間取りのアイデア

「二階リビングにすればよかった」と感じる7の瞬間

 

私のInstagramはこちら

 

一戸建ての間取りでは、リビングは1階に設けるケースが多くなっていますが、「二階リビングにすればよかった」と感じている人が意外と多いということをご存じでしょうか?

 

やや珍しいと思われがちな二階リビングですが、実はメリットがたくさんあり、とても魅力的な間取りなんです。

確かに当たり前のようにリビングは1階って思ってたけど、2階にあっても全然いいよね!

 

今回は、「二階リビングにすればよかった」と感じる7つの瞬間について、解説していきます。

これからマイホームを建てようとしている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

「どのハウスメーカーが自分に合うのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?タウンライフ家づくりなら、あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。累計利用者数40万人超えの業界最大手サービスで、理想の家づくりを今すぐスタートしましょう。

無料で間取り&見積もりが届く! /

  1. 家づくりの希望をかんたん入力(所要3分)
  2. 条件に合ったハウスメーカーを自動でピックアップ
  3. あなた専用の「間取り・見積もり」がすぐ届く!

\ 最終的に契約しなくてももちろんOK! /

間取り&見積もりを無料で受け取る

我が家もこの方法で家を建てました|体験談はこちら

 

二階リビングにすれば良かったと感じる7の瞬間

 

実際に多くの人は、どのようなときに「二階リビングにすればよかった」と感じているのでしょうか?

 

ここでは、二階リビングのどんなところが魅力的といえるのか、7つの例を挙げて解説していきます。

1つずつ見ていくと、「二階リビングにすればよかった」と感じる理由が分かることでしょう。

 

「二階リビングにすればよかった」と感じる7つの瞬間

  • 日当たりや風通しがいい
  • リビングを広くできる
  • 眺めがよくなる
  • 外から見えにくい
  • 耐震性が高くなる
  • 天井を高くできる
  • 子供が安全に遊べるテラスを設けやすい

 

二階リビングにすればよかった①日当たりや風通しがいい

リビングが2階にあると、1階に比べて日当たりや風通しがよくなります。

特に、家の周りをほかの建物に囲まれている場合は、1階と2階での差が大きくなるでしょう。

 

二階リビングなら、隣の建物に日当たりや風通しを遮られないので、常に明るくスッキリとした空間が広がります。

寝室よりはリビングのほうが日当たりを重視したいから、これは大きなメリットだね!

 

二階リビングにすればよかった②リビングを広くできる

二階リビングは、リビングの面積を広くしやすいという魅力もあります。

 

一階リビングの場合は、玄関や水回りなど、ほかのスペースに空間を取られてしまい、リビングの広さが限られてしまいがちです。

 

しかし、2階全体をリビングにしてしまえば、リビングを最大限広くすることができます。

限られた土地の中で最大限リビングを広くしたいなら二階リビングにするべき!

 

広々したリビングに憧れる家庭は多いため、「二階リビングにすればよかった」と感じやすいポイントでしょう。

 

二階リビングにすればよかった③眺めがよくなる

リビングからの眺めがよくなるという点も、多くの人が二階リビングに憧れるポイントです。

一階リビングでは、どうしても窓の外を見ても近くの建物しか見えなかったり通行人や車などが目の前を通り過ぎたりして、なかなかいい眺めは楽しめません。

 

二階リビングなら、窓の外がより開けた眺めになるので、遠くの街並みや空の景色などをリビングにいながら楽しめるようになります。

リビングからの眺めがいいと居心地もよくなりそう!

 

二階リビングにすればよかった④外から見えにくい

一階リビングの家では、「通行人からの視線が気になってリビングでゆっくりくつろげない」といったストレスを感じているケースは少なくありません。

確かに1階だと窓のすぐ外を人が通るから気になっちゃうよね。

 

そのため、外から簡単に見えない二階リビングに憧れる人は多いでしょう。

 

二階リビングでは、カーテンを開け放ってくつろいでいても、外からの視線を気にしなくて済みます。

 

プライバシーを守りつつも明るい空間で過ごすことができるのは、二階リビングの特権ともいえるでしょう。

 

二階リビングにすればよかった⑤耐震性が高くなる

二階リビングの意外なメリットともいえるのが、耐震性が強くなるということです。

なぜなら、二階リビングの家では、1階に複数の居室を配置することになるので、おのずと1階の壁が増えることになるからです。

一階リビングよりも建物全体が安定するってこと!

 

そのため、建物の土台がより強固なものとなり、地震に強いという安心感が手に入ります。

 

二階リビングにすればよかった⑥天井を高くできる

二階リビングにすると、リビングの上に屋根がくることになるので、天井を高くすることが可能です。

 

一階リビングでは、上の階のことを考えなければならないため、天井を高くするには限度があります。

 

そのため、天井高にこだわり開放的なリビングを実現するには、二階リビングが最適かもしれません。

屋根の勾配を利用して、より高く広々とした空間づくりを楽しむのもオススメだよ!

 

二階リビングにすればよかった⑦子供が安全に遊べるテラスを設けやすい

子供のいる家庭にとっては、子供が安全に遊べるテラスを設けやすいというのも、二階リビングの魅力的なポイントといえるでしょう。

 

もちろん、一階リビングの外側に子供が遊べる庭を設けることもできますが、庭だと道路との距離も近く、安全面に不安を覚えるケースは少なくありません。

 

二階リビングから外へ繋がるようにテラスを設ければ、道路などから隔離されて安全に遊べるスペースが作れるはずです。

プライベート感もありつつ、安心してリビングから見守ることのできるテラスが設けられれば、子供とのお家時間がより充実しそうですよね。

人目を気にせず安全に子供を遊ばせられるスペースがあったら嬉しいよね!

 

「二階リビングはやめたほうがいい」という意見もある

 

魅力がたくさんあり、憧れる人も多い二階リビングですが、一方で「二階リビングはやめたほうがいい」という意見もあります。

 

ここでは、二階リビングがやめたほうがいいと言われる理由を3つ挙げて解説していきます。

 

  • 老後は使いにくい
  • 水回りが1階だと往復が大変
  • 帰宅時に子供がリビングに来なくなる可能性も

 

二階リビングはやめたほうがいい?①老後は使いにくい

二階リビングで特に注意が必要なのが、老後使いにくくなるという点です。

なぜなら、二階リビングにすることで階段を往復する回数が増えてしまう可能性が高いからです。

リビングに行く度に階段をのぼらないといけないからね。

 

そのため、老後も辛くならないように、階段を緩やかにしておくなどの対策を考えたほうがよいかもしれません。

 

二階リビングはやめたほうがいい?②水回りが1階だと往復が大変

リビングを広くするために、2階全体をリビングにするケースは少なくありません。

この場合、1階の水回りとの往復が大変になる可能性があります。

 

通常の間取りのように、リビングも水回りも1階にあればお風呂に入るときも移動が楽ですが、二階リビングではお風呂の準備から入って出るまでに複数回階段を往復することになるでしょう。

 

特に、子育て中の家庭では、水回りとの往復がより大変に感じるかもしれないので、注意が必要です。

 

二階リビングはやめたほうがいい?③帰宅時に子供がリビングに来なくなる可能性も

年頃の子供がいる家庭では、二階リビングだと玄関から直接1階の自分の部屋に行くことが可能になるので、リビングにあまり来なくなる可能性があります。

一階リビングなら、帰宅したらまずリビングに行くという流れができやすいので、自然と家族と顔を合わせる機会が増えるでしょう。

 

しかし、二階リビングのように、玄関からリビングまでの距離が遠く、反対に玄関と子供部屋の距離が近いと、子供がリビングに来ることが減り、コミュニケーションが取りにくくなる恐れがあります。

子供の引きこもり問題を気にして、「二階リビングはやめたほうがいい」と意見する人も多いみたい。

 

二階リビングが合うのはこんな人

 

二階リビングは、次のような人には合っているといえるでしょう。

  • 明るいリビングが欲しい
  • できる限りリビングを広くしたい
  • リビングには開放感が欲しい
  • 外からの視線を気にせずリビングで過ごしたい

 

このような理想を強く抱いている人であれば、二階リビングにすることでより満足度の高い家を完成させられるはずです。

特に、家で過ごす時間が長い人のほうが、二階リビングの良さを強く実感できるかもしれません。

 

二階リビングが合わないのはこんな人

 

反対に、次のような人は、二階リビングは合わない可能性があるでしょう。

  • 階段はできるだけ使用したくない
  • 老後の使いやすさを重視したい
  • 帰ったらまずリビングを通る間取りにしたい

 

このように、階段の往復が増える大変さや、帰宅時にリビングを通らない点などが気になる人は、二階リビングは合わないかもしれません。

自分は二階リビングが合うタイプか合わないタイプか考えてみよう!

 

この記事のまとめ

 

▼まだハウスメーカー・工務店が決まっていないあなたにおすすめの記事まとめ

関連記事
ハウスメーカー・工務店探し中のあなたに読んでほしい記事まとめ

続きを見る

 

▼LDKを広く見せる小ワザ・裏ワザ集

関連記事
LDKを広く見せる小ワザ・アイデア集【狭く感じさせない】

続きを見る

 

二階リビングは、まだまだ主流な間取りではありませんが、実は魅力がたくさんあることが分かりました。

 

実際、一階リビングの家に住んでいる人で、「二階リビングにすればよかった」と後悔しているケースは多いはずです。

今回は、具体的にどのような魅力があるのか、7つの例を挙げて解説してきました。

 

これから注文住宅を建てる予定のある人は、今回解説した内容を参考に、二階リビングも検討してみてはいかがでしょうか?

自分の理想とするリビングのあり方をよくイメージし、最適な間取りを考えてみてくださいね。

 

まさか…ウチの年収でも建てられるなんて…

 

「注文住宅なんてウチは予算的に無理だろうな…」

そう思っていた我が家が、憧れのハウスメーカーで家を建てられた理由。

 

「まさか、こんなに理想に近い家が建てられるなんて」そんなふうに思える家づくりが、私たちにもできました。

 

それは、ネットで複数のハウスメーカー・工務店に一括で「間取り・見積もり作成」を依頼できるサービスを使ったからでした。

  • 希望を伝えるだけで、あなただけの間取り&見積もりが届く!
  • 営業マンと会わずに、マイペースに家づくりを進められる
  • 各社を比べて「安くて理想に近い会社」がすぐに見つかるかも

 

実際にわたしのもとに無料で届いた間取り&見積もり

営業さんと会わずにGETできて最高だった!営業受けたくないもん。

 

相見積もりを取ったことでハウスメーカー間の値引き競争が発生し、本命のハウスメーカーから想像以上の値引きを引き出すことに成功しました。結果、予算内で注文住宅に手が届いたんです。

「あの時、相見積もりを取っていなかったら…」予算の都合上、注文住宅は諦めていたと思います。

 

後悔しない家づくりの第一歩!

まずは、あなたにぴったりの間取りプランを無料で受け取ってみてくださいね。

 

※もちろん、その後に打合せを進めるかどうかは自由です

\累計利用者40万人超の安心サービス/

【完全無料】間取り・見積もりを取り寄せる

我が家もこの方法で建てました!体験談はこちら

 

-間取りのアイデア