設備・仕様・オプション

大理石調フローリングのデメリット・後悔ポイント7選|冷たい?汚れが目立つ?

 

私のInstagramはこちら

 

スタイリッシュなマイホームを建てたい方に人気の「大理石調フローリング」。

見た目はまるで本物の大理石のようですが、天然大理石に比べて値段も抑えられるので、取り入れたいと思う方も多いのではないでしょうか。

 

しかし、大理石調フローリングは良い点ばかりだけではありません。しっかりとデメリットも理解したうえで採用しなければ後悔してしまう可能性も。

大理石調フローリングを安易に取り入れてしまって後悔している人もいるよ!

 

そこで今回は、大理石調フローリングのデメリット・後悔ポイント7選をご紹介します。

大理石調フローリングのメリットのほか、大理石調フローリングが合う人・合わない人も解説していくので、「大理石調フローリングってどうなの?」と思っている方はぜひ最後までご覧ください!

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

無料で間取り&見積もりが届く! /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

大理石調フローリングってどういうやつ?

引用:DAIKEN ハピアフロア

 

大理石調フローリングとは、木材のフローリングの表面に、大理石の模様をプリントしている床材のことです。タイルの表面を特殊加工する、大理石調タイルと呼ばれるタイプもあります。

 

本物の大理石よりも簡単に施工することができ、価格を抑えられるのが最大の特徴です。

パッとみただけでは本物と区別がつかないほどクオリティも高いよ!

 

大理石調フローリングは耐久性も高いので、リビングはもちろん、トイレや洗面所など家のさまざまな場所に導入することができるのも魅力です。

表面の質感は、「ツルツルした鏡面仕上げ」と「マットな質感」の2種類があります。

色や柄のバリエーションも豊富なので、好みのものを見つけやすいのも特徴です。

 

大理石調フローリングのデメリット・後悔ポイント7選

 

価格も安くて見た目も本物っぽい大理石調フローリング。ぜひ取り入れたくなりますよね。

しかし、床材は一度設置するとやり直しは簡単にできないため、慎重に決めるのことが大切です。

 

ここでは、大理石調フローリングのデメリット・後悔ポイントを7つご紹介するので、採用の際の参考になさってみてください。

 

デメリット・後悔①傷が付く・凹みやすい

固い物をぶつけたり重い家具を置くと、床材が傷ついたり凹みやすくなるのがデメリット。

大理石フローリングは、一般的なフローリング材と同じ素材なので、木材でできています。

 

天然大理石と比較すると柔らかいため、傷が付いたり凹んだりするのです。

見た目は石っぽくに見えるけど、実際は普通のフローリングと変わらないんだね。

せっかくオシャレな大理石を取り入れても、プリントが剥げてしまったり、不自然な凹みができて、見た目が悪くなるというデメリットがあるのです。

 

デメリット・後悔②ツヤがなくなってくる

チョイスする大理石調フローリングの種類によっては、ツヤがなくなってくるのもデメリットの一つです。

大理石調フローリングは、本物の大理石のようにツヤツヤな鏡面仕上げをしているものがあります。

 

施工したばかりは良いのですが、よく人が通る場所や引きずって物を動かす場所などは、表面加工が取れてきてツヤがなくなってくることが。

ツヤがなくなると大理石っぽさが半減…。

ツヤがなくなった場合の補修は、床材にもよりますがワックスをがけなどを行うことが多く、手間も費用がかかってしまうデメリットもあります。

 

デメリット・後悔③ホコリや髪の毛などゴミが目立つ

大理石調フローリングで後悔しているポイントとして多いのが、ホコリや髪の毛などのゴミが目立つ点です。

大理石調フローリングは、白や黒などのモノトーンを採用する人が多いですが、白の場合であれば髪の毛などの黒いゴミ、黒の場合はホコリなどの白っぽいゴミがとにかく目立ちます。

一般的なフローリングも、ダーク系やホワイト系はゴミが目立つと言われているよね!

 

「床に落ちている髪の毛やホコリが普段から気になってしまう」という方は、色味に注意しないと後悔してしまうかもしれません。

 

デメリット・後悔④溝に黒ずみが発生する

大理石調フローリングは、フローリングの溝に黒ずみが発生するのもデメリットです。

大理石調フローリングは、フローリングを並べて施工するので、継ぎ目が出てきます。継ぎ目の溝にゴミや汚れが溜まって、どんどん黒くなってきてしまうのです。

白系の大理石調フローリングは汚れがかなり目立つよ!

 

大理石調フローリングの中でも白系は特に人気のカラーですが、黒ずみができてしまうのは大きなデメリットですよね。

 

デメリット・後悔⑤変色したりやシミができる

大理石調フローリングが変色してしまったり、シミができてしまい後悔している人も。

大理石調フローリングの表面は、塩ビなどの柔らかい素材でできているため、紫外線で色褪せたり、何か物を置いていると色移りしてシミになることがあります。

できてしまった変色やシミを完全に取り去るのは難しいよ。

 

小さなお子さんがいる家庭であれば、ジョイントマットや大きなおもちゃなど床の上に置くことがあるかと思いますが、場合によってはフローリングにシミができてしまうので注意が必要です。

 

デメリット・後悔⑥住み始めて好みが変わった・飽きが来た

住み始めてから好みが変わった・飽きが来たというケースもあります。

マイホームを建てるとなると、「オシャレな家にしたい!」とテンションが上がりますよね。

一生に一度なので気合いが入るのは当然だよ!

 

SNSやインテリア雑誌などで取り上げられているスタイリッシュな大理石を思わず導入。

最初の数年は良かったものの、好みが変わってしまい、個性のある大理石調が飽きてきた…と感じる人もいます。

 

大理石調フローリングを取り入れる場合には、オシャレさも大切ですが、ずっと長く住み続けることもよく考えて導入した方が良さそうです。

 

デメリット・後悔⑦落ち着かない

大理石調フローリングは、高級感があるがゆえに落ち着かないと感じる人もいます。

ホテルライクな雰囲気が出せるのが大理石調の魅力ですが、人によっては毎日過ごす自宅には不向きとなる場合も。

木材の温かみのある雰囲気が好きな人もいるよね。

 

どんな家が落ち着くかは個人差があります。そのため、自分だけでなく家族全員が落ち着いて過ごせる空間になるかどうかはちゃんと確かめてから導入しましょう。

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

大理石調フローリングの魅力・メリット

 

大理石調フローリングには、もちろん魅力やメリットもあります。

大理石調フローリングの魅力・メリット

  • コストを抑えて高級感を出せる
  • 掃除がしやすい
  • 水や油に強い

一般的な木目のフローリングには出せない高級感があるのは、大理石調フローリングの大きな魅力です。

ホテルや高級レストランのような雰囲気を出せるよ!

 

天然大理石を導入するよりも、価格を大幅に抑えられるので、取り入れやすいのも高ポイントと言えます。

大理石調フローリングは、汚れてもサッと拭けば汚れが落ちるので、掃除がしやすいのもメリット。

 

表面をコーティングしているものも多く、水や油などの汚れに強いのも大きなメリットです。

 

大理石調フローリングが合う人・合わない人

 

「大理石調フローリングを採用するかしないか迷ってきた…」という方のために、大理石調フローリングが合う人・合わない人をまとめてみました。

大理石調フローリングが合う人

  • モノトーン好き・ゴージャスな家に住みたい
  • 生活感を出したくない人
  • 耐久性のある床材を希望する人

大理石調フローリングは、家に入ったときのなんとも言えない高級感が魅力。そのため「ゴージャスな家に住みたい」といった方には採用をおすすめします。

 

大理石調フローリングには、ホテルライクな雰囲気があるので、生活感のないマイホームを目指している人にも合っています。

天然大理石よりも水や汚れに強く耐久性が高いので、「大理石を取り入れたいけどメンテナンスが簡単な床材が良い」という人にもぴったりですよ。

 

大理石調フローリングが合わない人

  • ナチュラルな雰囲気が落ち着く
  • 片付けが苦手な人
  • 飽きっぽい人

ナチュラルな雰囲気が落ち着く場合には、大理石調フローリングは不向き。

 

マイホームでは、自分だけが暮らす場所ではないので、家族が希望するテイストをよく話し合って採用するのが後悔しないポイントです。

大理石調フローリングを取り入れたシックでモダンなイメージの家を維持するためには、こまめな片付けも必須です。片付けが苦手な方にも、ストレスに感じてしまうことがあるかもしれません。

 

一般的な木目調に比べると飽きやすい可能性があるのも、大理石調フローリングの特徴です。

飽きっぽい性格の方だと、後悔する可能性があるので合っていないと言えるでしょう。

上記を参考に取り入れるかどうか考えてみてね!

 

この記事のまとめ

 

大理石調フローリングについてもう一度おさらいしましょう!

 

大理石調フローリングのデメリット・後悔ポイント7選

  • 凹む・傷が付く
  • ツヤがなくなってくる
  • ゴミや髪の毛が目立つ
  • 溝に黒ずみが発生する
  • 変色したりやシミができる
  • 住み始めて好みが変わった・飽きが来た
  • 落ち着かない
経年劣化による見た目の変化や、独特のデザイン性にデメリットを感じる人がいるようだね!

 

大理石調フローリングのメリット

  • コストを抑えて高級感を出せる
  • 掃除がしやすい
  • 水や油に強い
価格を抑えながらも高級感を出せるのがやっぱりメリットだよね!

 

大理石調フローリングが合う人・合わない人とは?

  • 合う人→ゴージャスで生活感のない家・掃除しやすい床材を希望する人
  • 合わない人→ナチュラルな雰囲気が好き・片付け苦手・飽きっぽい人

手軽に高級感のある雰囲気を作ることができる「大理石調フローリング」。上手に取り入れてオシャレな家を目指しましょう!

まずは、メリットデメリットをしっかりと理解してから採用するかどうかを考えてみてくださいね!

この記事が、マイホーム作りで悩んでいる方の参考になると幸いです。

 

まさか…ウチの年収でも建てられるなんて…

 

「注文住宅なんてウチは予算的に無理だろうな…」

そう思っていた我が家が、憧れのハウスメーカーで家を建てられた理由。

 

「まさか、こんなに理想に近い家が建てられるなんて」そんなふうに思える家づくりが、私たちにもできました。

 

それは、ネットで複数のハウスメーカー・工務店に一括で「間取り・見積もり作成」を依頼できるサービスを使ったからでした。

  • 希望を伝えるだけで、あなただけの間取り&見積もりが届く!
  • 営業マンと会わずに、マイペースに家づくりを進められる
  • 各社を比べて「安くて理想に近い会社」がすぐに見つかるかも

 

実際にわたしのもとに無料で届いた間取り&見積もり

営業さんと会わずにGETできて最高だった!営業受けたくないもん。

 

相見積もりを取ったことでハウスメーカー間の値引き競争が発生し、本命のハウスメーカーから想像以上の値引きを引き出すことに成功しました。結果、予算内で注文住宅に手が届いたんです。

「あの時、相見積もりを取っていなかったら…」予算の都合上、注文住宅は諦めていたと思います。

 

後悔しない家づくりの第一歩!

まずは、あなたにぴったりの間取りプランを無料で受け取ってみてくださいね。

 

※もちろん、その後に打合せを進めるかどうかは自由です

\累計利用者40万人超の安心サービス/

【完全無料】間取り・見積もりを取り寄せる

我が家もこの方法で建てました!体験談はこちら

 

-設備・仕様・オプション