を4つ挙げて、詳しく解説してきました。

今後マイホームにモールテックスを取り入れたいと考えている人は、今回紹介した後悔の事例を参考に、理解を深めておくことをオススメします。

 

きちんと理解を深めたうえで、後悔しないモールテックスの採用の仕方を考えてみてくださいね。

-家づくり基本の「キ」