※本記事にはプロモーションが含まれます。

家づくり基本の「キ」

トイレットペーパーホルダーは右左どっちにつけるべき?

  • トイレットペーパーホルダーって右・左どっちにつける?
  • どうやってトイレットペーパーホルダーの場所を決めるべき?
こんな疑問を徹底的に解消します。

 

トイレットペーパーホルダーは必須の設備ですよね。

あなたの家のトイレには、右・左どちらにトイレットペーパーホルダーがついていますか?

 

最近では、施主支給をしてトイレットペーパーホルダーのデザインにこだわる方が増えています。

ですが、注文住宅ならつける場所にも意識を向けてみましょう。

 

普段、無意識に使ってるトイレットペーパーホルダーですが、つける場所によっては使いにくくなってしまいます。

毎日使うから使いやすい方が絶対良い!

 

今回は「トイレットペーパーホルダーの設置位置は右か左か」について考えていきましょう。

 

トイレットペーパーホルダーは基本利き手の反対側につける

一般的に、トイレットペーパーホルダーは利き手の反対側の壁につけると使いやすいです。

右利きなら左側、左利きなら右側だね。

 

理由は、利き手と反対側にトイレットペーパーホルダーをつけると、利き手主導でトイレットペーパーを巻き取ることができるからです。

 

右手が利き手としてイメージしてみましょう。

左側にトイレットペーパーホルダーがある場合、右手を伸ばせばトイレットペーパーの先がつかみやすいですよね。

しかし、右側にトイレットペーパーホルダーがあると、右手を外側にひねってトイレットペーパーの先を掴まなければなりません。

 

通常の1畳のトイレでは、利き手側にトイレットペーパーホルダーがあると窮屈に感じる方もいるでしょう。

体格が良い方は特に感じるかも!

 

また、右側にあるトイレットペーパーを左手主導でつかむと、使いにくくてうまく巻き取れないという方もいるでしょう。

 

対策として、トイレットペーパーホルダーを前方にずらしてつけることで、利き手を返さなくてもトイレットペーパーを掴むことはできます。

しかし、便器からトイレットペーパーの距離が離れてしまうと、小さなお子様は使いにくいです。

 

そのため、可能なら利き手と反対側にトイレットペーパーホルダーをつけることが望ましいです。

 

利き手と反対側にトイレットペーパーホルダーをつけると節約になる!?

少し余談ですがき手と反対側の壁にトイレットペーパーホルダーをつけると、トイレットペーパーの節約になる」という話があります。

 

実際に右利きの人に対して、利き手側(右側)に設置したトイレットペーパーホルダーを使ってもらった実験を行ったそうです。

すると、いつものトイレットペーパーの使用量と比べて、1.5~2倍の使用量になったとか‥。

使いにくいと余計な量のトイレットペーパーを巻き取ってしまうみたいです。

使いやすさが、適正な使用量につながっていたんだね!

 

もちろん使う人の器用さなどによっても結果は変わりますが、使いやすい上に節約にもつながったら嬉しいですよね。

利き手と反対側の壁にトイレットペーパーホルダーをつけると良い事ばかりです。

 

利き手側にトイレットペーパーホルダーをつけるケース

ここまで利き手と反対側の壁にトイレットペーパーホルダーをつける良さをお伝えしました。

 

しかし、残念ながら利き手側にトイレットペーパーホルダーをつけなければいけないケースもあります。

次の4つのケースです。

  • 扉が干渉する場合
  • 便器と利き手の反対側の壁に距離がある
  • 利き手の反対側に置きたいものがある
  • 家族に右利き・左利きどちらもいる

対策をすれば利き手と反対側の壁につけられるケースもありますので、詳しく見てみましょう。

 

利き手側につけるケース ①扉が干渉する場合

扉が干渉してしまう場合は、利き手側にトイレットペーパーホルダーをつけなければいけません。

 

よくある例が引き戸の干渉です。

利き手と反対側の壁からトイレに入るような間取りが当てはまります。

 

引き戸をトイレの内側に引き込むように設計した場合、利き手の反対側の壁にはトイレットペーパーホルダーをつけることはできません。

ドアを開けたときにぶつかるからね!

 

このような場合は、対策ができないため利き手側にトイレットペーパーホルダーをつけましょう。

どうしてもいやな場合は、ドアを開き戸にするか間取りを再考するしかありません。

 

また、ほとんどないですが、内開きの開き戸をトイレにつけるケースもあります。

トイレ側に開くドア!

 

この場合も、開き戸を全開したときにトイレットペーパーホルダーと干渉することがあります。

 

開き戸の場合は、トイレットペーパーホルダーの位置を少しずらすことで干渉を防ぐことも可能です。

ただし、逆に使いにくくなることもあるので、設計士に相談しながら決めるといいでしょう。

 

利き手側につけるケース ②便器と利き手の反対側の壁に距離がある

間取りによっては、便器と利き手の反対側の壁に距離があるケースもあります。

 

例えば、次のような例です。

  • トイレ内に通常の便器と男性用のトイレを置く場合
  • トイレ内に洗面台を置く場合
かなりレアケースだけどね!

 

店舗併用の家などでは採用されることもあります。

 

利き手と反対側に男性用トイレや洗面台を置くと、トイレットペーパーホルダーをつけるための壁がありません。

そのため、利き手側にトイレットペーパーホルダーをつけることになります。

 

対策はトイレ内に仕切りの壁をつけることです。

便器と洗面台、便器と男性用トイレの間に壁を作ることで、その壁にトイレットペーパーホルダーをつけることができます。

 

構造上必要な壁ではないので、圧迫感が気になるなら薄壁や腰壁にしてもいいでしょう。

 

利き手側につけるケース ③利き手の反対側に置きたいものがある

利き手の反対側の壁にどうしても置きたいものがあるケースもあります。

 

例えば大きなニッチを施工して、トイレットペーパーの収納に使いたいケースなどです。

利き手側の壁が外周面に接していてニッチがつけられない場合、利き手と反対側の壁に作るしかありません。

 

他にもトイレに入った正面の壁に大きな絵を飾ったり、タイルを施工したいなどという方もいるでしょう。

正面になる壁が、利き手と反対側の壁ならトイレットペーパーホルダーをつけることができませんよね。

 

ただし、ニッチや絵の位置を上下左右にずらしたり、便器の正面や背面に施工つけることで解決できます。

見栄えと使い勝手のバランスを考えよう!

設計士と相談しながらベストな配置を決めてくださいね。

 

利き手側につけるケース ④家族に右利き・左利きどちらもいる

家族の中に右利きと左利きの人が両方いる場合は、誰かしらが利き手側のトイレットペーパーホルダーを使わなければなりません。

 

家族内で左利きが多いなら右側につけてもいいでしょう。

ただし、家族内で1人だけが左利きなら、来客などにも使いやすいように左側につけることをおすすめします。

 

統計的には右利きの日本人が約9割だからね!

家族内で意見が割れてしまったら「1階のトイレは左側、2階のトイレは右側」にするなどの対策を取りましょう。

 

基本は利き手と反対側の壁にトイレットペーパーホルダーを

基本的にトイレットペーパーホルダーは、利き手と反対側の壁につけると使いやすいです。

 

ただし、次のような場合は利き手側にトイレットペーパーホルダーがつく場合もあります。

  • 扉が干渉する場合
  • 便器と利き手の反対側の壁に距離がある
  • 利き手の反対側に置きたいものがある
  • 家族に右利き・左利きどちらもいる

 

利き手側にトイレットペーパーホルダーがつく場合は、実際に体感してみて使いやすさをチェックしましょう。

また、対策をすることによって、利き手の反対側の壁ににトイレットペーパーホルダーが付けられることもあります。

 

設計士と相談しながらベストなトイレットペーパーホルダーの位置を決めてくださいね。

お金がなくて理想のハウスメーカーを諦めようとしていませんか?

 

我が家は低年収です。

平均以下だと思います…。

「注文住宅なんて建てられないかも」

そう思っていました。

それなのに、とあるハウスメーカーに対して強い憧れがあったんです。

 

「話を聞くだけならタダだから」と、憧れのハウスメーカーと打合せをすることに。

そして提案された見積もり金額を見て、本当にショックだったのを今でも鮮明に覚えています。

 

「理想のハウスメーカーで、注文住宅を建てるお金は無い。」

見積もりを出してもらった翌日には、お断りの連絡を入れました。

 

それでも未練タラタラで、建てられもしないのにそのハウスメーカーの評判や費用を調べてしまう毎日…。

「お金さえあれば…なんとか安く建てられないか…。」憧れを捨てきれずにいました。

 

そんな私に、転機が訪れます。

希望のハウスメーカー・工務店から、オリジナルの間取りプランと見積もりをネットオーダーで受け取れるサービスがあることを知ったんです。

 

それが「タウンライフ家づくり」

タウンライフ家づくりは、全国約1,000社の住宅メーカーの中から好きなハウスメーカー・工務店を選んで、「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり作成」をネットオーダーすることができるサービスです。

 

私が実際にもらった間取り・見積もり

これがネットオーダーでもらえる!

 

\ 無料・3分・ネット完結 /

ネットオーダーはこちら(無料)

 

 

 

そして我が家は、憧れのハウスメーカーで注文住宅を建てることができました!

実際の我が家

 

複数社の間取り・見積もりを一括ネットオーダーした私たちは…

  1. 安くて魅力的な住宅メーカーをいくつも見つけることができた!
  2. 他社の見積もりを使って大幅な値引きを引き出すことができた!
  3. 各社の間取りのいいとこどりをして住みやすい間取りができた!

 

一括ネットオーダーでかんたんに相見積もりを取ることができたことで、ライバル他社との価格競争が生まれ、大幅な値引きを引き出すことに成功!

結果、我が家は憧れのハウスメーカーで注文住宅を建てることができました!

 

注文住宅は定価がないため、見積もりが高いのか・安いのかが分かりづらいんです。

だから相見積もりを取って、安く建てられる住宅メーカーを探すことは必須だと言えます。

 

タウンライフ提携企業

 

この中に、あなたが気になる住宅会社はありますか?

すべてタウンライフ提携メーカー!間取り・見積もりをネットオーダーできますよ。

気になるハウスメーカー・工務店を選び、「希望する間取り」「総予算」などを伝えるだけで…あなただけのために「要望を採り入れたオリジナル間取りプラン」と「そのプランの見積もり」を無料で作成してくれます。メールまたは郵送でお手元に届きます。

憧れのハウスメーカーに無料ネットオーダーしてみよう!

 

\ 無料・3分・ネット完結 /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

▼オーダーはカンタン2STEPで完了!

  1. 希望の間取り・こだわり・予算などの入力
  2. 希望のハウスメーカー・工務店を選択

たったこれだけ!

かんたん・3分・ネット完結。

0円で間取り・見積もり作成をネットオーダーできるのは、タウンライフ家づくりだけです。

こんなご時世だから、「ネット完結」って安心ですよね。

 

見積もりを作成してもらえる唯一のサービスだからこそ、1番安いハウスメーカー・工務店が分かるんです!

 

★提携社数は全国約900社!

有名なハウスメーカーは、ほぼすべて提携しています。

もちろん、上記の他にも提携ハウスメーカー・工務店は非常に多いです。

 

★利用満足度1位!

毎月5,000人以上が利用する定番の大手サイトなので、安心です。

 

★土地探しからサポート!

利用される方の約7割が「土地なし」です。

 

自分だけのために作ってくれた各社の間取りプランを見比べるだけでも、すごく楽しいんです!

安さだけでなく、間取りの提案力や誠実な対応なども比較できるので、レベルの高いハウスメーカー・工務店を見つけるにはピッタリです!

 

忙しくてなかなか住宅展示場に行けない方でも、自宅でスマホからかんたんに、間取りプランも見積もりも取り寄せられる時代になりました。

 

あなたの憧れのハウスメーカーが、あなたの要望を詰め込んだ、あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もりを作ってくれます。すごいですよね!

「あの時…相見積もりを取っておけばもっと安く建てられたのかなあ…」と後悔しないように、いま行動しましょう。

 

\ 無料・3分・ネット完結 /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

【PR】タウンライフ家づくり

 

  • ズバリ私にピッタリのハウスメーカーを1社教えてほしい!
  • 優秀な営業さんに担当になってほしい!

というあなたにはおうちキャンバスがおすすめ!

 

おうちキャンバス

おうちキャンバスなら、独自のハウスメーカー診断であなたにピッタリの住宅会社1社がズバリ分かります。また、普通に問い合わせても出会えない優秀な営業さんが担当になってくれます。「こんな営業さんが良い!」というリクエストも可能です。

 

ハウスメーカーへのお断りや、担当営業の変更も代理でおこなってくれるので、安心して利用できます。利用者の94.9%が「友人に紹介したい」と回答している点からも、満足度の高さがうかがえますね。

 

\ すべてのサービス無料 /

30秒でカンタン予約!

 

おうちキャンバス

 

 

-家づくり基本の「キ」

© 2024 チューモンズー