※本記事にはプロモーションが含まれます。

家づくり基本の「キ」

注文住宅はいつ建てるのが良い?ベストタイミングはある?

 

私のInstagramはこちらからどうぞ

 

注文住宅に興味を持ちつつも、ベストなタイミングが分からずに悩んでいる人は多いのではないでしょうか?

 

注文住宅を建てるには大きな金額が動くこともあり、建てたいと思ってもいざとなると躊躇してしまうケースは少なくありません。

買い時はいつなの?

 

そこで今回は、注文住宅を建てるベストタイミングについて、詳しく解説していきます。

注文住宅への一歩を踏み出すタイミングで悩んでいる場合は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

注文住宅を建てるベストタイミングは常に「今」

注文住宅はいつ建てるのがベストなタイミングなのか?結論は、「今」です。

たった今この瞬間!

 

注文住宅を建てるタイミングで悩んでいる人の中には、もっと慎重に時間をかけて準備をしてから建てたほうがよいのではないかと感じている人も多いかもしれません。

 

しかし、注文住宅を建てるベストタイミングが常に「今」であると言える、明確な理由があります。

これから紹介する4つの理由を理解することで、今がベストタイミングであることを実感できるでしょう。

 

今が建てどき①家づくりに必要な費用は上がり続けているから

注文住宅を建てるベストタイミングが今である理由の1つは、家づくりに必要な費用が年々上がり続けているからです。

 

フラット35を扱う住宅金融支援機構の調査によると、家づくりに必要な費用は直近10年間で約500万円も上昇しています。

よって、今後もさらに高くなっていくことが予想されるでしょう。

 

費用の高騰が止まらない

(引用:2021年度フラット35利用者調査)

 

つまり、注文住宅を手に入れるための費用は、常に今が1番安いということです。すっごく単純に考えると、10年で500万円UPということは1年で50万円値上がりしているわけです。

 

今動き始めれば、1年後に動き始めるよりも50万円オトクということですね。

高騰スピードが速すぎる…!

 

注文住宅を建てる時期が遅れれば遅れるほど費用負担も大きくなることを考えると、できるだけ早いタイミングで建てたほうがよいということが分かりますね。

 

今が建てどき②年齢が若いうちにローンを組んだほうがよいから

注文住宅を建てるには住宅ローンを利用するケースがほとんどですが、住宅ローンを組む年齢はできるだけ若いほうがメリットが大きいといえます。

 

住宅ローンは、数十年という長い返済期間で利用するのが一般的であるため、若いうちにローンを組んでおけばその分ローン完済時の年齢も若くなります。

 

反対に、ある程度年齢を重ねてからローンを組むと、完済時にはすでに定年を超えてしまうということになってしまうかもしれません。

 

完済前に定年退職を迎えてしまうと、退職後の返済が厳しくなってしまうことも考えられます。

 

また、完済時の年齢は、住宅ローンの審査においても重要なポイントとなるため、若い人ほど審査にも通りやすくなります。

 

注文住宅を建てるタイミングを悩んでいるうちにローンが組めなくなってしまったという事態を防ぐためにも、できるだけ若いうちに行動したほうがよいでしょう。

 

今が建てどき③無駄な家賃を住宅ローンに充てられるから

注文住宅を建てる前まで賃貸物件に住む場合、早いタイミングで注文住宅を建てることで、無駄な家賃の支払いを住宅ローンの返済に充てることができます。

 

賃貸物件に住んでいる間に支払う家賃は、物件のオーナー様へと渡るお金であるため、家賃はどれだけ支払ったとしても自分の資産にはなりません。

 

しかし、マイホームである注文住宅の住宅ローン返済は、支払った分だけ自分の資産となります。

どうせお金を払うならならマイホームの返済費用に充てたい!

 

つまり、毎月同じ金額を支払うとしても、単純にオーナー様の手元へ渡る家賃を支払い続けるより、自らの資産に対して支払う住宅ローン返済を早いタイミングで始めたほうが、無駄な支払いを減らせると考えられますね。

 

今が建てどき④熱量があるときのほうが良い家が建つから

注文住宅は、自分自身の熱量があるときのほうが良い家が建ちます。

 

注文住宅を建てたいという気持ちが強くなるタイミングは人それぞれ異なりますが、気持ちが強いときほど家づくりに関する情報収集にも一生懸命になれますよね。

例えば、こうして情報収集している今!家づくりへの熱量が高いですよね。

 

注文住宅を建てるには、家づくりのためにそれなりの時間や労力が必要です。注文住宅に対する熱量が下がってからでは、満足度の高い家はなかなか建てられません。

 

今、注文住宅への興味が強くなっているのであれば、今が良い家を建てるための絶好のタイミングです。

 

自分にとってのベストタイミングを逃さないようにしましょう。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

それにしても頭金が貯まってからの方が良いのでは?

 

すぐに建てたほうがよいとはいえ、注文住宅を建てるための頭金がまだ貯まっていないことに不安を感じ、躊躇してしまう人も多いかもしれません。

 

しかし、頭金が貯まっていなくても、注文住宅は建てられます。

頭金を貯めるためにタイミングを先延ばしにするよりも、今建てたいという気持ちがあるならすぐに建てるべきです。

 

ここでは、その根拠を3つ挙げて解説していくので、頭金を貯める前に家を建てることへの不安を解消していきましょう。

結論、頭金が貯まるまで辛抱するよりすぐに動き出した方が良いです。

 

すぐに建てるべき①頭金を貯めている間に価格は上がり続ける

前述した通り、注文住宅を建てるための価格は年々上がり続けているため、頭金を貯めている間に必要な費用もどんどん高くなってしまうことが考えられます。

 

費用面において少しでも余裕を持って注文住宅を建てたいと考えて一生懸命頭金を貯めても、その間に住宅価格そのものが上がってしまえば、結果的に損することになりかねません。

だって事実1年で50万円ペースで値上がりしてる!1ヵ月に4万円貯金しても間に合わないんだよ。

 

頭金が十分に貯まっていなくても、住宅の価格が今より上がってしまう前に住宅ローンを組んでしまったほうが、後悔するリスクを防ぐことに繋がるでしょう。

 

すぐに建てるべき②頭金を貯めている間の家賃で結局損する可能性も

頭金が貯まるまで賃貸物件に住み続けることになれば、その間の家賃の支払いを考慮すると結局損してしまう可能性があります。一生懸命頭金を貯めていても、その期間中の家賃は常に支払い続けなければなりません。

 

支払った家賃は、注文住宅のための費用としては少しも残らず、手元から消えていく一方です。

 

それなら、頭金を貯めるより先に注文住宅を建てることを決断し、家賃の支払いを最小限に抑えることを考えたほうが賢い判断といえるでしょう。

 

すぐに建てるべき③低金利である今のうちに建てるのがベスト

住宅ローンを利用する際の金利は時期によって変動するので、低金利である今のうちに建てておくのがベストです。

 

これまでの金利の変動から見れば、今は低金利であるといえます。

徐々に固定金利などが上昇しつつありますよ…。

 

頭金を貯めようとしてこのタイミングを逃せば、頭金が実際に貯まったころには金利が今よりも上がっているかもしれません。

頭金を貯めるのを重視するよりも、低金利である今のタイミングを逃さずに行動することが大切です。

 

少なくとも期限は明確にした方が良いです

注文住宅は、建てたいと思ったらすぐにでも建てるのがベストではありますが、それぞれの置かれた状況や事情によっては、どうしても今すぐには動き出せないという人もいるかもしれません。

 

そのような場合は、少なくとも期限を明確に決めるようにしましょう。

例えば、「子どもが小学校に進学する前まで」「自分の年齢が35歳になるまで」など、いつまでには必ず建てるという明確な期限を決めることが大切です。

 

期限を設けずに建てるタイミングを先延ばしにしてしまうと、なんとなく欲しいと思いながらも決断するきっかけが掴めず、時間ばかりが過ぎていってしまいます。また、子どもが成長していくに連れて学区などの条件が増えていき、注文住宅の土地探しも難しくなっていくでしょう。

 

いつまでに建てるという期限を決めておけば、それに向けて準備を進めることができます。

今すぐに動き出すことが難しい場合は、期限をいつまでとするのがよいか、家族で話し合って決めておきましょう。

遅くなると子どもに転校や転園を強いることになってしまいます。

 

期限の2年前には動き出しましょう

注文住宅を建てる期限を決めたら、期限の2年前には行動を始めるようにしましょう。

 

注文住宅は建てようと思ってすぐに家が建つわけではなく、実際に検討を始めてから家が完成するまでには早くても1年以上かかるのが一般的です。

そのため、期限までに注文住宅に住み始めるためには、余裕を持って2年前には動き出したほうがよいでしょう。

 

まずは、土地探しやハウスメーカー決めに2~3ヶ月程度かかります。

さらに、建築に関する細かい打ち合わせ期間が3~6ヶ月程度、実際の建築工事期間も3~6ヶ月程度かかると思っておきましょう。

当然、長いともっとかかるよ!土地探しに1年とかよくある話です。

 

できるだけスムーズに進めるには、早いうちから情報収集をしておくのがおすすめです。

ざっくりとでもよいので、どんなイメージの家にしたいか、どの辺りのエリアに建てるのがよさそうかなど、できることから早めに情報収集を始めていきましょう。

 

まとめ:今が1番安い!頭で考えているよりも動き出そう

 

注文住宅は、建てたいと思ったそのときがベストタイミングです。

 

あれこれと考えて時期を先延ばしにするのではなく、早めに決断して行動を始めることで、多くのメリットを得られるでしょう。

 

建てるタイミングを迷っていた人は、この記事をきっかけにぜひ一歩踏み出してみてくださいね。

 

▼注文住宅を建てるときに、1番最初にすべきこと【大切なこと】

関連記事
注文住宅でまずはじめにするべきことってなに?【とても大切なこと】

続きを見る

▼注文住宅は世帯年収いくらくらいあれば建てられる?ズバリ…

関連記事
注文住宅は世帯年収いくらから建てられる?ズバリ言います

続きを見る

-家づくり基本の「キ」