※本記事にはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカーの評判

積水ハウス35坪の総額は3,600万円でした|2階建て実例

 

こんなお悩みを解消します

  • 積水ハウスの家は35坪で総額いくら?
  • リアルな実例の価格・総額が知りたい!
  • 積水ハウス2階建て35坪でどんな家がいくらで建つのか知りたい!

 

ブログ主のきのぴーです。

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

実際のところ、積水ハウスで建てたらいくらくらいするのか?気になりませんか?

積水ハウス検討中の方ならだれでも気になるでしょう!

 

本記事では実際に積水ハウスで注文住宅を建てた方にインタビューを実施。

リアルな実例の総額・月々の返済額など、積水ハウスのお金のはなしを包み隠さず公開します。

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

無料で間取り&見積もりが届く! /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

積水ハウス35坪の総額と間取り公開

積水ハウス35坪の実際の間取りを公開

家族構成

  • 世帯数:1世帯住宅
  • 階数:2階建て
  • 家族構成:夫・妻・お子さん

 1階間取り 

LDK21畳 / 玄関3.4畳 / 浴室2.1畳 / 洗面所2.1畳 / 家事室1.8畳 / トイレ1.2畳

 

 2階間取り 

主寝室7.4畳 / 子ども部屋4.4畳 / 子ども部屋4.4畳 / WIC4.8畳 / サンルーム10.1畳 / トイレ1畳

35坪って十分広いね!

 

 21畳LDK 

 

積水ハウス35坪の総額を公開

こちらのおうちの総額は約3,600万円でした。

費用やローンの情報まとめ

  • 土地代と外構費用を除く総額:3,600万円
  • 土地代:1,000万円
  • 外構費用:200万円
  • コミコミの総額:4,800万円
  • 住宅ローン借入額:4,500万円
  • 住宅ローン返済期間:35年
  • 月々の返済額:125,500円
  • 金利タイプ:変動金利
  • 世帯年収:800万円

積水ハウス35坪の総額プチまとめ!

世帯年収800万円のご夫婦は、延べ床面積35坪3LDK(LDK21帖、主寝室7.4帖、洋室4.4帖×2、WIC4.8帖、サンルーム10.1帖)の注文住宅を、総額3,600万円(土地代+外構費別)、月々の支払い125,500円で手に入れた!

もちろんどんな家を建てるのかによって価格帯は上下しますが、積水ハウスで35坪前後のおうちを建てたときの総額・費用をなんとなくイメージできたと思います。

 

積水ハウスのお金のはなし

土地代も含めて4000万円程度を予算と考えていました。正直、大手でなければ予算(4,000万円)内におさめることは可能だったかもしれません。

 

しかし、何度も打ち合わせを重ねる中でどうしても採用したいものがあったり、もともとの坪単価が高いこともあったので、結果としては4000万円におさめることは出来ませんでした。

予算の関係で採用しなかったものや諦めたものを全て採用していたら、建物のみで4000万円ほど必要だったと思います。

 

私たち夫婦は勉強不足で、住宅メーカーと仮契約をしてしまったらそこからの値引きは出来ないということも知らず、「○日までに仮契約しないと値上がりしてしまう」と少し急かされて仮契約をしてしまい、その後の値引き交渉は応じてもらえませんでした。

そうなんだ!要注意ポイントだね!

 

値引きについてしつこくお願いしたところ30万円分の家具家電の購入費用をいただきましたが、仮契約の際は注意が必要だと学びました。

 

また、外構業者を探すのが面倒に思い外構も積水ハウスに任せたのですが、おそらく外構業者に頼んだほうがずっと安く済んだと思います。

 

積水ハウスの営業担当の方からも、「うちでやるより外構業者を見つけてもらったほうが安いと思います」と言われました。

にもかかわらず、打ち合わせ疲れをしていた私たちは全部お任せしてしまいました。

もう少し考えて自分たちで外構業者を手配するべきだったと思います。

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

積水ハウス35坪 / 間取りのこだわり3選

こだわり間取り①回遊できる動線

1階は回遊性のある間取りにしたく、階段を中心としてぐるっと一周できる間取りにしました。

 

行き止まりになって引き返すことがないので、無駄な動きがなく過ごしやすいです。

子どもが走り回るようになり、どこまでも追いかけっこ出来ることで楽しそうにもしています。

 

こだわり間取り②大きなサンルーム

洗濯物を干すためだけのスペースが欲しかったのでサンルームを作りました。

洗濯を部屋干しする際に寝室や子供部屋など部屋の一部に干すことに抵抗があったため、思い切って洗濯のための部屋を作りました。

分かる~!共感です。

 

日当たりもよく広々としているので、天気が悪く大量の洗濯物がある日も関係なく洗濯することができます。

 

こだわり間取り③20畳のLDK

リビングダイニングキッチンは20畳以上の広い空間を作りたかったため、1階は独立した部屋を作らず、LDKと水回り(お風呂と洗面所)のみにしました。

住宅展示場を見学するたびに広いLDKに憧れましたが、さすがに展示場ほどの広さをとることはできないため、せめて20畳とることにしました。

 

ダイニングに4~5人、ソファに3~4人、テレビ前のスペースに2~3人と来客が多くても圧迫感のない広さに満足しています。

 

高額だったオプションを3つ紹介します

最も高額だったオプション FSバルコニー

オプション費用 505,800円

※FS(フラットシステム)バルコニーとは、室内とバルコニーが段差なくフラットにつながるバルコニー。積水ハウス商品。

 

バルコニーを全面透明のガラス張りにしました。

我が家は猫を一匹飼っているのですが、外を見ることが大好きです。

キャットタワーに登らなくても、外が見える仕様にしたく全面透明のバルコニーにしました。

洗濯をバルコニーに干そうと窓を開けるとすぐにバルコニーに出ていき、嬉しそうに外を眺めています。

猫ちゃん愛があふれていますね。

 

予想外だったのが子供も外が見えるため、近所の子供たちに手を振ったりして楽しそうにしており、外観にも満足しています。

 

2番目に高額だったオプション 木目軒天

オプション費用 243,000円

軒裏は基本こたたきですが、木目調にしました。

理由は、軒裏がこたたきの家と木目の家を比べた時の違いに驚いたことです。

軒裏が木目なだけで高級感がぐっと出てこだわりが感じられると思い、採用しました。

印象が全然違います!

 

バルコニーの下もこたたきか木目か迷ったのですが予算の関係でこたたきにしましたが、木目にすればよかったと少し後悔しています。

「見た目」の部分だけですが本当に印象が変わるので、おすすめしたいオプションです。

 

3番目に高額だったオプション 玄関ドア

オプション費用 190,000円

ドアを開けなくても網戸にして換気ができる玄関ドアを採用しました。

勝手口などでは換気のできるドアは多いかと思いますが、玄関ドアでは少ないのではないかと思います。

 

どうしても夏場は玄関に靴の匂いがこもってしまったり、ゴミ出しの前日にまとめたゴミを玄関に置いておくことが多く、換気できる玄関ドアがあることを知って即決しました。

網戸になり、かつ見た目も気に入ったので良かったです。

 

積水ハウスはどんな人におすすめですか?

保証内容やアフターサービスが充実していると思いますので、その点を重視している方にはおすすめです。

 

積水ハウスは何十年後かに誰も住む人がいなくなった場合、買い取ってリフォームして再度販売するという事業もしています。

そのため、老後に私たち夫婦が施設に入ることになったら、子どもが結婚して遠くで暮らすことになったら、この家はどうしようという不安もないです。

 

また、積水ハウスだけではないかもしれませんが、住宅展示場をいきなり訪ねると、最初に展示場で対応した方が営業担当になってしまいます。

住宅展示場に待機している方はほぼ新人の方や担当がなく暇な方になるので、そういった方に営業担当になってもらいたくない方は、知り合いに積水ハウスで建てた方がいないか探して、知り合いから営業担当を紹介していただくカタチがおすすめです。

 

まとめ:積水ハウスは最大手・高価格メーカー

  • 今回の事例では2階建て35坪が3,600万円(土地・外構費別)
  • 今回の事例では世帯年収は800万円・毎月返済125,500円
  • 最大手メーカーということもありやや予算オーバーした
  • 大手でなければもっと安く建てられたと感じた
積水ハウスは誰もが憧れる最大手なんだ!

 

長年にわたり注文住宅年間着工棟数1位だった積水ハウス。

業界を牽引し続けた最大手ハウスメーカーであり、価格帯は高いです。

 

「価格に見合うだけのメリットを積水ハウスに感じるか?」

ここが検討のポイントだと思います。

 

積水ハウスと同価格帯のハウスメーカーは…

  • 大和ハウス
  • ヘーベルハウス
  • 住友林業
  • 三井ホーム
これらの会社も検討してみよう!

 

ブログ主のきのぴーは住友林業で32坪の注文住宅を建てていますので、興味があったら以下の記事も読んでみてね。

関連記事
住友林業WEB内覧会|2階建て32坪3,000万円の家

続きを見る

以上、積水ハウス2階建て35坪の総額公開記事でした。

 

▼積水ハウスで建てた人がここにも!(間取り・見積もり公開中)

関連記事
積水ハウスの評判・口コミ|私が3年住んで感じたことのすべて

続きを見る

 

\ まさか…ウチの年収でも建てられるなんて… /

 

「注文住宅なんてウチには予算的に無理かも…」

そう思っていた我が家が、憧れのハウスメーカーで家を建てられた理由。

 

「まさか、こんなに理想に近い家が建てられるなんて」そんなふうに思える家づくりが、私たちにもできました。

 

それは、ネットで複数のハウスメーカー・工務店に一括で「間取り・見積もり作成」を依頼できるサービスを使ったからでした。

  • 希望を伝えるだけで、あなただけの間取り&見積もりが届く!
  • 営業マンと会わずに、マイペースに家づくりを進められる
  • 各社を比べて「安くて理想に近い会社」がすぐに見つかるかも

 

私たちはこのサービスで理想の間取りに出会い、本命のハウスメーカーから大幅な値引きを引き出すことに成功しました。

「あの時、相見積もりを取っていなかったら…」きっと予算の都合上、注文住宅は諦めていたと思います。

 

後悔しない家づくりの第一歩、ここから始めてください。

まずは、あなたにぴったりの間取りプランを無料で受け取ってみてください。

 

※完全無料・3分で完了!間取り・見積もりを取り寄せるだけでも家づくりが一歩進みます。

全国1,100社以上提携!最大手サービスだから安心

【完全無料】間取り・見積もりを取り寄せる

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

-ハウスメーカーの評判