※本記事にはプロモーションが含まれます。

家づくり基本の「キ」

【マイホーム】義両親の口出しにウンザリ!具体的な対処法は?

 

私のInstagramはこちら

 

マイホームを建てようとしている人のうち、義両親からの口出しにウンザリしているという人は結構多いのではないでしょうか?

 

自分たちの住む夢のマイホームを実現させようとしている手前、義両親による口出しほど厄介なものはなかなかありませんよね。

「わたしたちの家なんだからほっといて!」ってハッキリ言いたいけど…どうしたらよいのか…。

 

なかには、義両親の口出しが原因となりマイホームを諦めることになってしまったケースも実際にあるので、これは思った以上に深刻な問題といえそうです。

 

そこで今回は、マイホームに関する義両親からの口出しへの具体的な対処法について、解説していきたいと思います。

義両親の口出しで悩んでいる人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

なぜ義両親はマイホームに口出しをしてくるのか?

 

そもそも、なぜ義両親は実際に住むわけでもないのにマイホームに口出しをしてくるのでしょうか?

 

口出しをする詳しい理由は人それぞれ異なるものの、ざっくりと捉えれば「心配だから」というケースがほとんどでしょう。

 

マイホームを手に入れるためには、当然ながらそれなりに高額な資金が必要になり、長期間にわたる住宅ローンを組むことになるのが一般的です。

 

そのため、「この先ローンの返済に苦しむことにならないだろうか」「貯金は十分用意できているのだろうか」などと、金銭面での心配からつい口出ししてしまう義両親は少なくありません。

 

ほかにも、「我が子がマイホームを建てるなら人生の先輩として間取りのアドバイスをしてあげなければ」「いつでも自分たちが訪問できるような家にしてもらわなければ」といったように、誤った親切心から家づくりの詳細にまで口出ししてくるケースもよくあります。

いずれにしても、口出しの原因を辿ると我が子を心配に思う気持ちに繋がるってことだね。

 

いくつになっても親にとっての子供は子供のままで、心配する気持ちにより悪気なく口出ししてしまっているケースが多いと考えられそうです。

 

義両親の口出しを真に受けていると進まない

 

義両親に口出しされるケースは少なくありませんが、それをいちいち真に受けているとマイホーム購入は進みません。

 

本気でマイホームが欲しいと思っているなら、義両親の口出しをすべて真に受けている場合ではないということです。

 

ここでは、実際に義両親からの口出しをすべて真に受けていたらどうなってしまうのか、3つの具体例を挙げて解説していきます。

 

真に受けていると①逐一義両親の許可を得なければならない雰囲気に

義両親からの口出しをいちいち聞き入れて答えていると、マイホーム購入に関するすべてのことについて逐一義両親の許可を得なければならない雰囲気になってしまいます。

 

例えば、マイホームの予算をいくらにするか、家を建てるエリアはどこにするか、どのハウスメーカーを選ぶかなど、決めなければならないことがある度に義両親からの許可をもらわないと次のステップへ進めないといった雰囲気ができあがってしまうケースは多いでしょう。

 

そうなってしまうと義両親からの口出しはさらにエスカレートしていき、本格的に家づくりが始まってからも、何階建てにするのか部屋数はいくつにするか外観は何色にするかなどといった細かいこともすべて許可をとってから決めるのが当たり前になってしまいます。

 

マイホームを完成させるまでに決めなければならないことは山ほどあるため、いちいち義両親の意見を取り入れていては気が遠くなるような時間がかかってしまうでしょう。

なんでもかんでも許可をとっていたらいつまで経ってもマイホームは手に入らないよ!

 

真に受けていると②実際に住む本人たちの理想が実現できなくなってしまう

義両親の口出しを真に受けていては、実際にマイホームに住む本人たちの理想が実現できなくなってしまいます。

 

どれだけ義両親が口出しをしてきたとしても、彼らはその家に住むわけではありません。

 

そのため、義両親の口出しを真に受けて従った結果、マイホームが完成したときに満足していたのは義両親だけで、実際に住む本人たちの満足度はかなり低い仕上がりになってしまったという失敗例はとても多いです。

「そもそも何のためのマイホームだったのだろう」と、虚しい気持ちに襲われる人も多いみたい…。

 

真に受けていると③スピーディに話を進めなければ希望の土地がなくなってしまうことも

義両親による口出しを真に受けて、家を建てるための土地をなかなか決めきれない状況が続いてしまうと、希望の土地がほかの人に取られてなくなってしまうことにもなりかねません。

 

条件に合う土地は、常にたくさんの候補が揃っているとは限らないため、気に入った土地は見つけ次第早めに決めてしまわないとなくなってしまいます。

人気の高い土地は特に早い者勝ちだから、モタモタしてられないよ!

 

「義両親に口出しされて説得中だから」といった理由で土地を仮押さえすることは普通ならできません。

 

そのため、義両親からの口出しを真に受けて悩んでいるうちにいい土地はどんどんほかの人に取られていってしまうということは、覚えておいたほうがよいでしょう。

 

▼土地探し中のあなたにおすすめしたい記事まとめ

関連記事
土地探し中のあなたに読んでほしい記事まとめ

続きを見る

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

義両親の口出しへの具体的かつ効果的な対処法

 

では、義両親から口出しされてしまう場合は、どのように対処するのがよいのでしょうか?

ここでは、義両親の口出しへの効果的な対処法を3つ紹介していきます。

 

まさに義両親から口出しをされて悩んでいる最中の人は、ぜひ参考にして試してみてくださいね。

 

義両親の口出しへの具体的かつ効果的な対処法

  • 相談ではなく決定事項を報告するスタンスにする
  • アドバイスには「参考にします」と答えればOK
  • 将来設計や資金計画を細かく伝えて安心させる

 

対処法①相談ではなく決定事項を報告するスタンスにする

義両親からの口出しが多い場合は、相談ではなくあくまで決定事項を報告するといったスタンスに変えてみましょう。

 

口出しをする義両親のほとんどは、マイホームに関する相談に対して親切心で答えているつもりになっていることが考えられます。

 

そのため、マイホームに関することは「こうしようと思うんだけどどうかな?」といった伝え方ではなく、「こうすることになりました」といった報告形式で伝えることで、自然と口出しされない流れを作りやすくなるはずです。

別に意見は求めてないよ、報告しているだけですよ、というのが伝わるような言い方を意識するのがポイント!

 

夫婦で話し合って決めたことを報告しているだけというスタンスを固めて、自分たちの意思はぶれずに貫きましょう。

 

対処法②アドバイスには「参考にします」と答えればOK

義両親から口出しされたときは、「参考にします」とだけ答えておきましょう。

たとえ義両親の親切心によるアドバイスであったとしても、それをすべて聞き入れる必要はありません。

 

なぜなら、実際にマイホームに住むのは義両親ではなく自分たちだからです。

 

義両親からの口出しには「参考にします」と答えておけば、実際にその通りにしなかったとしても何も嘘をついたことにはならないので、問題ないでしょう。

角を立てずにさらりと受け流すことも時には必要だよ!

 

対処法③将来設計や資金計画を細かく伝えて安心させる

義両親からの口出しの多くは、金銭面での心配が原因となっているケースも多いはずです。

 

そのため、口出しの原因となっている心配を取り除いてあげるために、将来設計や資金計画を細かく伝えてみるのも効果的でしょう。

 

例えば、FPなどの専門家に作成してもらったライフプラン表を見せたり、住宅ローンの返済計画を自分なりに作って見せたりすることで、「お金のことはちゃんと考えているから大丈夫」というのをしっかり伝えることが大切です。

 

金銭面で義両親を安心させられれば、自然と口出しされることも減っていくでしょう。

 

口出しを止めづらい厄介な2つのパターン

 

義両親からマイホームの口出しを受けるケースは多くありますが、そのなかでも口出しを止めづらい厄介なパターンというのが2つあります。

 

それは、以下の2つのパターンです。

  • 資金援助を受けている場合
  • 義両親の土地内に家を建てるor義両親から土地を譲ってもらった場合

 

このような場合は、どうしてもマイホーム購入に義両親が大きく関わっていることを否定できないため、なかなか口出しを止めにくくなってしまいます。

義両親の世話になっている手前、多少の口出しは我慢しないといけないのかな…?

 

とはいえ、いずれにしてもマイホームを建てる張本人は自分であり、義両親ではないということに変わりはありません。

なので、たとえ上記のような厄介なパターンであったとしても、先ほど紹介した3つの対処法を実践していくしかないでしょう。

 

あなたが住む家です。あなたに決定権があります

 

義両親からの口出しに悩んでしまう多くの人は、優しかったり争いを避けたりいろんなことを人に譲ったりして生きてきた人ではないでしょうか。

 

ですが、自分で建てて自分が住む家くらい、自分の好きにしていいはずです。

というか、それが当たり前ですよ!

 

どんなに義両親から口出しされたとしても、悩む必要なんてありません。

憧れのマイホームなのですから、口出しなんて気にせずに自分が心から住みたいと思える家を建てるべきです。

 

決定権は確実に自分にあるんだということを、常に忘れないようにしましょう。

 

まとめ:自分勝手に建てていい!当たり前だけど。

人生において最も大きな買い物ともいわれているマイホーム購入では、親としての心配などもあり、余計な口出しをされるケースは少なくありません。

 

しかし、人生最大の買い物だからこそ、自分自身が納得して満足できる家を完成させなければ、絶対に後悔します。

今こそ自分の意思を大事にするべき!

 

なので、義両親からの口出しに悩んでいる人は、まずはすべてを真に受けるのをやめて、今回紹介した3つの対処法を試してみてください。

 

大切なのは、これから手に入れようとしているのは、口出ししてくる義両親のものではなく自分のためのマイホームであるということです。

 

義両親の口出しに心が負けてしまいそうなときは、今回解説した内容を何度でも思い出し、自分にとって最高のマイホームを手に入れてくださいね。

-家づくり基本の「キ」