※本記事にはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカーの評判

一条工務店のさらぽか空調|2年住んで感じたことを話します

こんなお悩みを解消します

  • さらぽか空調って実際どうなの?
  • 実際に採用した人の声が聞きたい!
  • 良さそうだけど…高いし迷ってる!

 

はじめまして!ブログ主のきのぴーです。

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

私の知人が一条工務店のさらぽか空調を採用したおうちに住んでいます。

先日、住み始めて丸2年が経ったとのことで、「さらぽか空調についての15の質問」をしてみました!

あなたが知りたいことの答えもきっとあります。

 

  • 一条工務店を検討している方
  • さらぽか空調を採用しようか迷っている方
本記事を最後まで読めば、結論が出るかもしれませんよ!

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

さらぽか空調の家についての15の質問

知人宅のリビング

私の質問に対して、知人が語ってくれたことを以下にまとめます。

質問しているのは私、回答はさらぽか空調の家に2年住んでいる知人です。

 

①さらぽか空調を採用して良かったと感じるのはどんなとき?

「さらぽか空調」の名前通り、梅雨や夏場でも家の中はジメジメせずにサラッとしていて、冬はぽかぽか。

外がどんな天候だろうと家の中は大きく影響を受けることはありません。

 

冷暖房をつけずに出掛けて帰宅しても家の中は快適そのものです。機密性が高いので、玄関に入った瞬間に夏なら涼しい、冬なら暖かいを感じることができます。

本当に、文字通りのさらぽかが実現できるんだね!

 

さらに、さらぽか空調の24時間換気システムと高機能のフィルターでPM2.5や花粉、虫もシャットアウトできて、持ち込まなければ外からはほとんど入りません。

花粉症などのアレルギーも発祥し難いと思います。

 

ポイント

夏の寝苦しさがないため、大人も子どももぐっすり眠れます。赤ちゃんのときから一条工務店の家で育ったら、末っ子は汗疹(あせも)になったことがありません。

 

冬に床暖房以外の暖房をつけたことがありません。

マンション住まいのときの床暖房はつけると床暖が急激に暖かくなり、子どもたちはとても嫌がりましたが、一条工務店の床暖房は全体的に温まり裸足でも快適です。絨毯やマットをひくと、保温も高まります。

 

お風呂場、脱衣所にも床下冷暖房が入るので、お風呂場が寒いということがなく、ヒートショックの予防策になり高齢者にも安心です。

快適性はもちろん、健康リスクも下げてくれるんだね。

 

②さらぽか空調にデメリットがあれば教えてください

大きなデメリットを感じたことはありません。

強いて言えば、冬場は加湿しないとかなり乾燥すること。

 

注意

冬場は湿度20%近くまで下がり、外と変わらないくらい乾燥します。加湿器必須。洗濯物は部屋干しするとパリパリに乾きます。

乾燥が少し気になるんだね。

 

一条工務店の家は木造のため、築年数の浅い家は湿度によって壁紙が伸縮することも。

我が家は乾燥して壁紙にヒビが入りました。

(1年目、2年目はメンテナンスで直してもらえます)

 

③床冷房はどれくらい涼しくなるのですか?

床冷房は最大20℃まで下げることができます。

各部屋ごとにON/OFFと温度設定が可能です。

 

④床冷房はつけてすぐに涼しくなりますか?

エアコンの冷房のように極端に涼しくなるわけではないですが、わりと早く涼しくなります。

 

ポイント

一部屋だけ床冷房をつけるのではなく、全室床冷房をつけると家が全体が涼しくなるのでおすすめです。1時間もあれば家の中は快適になります。

 

我が家は消したりつけたりせずに、季節的に暑くなってきたら秋になるまで床冷房はつけっぱなしです。

つけたり消したりはしないんだね!

 

⑤夏はエアコン無しで乗り切れますか?結局エアコンをつけないと暑いですか?

乗り切ろうと思えば乗り切れますが、暑がりさんがいるのでお風呂上がりはつけちゃいます。

エアコンを付けっぱなしで過ごすことはないです。

 

人が大勢集まるリビングなどメインの部屋に一台あればエアコンは十分です。

 

我が家は全室エアコンつけてしまいましたが、暮らしてみて「なくても良かったな」と思います。

さらぽか空調があれば、エアコンはLDKだけで良い!

 

⑥足の裏は冷たくないのですか?素足で過ごしていても快適ですか?

我が家は24℃〜25℃で床冷房を設定していますが、裸足で過ごしていても冷たくはなく、むしろ気持ちが良く快適です。

 

⑦さらぽかによって、湿度は何%くらいまで下がりますか?

湿気の多い季節でも40%を保っています。

どちらかといえば乾燥する家なので、冬は湿度20%近くまで下がるので加湿する必要があるかもしれません。

梅雨時期でも40%ってすごくない!?めっちゃ良いじゃん!

 

⑧梅雨の時期でも部屋干しできるって本当ですか?生乾きにはならないですか?

本当です。生乾きになりません。

気になる、早く乾かしたいなら洗濯物を部屋干しした部屋のサーキュレーターをつけると早く乾きます。

 

6時間もあれば乾くので、洗濯物にはノンストレス、24時間いつでも洗濯して干せるのでワーママの家事の時短にもなります。

梅雨時期でも生乾き無しってすごくない???

 

知人宅の室内物干し

pid4m!人気の物干しワイヤーです。

 

▼pid4mについて詳しく知りたい方はコチラ

関連記事
pid4M徹底レビュー|実際どうなの?不満やデメリットはない?

続きを見る

 

⑨サーキュレーターの音は気になりますか?気になる場合、どの程度気になりますか?

サーキュレーターは強さを3段階に調整でき、MAX3は多少気になりますが慣れてしまえば何ともありません。

1はほぼ音はしません。2はそよかぜ程度。

 

風向きも前後左右に調整でき、タイマーもかけられるので、自分の好みに設定すれば問題ないと思います。

 

⑩サーキュレーターは各部屋に付くのですか?

サーキュレーター

 

サーキュレーターは各部屋についていますが、脱衣所にはなく、お風呂場は常時換気されていて、涼風と送風つきの浴室乾燥期つきです。

 

さらぽか空調のおかげか、お風呂の水切りも早いです。ちなみに、乾燥機能はほぼ使いません。

 

屋根裏部屋(ロフト)もありますが、サーキュレーターはありません。

トイレにサーキュレーターはありませんが、常時換気されています。

 

知人宅のトイレ換気扇

 

⑪さらぽか空調のオプション費用はいくらでしたか?

約60万円です。

高額ッ…!

 

⑫電気代は高くないですか?具体的な金額が分かれば教えてください

年間通して平均は2万円前後です。4月は床暖がついて23,503円(税込)、6月は18,702円(税込)。

太陽光を搭載しているので、日照時間と天候にも左右されるのと、日々の電気使用量でも変わってきます。

 

冷房よりも暖房の方が高くつき、さらに日照時間が短いので冬の方が電気代は高いと思います。

オール電化の家なので、各家庭の節電によると思いますが、さらぽか空調、ロスガードは電源のオンオフをしない方が節電になりますし、快適です。

床冷房は床暖房ほど電気代がかからないんだ!

 

⑬日々のメンテナンスは何かすることがありますか?

サーキュレーターのフィルターに埃が溜まるので時々、掃除機で吸い取ります。

さらぽか空調を司るロスガードの排気フィルターは半年に一回交換です。

 

排気グリルは毎月掃除機で汚れを吸い取り、フィルターの汚れは2~3ヶ月に1度吸い取ります。

汚れがひどい場合は水洗いをしています。

 

外と繋がっている吸気フィルターも月1から3ヶ月に一度、掃除機で埃を吸い取って掃除します。

水洗いはできません。忘れて汚れが溜まると、換気システムのスイッチが点滅します。

 

ロスガードの防虫袋は虫が入ることがあるので冬場の交換がおすすめです。

キッチン吸気フィルターも月一度掃除と年に一回フィルター交換があります。

数か月単位・年単位でお手入れするものが多いね!

 

ポイント

メンテナンスの仕方は一条工務店アプリに記載されているので安心です。季節の変わり目に、アプリから通知もあるので一条工務店で立てた場合は活用すべきでしょう。

 

⑭耐用年数、メンテナンス費用について教えてください

サーキュレーターの耐年数・保証期間2年、他は5年です。

1年目の途中でサーキュレーターの調子が悪くなった時は無料でまるごと交換してもらいました。

保証期間後は業者による時価だと思います。

 

フィルターは契約時にそれぞれ5年分、10年分にプレゼントがあるので、使い切ったら一条工務店のサポートセンターから、アプリも注文ができるようです。メンテナンスは営業担当に連絡すれば、経過訪問もお願いできます。

 

⑮さらぽか空調を採用するうえで、気を付けなければいけないことがあれば教えてください

さらぽか空調を採用する場合、窓を開ける必要性はありません。

窓を開けて換気すると、一定に保たれていた空気が変わってしまうので一時的に開けるくらいが良いと思います。

 

特に夏場は開けない方が快適です。窓を開けないから網戸の必要性も感じません。

基本的に、窓を開けない生活になる!

 

また、乾燥が気になるという人は、加湿器を各部屋に置くといいと思います。

金額は決して安い物ではありませんが、さらぽか空調を採用する価値はあります。

 

長い目で見ても、各部屋にエアコンを設置するよりお得で快適です。

日々のメンテナンスを怠り埃が溜まると衛生面も良くないですし、サーキュレーターの換気も交換が薄れるのでこまめに掃除をおすすめします。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

まとめ:さらぽか空調は高額だけどメリットがそれを上回る

さらぽか空調のデメリットは、高額であること・乾燥すること。

乾燥は加湿器で対応するとして、問題は高額なオプション費用ですよね。

 

しかし、今回質問に答えてくれた知人は、「それでもさらぽか空調は採用する価値がある」と言いました。

以下のメリットが、高額であるというデメリットを上回るからです。

  • 何と言っても快適に暮らせる!
  • 夏でも冬でも基本はエアコン要らず
  • 梅雨でも湿度は40%でサラサラ快適
  • 室内干しでも生乾きとは無縁
  • どんな季節でも気持ちよく眠れる
さすがは一条工務店。快適性へのこだわりがすごいね!

 

さらぽか空調は高額ですが、エアコンはLDKだけで良いと考えると、各部屋に設置するはずだったエアコン費用も浮きます。

本ケースでは約60万円だったさらぽか空調ですが、全館空調なら平気で200万円以上は費用がかかります。

そう考えると、60万円で家じゅう快適にしてくれるさらぽか空調は、もはや安いのかもしれませんね。

 

以上、「さらぽか空調の家に2年住んで感じたこと」でした!

一条工務店を検討しているあなたの参考になったら嬉しいです。

 

▼こちらも人気のオプション!ハイドロテクトタイルの評判

関連記事
ハイドロテクトタイルの家に1年半住んで感じたこと

続きを見る

▼一条工務店でおうちを建てた人の口コミを読む(見積もり公開中)

関連記事
一条工務店の評判・口コミ!半年住んでみて感じたこと全部話します

続きを見る

 

-ハウスメーカーの評判